goo blog サービス終了のお知らせ 

BLACK TEA のひととき

   「お茶の時間」~ それはくつろぎのひととき

雨の日には~ラプサンスーチョン(正山小種)

2022-07-29 15:31:38 | 紅茶の種類

 しとしとと降る雨・・・

そんな日には~

紅茶「ラプサンスーチョン」の、エキゾッチクな香りに包まれて、

 静かなひとときを・・・お過ごし下さい。

 

 

  

 

 

ラプサンスーチョン」は、中国福建省 武夷山周辺で生産される

正山小種(セイザンショウシュ)紅茶です。

中国の古典的銘茶のひとつで、古くからヨーロッパの紅茶通に

好まれてきました。

中国特産の松柏で燻煙し乾燥させたもので、

スモーキーな強い香り(薬の正露丸のような香り)が特徴の、

個性的でオリエンタルなフレーバーティーです。

   手持ちの紅茶にブレンドして飲まれると、やさしい味をお楽しみいただけ ます。

  ティーフードは、チョコレートが良いのでは。。。

 

         ★キーマン紅茶

    世界三大銘茶の一つである(キーマン紅茶)は

             中国の安徽省で生産されるフールリーフの茶 で,ラプサンスーチョンと少し

             香りが似ていますが、

    フレーバーティーではありません。

                  「キーマン紅茶」の、自然の恵みがいっぱ詰まった                      

                   エクゾチックで美味しい紅茶も,

                   ぜひお試しください。 ミルクティーにも、おすすめ。

        

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールグレイティー

2021-12-01 22:35:24 | 紅茶の種類

 

 

 

           

 

 

 

 

《 秋の夜長を・・・

  アールグレイティーの香りと共にお過ごしください♪ 》

 

「アールグレイティー」は、

天然の柑橘類ベルガモット

(南イタリアのシシリー島原産の香りを

添付した着香茶で、エキゾチックな香りは人気があります。

1830年代イギリスの宰相グレイ伯爵が愛飲したことから

「アールグレイ」という名前で売り出され、

世界中に広まりました。アールは伯爵を意味します。

様々な銘柄の紅茶を楽しみ、次に着目するのが着香茶の

「アールグレイティー」のように思います。

  


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダージリン2ndフラッシュ

2021-09-26 06:45:34 | 紅茶の種類


 


     


       

              

                                                                                                                                                                                                                                 ダージリンは、世界三大銘茶の一つで,

    “紅茶のシャンパン”と称せられています。

    ダージリン地方はインド西ベンガル州の最北端、

    東ヒマラヤ連邦の高地に有り、

    高原の奥には、イギリス領時代に避暑地として

    開発された市街もあるそうです。

    この地方で作られる紅茶をダージリンといいます。

    昼夜の寒暖の差が大きく、

   そのために発生する霧ときれいな空気が

    ダージリン独特の味と香りを醸し出します。

   ダージリンは、春夏秋と年に3回の

  クオリティーシーズンがありますが、 

    なかでも5月から6月に収穫される

    セカンドフラッシュは、味コク香りともに最も充実していて、

    世界中に愛飲家も多く、上質なものにはマスカットフレーバーと

    呼ばれる芳香と果物のような美味しさが有ります。

    生産量が少ないため高値で取引されています。

 

                                     ※近日ダージリンの新茶の販販売を開始いたします。

                         取扱店の店頭にてお求めいただけます。BLACKTEA(株)

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディンブラ(セイロン紅茶)の魅力

2021-07-15 00:00:00 | 紅茶の種類

 

 

 

 

 

 

スリランカ(セイロン)南西部の高地にあるディンブラ地方で収穫される

紅茶を「ディンブラ」といいます。

クオリティーシーズンは1~3月、カップの水色は(スイショク)は透明感のある

明るく鮮やかな赤橙色、味は適度な渋みと爽快感があり、

ほのかにバラのような香りがする上品な紅茶です。

色々な紅茶の味を知りたい方、究めたい方・・・

自然がいっぱい凝縮されているこのディンブラから飲んでみませんか。。。

とても素敵な紅茶です。

 

 

 ※ 3段の召し上がりかた♪

特に「決まり」はないようですが、フィニィシングスクール(イギリス式)によると、

基本的には、スタンドの 3段目2段目1段目と下から召し上がるのが良いと習いました。

上段には焼き立てのスコーンを置きます。スコーンが冷めないように上段には、

蓋がついているのもあります。2段目はケーキです。出来ましたらフルーツケーキが

おすすめ。3段目はキュウリのサンドイッチ。

それぞれ、ご自分で、スタンドのお皿を手元にとり、自分の皿にスコーンやケーキや

サンドイッチをのせますが、一度にたくさん乗せないほうが良い。ナイフフォークでいただきます。

キュウリのサンドイッチは、薄い塩味が、おすすめ。ケーキやスコーンによく、あいますね。

ケーキ、塩味のサンドイッチ、  スコーン、塩味のサンドイッチ・・・などと・・・

ティータイムをお楽しみください♬

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダージリンファーストフラッシュ

2020-07-08 00:00:00 | 紅茶の種類

 

今年も、フレッシュなダージリンファーストフラッシュが届きました。

「紅茶のシャンペーン」と称され、世界三大銘茶のひとつであるインドのダージリンは、

年に三回のクオリティーシーズンがあります。

それぞれ色も味も香りも違います。

3月~4月にかけて摘まれるファーストフラッシュは今年最初に採れた紅茶です。

水色は緑茶に似ていますが、清々しい香気と味にエネルギーをもらいます。

是非ストレートでお飲みください。

 

農園は80か所位あります。

キャスルトン農園  世界で最も有名な農園で人気があります。

ブッタボン農園    最も古い歴史を誇る銘門の農園です。

オカイティ農園    トップクラスに入るといわれる優良農園です。

サングマ農園     優秀な茶葉を生産する農園で有名です。

ゴバルダラ農園   標高の高い立地と立ち込める霧が作り出す深みのある美味しさが人気です。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌワラエリヤ(スリランカ産)

2020-06-05 00:00:00 | 紅茶の種類

 

 

スリランカのヌワラエリヤ地方は、中央山脈の最も標高の高い山岳地帯です。

ウバとディンブラの中間に位置します。

この地方で採れます紅茶をヌワラエリヤと言い、ハイグロウンの高級茶です。

1月~3月頃最高品質のファーストフラッシュが採れます。

水色(カップに注いだ紅茶の色)は緑茶ぽく、味はコクがあり、

さわやかな香りが楽しめます。

是非ストレートで味わって下さい。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のディンブラをどうぞ・・・

2020-04-23 00:00:00 | 紅茶の種類

 

 

[ディンブラ]という紅茶は、スリランカの南西側の「ディンブラ」という高地で収穫されます。

 農作物ですから、お茶園を取り巻く自然環境の違いによって異なる特徴が生まれ個性となります。

1月から3月がクオリティーシーズンで、バランスの良い紅茶が収穫されます。

水色(紅茶をカップに注いだときの色)は鮮やかな紅色で上品です。

また、上質な紅茶にはディンブラ独特のマイルドで力強いフレーバーがあり、まさに紅茶らしい紅茶といえます。

紅茶を究めたい方は、まずディンブラから飲んでみませんか。

そして、様々な銘柄の紅茶も楽しんでみましょう♪

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディンブラの魅力

2019-02-21 09:39:00 | 紅茶の種類

 

スリランカ(セイロン)南西部の高地にあるディンプラ地方で収穫された

紅茶を「ディンプラ」といいます。

クオリティーシーズンは1~3月、カップの水色は(スイショク)は透明感のある

明るく鮮やかな赤橙色、味は適度な渋みと爽快感があり、

ほのかにバラのような香りがする上品な紅茶です。

色々な紅茶の味を知りたい方、究めたい方・・・

自然がいっぱい凝縮されているこのディンプラから飲んでみませんか。

とても素敵な紅茶です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダージリン セカンド フラッシュ

2018-07-23 10:45:22 | 紅茶の種類

 

 

ダージリンは、世界三大銘茶の一つで、“紅茶のシャンパン”と称せられています。

ダージリン地方はインド西ベンガル州の最北端、東ヒマラヤ連邦の高地に有り、

高原の奥には、イギリス領時代に避暑地として開発された市街もあるそうです。

この地方で作られる紅茶をダージリンといいます。

昼夜の寒暖の差が大きく、そのために発生する霧ときれいな空気が

ダージリン独特の味と香りを醸し出します。

 

ダージリンは、春夏秋と年に3回のクオリティーシーズンがありますが、 

なかでも5月から6月に収穫されるセカンドフラッシュは、味コク香りともに最も充実していて、

世界中に愛飲家も多く、上質なものにはマスカットフレーバーと呼ばれる芳香と果物のような美味しさが有ります。

生産量が少ないため高値で取引されています。

 

尊敬する飯田深雪先生1903~2007 (料理研究家、アートフラワー、テーブルセッティング・・・、著書多数、イギリス大使夫人)は

ケーキやteaの授業の後、いつも自ら紅茶を丁寧に淹れてくださっていました。

第二次大戦が勃発したころ、ヒマラヤ中腹の別荘地で飲んだダージリンの味と香りが抜群であったこと、

なんとも魅力的でゾクゾクする程楽しまれたことなどを、よくお話されていました。

素晴らしいお茶でしたことでしょう。

 

その頃は、地球温暖化、自然破壊、異常気象・・・この様な言葉さえ無かったに違いありません。

先生が別荘地で飲まれたヒマラヤの、自然の恵みに満ちた香り高い紅茶は、今では“まぼろしの紅茶”となりつつあります。

この夏の猛暑!昨今の環境汚染は深刻ですね。

自然が正常なバランスを取り戻すようにするには、どうしたら良いでしょうか・・・

せめて環境破綻に加担しないよう心がけたいと思います。     BLACKTEA  藤川

  

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウバ紅茶

2015-08-27 12:03:33 | 紅茶の種類

 

 スリランカのウバは世界三大銘茶のひとつとされています。

モーンスーンがもたらす乾燥期の終わりの8月~9月頃に

良品質の茶葉が収穫されます。

スズランの花の香りやサロメチールを思わせるようなフレーバーが特徴です。

オレンジ色の水色(スイショク)は明るく澄んでいて、快い渋みとコクがあり

ミルクティーにもよく合いまが、まずは、お砂糖をいれずにストレートでお飲みください。

,

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダージリン1stフラッシュ 2015

2015-05-08 14:23:31 | 紅茶の種類

 

インドの茶園から、この春収穫されたばかりの新鮮なダージリンが、航空便にて届きました。

“ダージリンファーストフラッシュ”は日本茶で言う新茶にあたり、

日本人向きとも言われています。

愛飲家も多く人気がありますが価格は高価です。

爽やかでピュアな香りをお楽しみください。

 

  ゴパルダル茶園

  バラスン茶園

  ナムリーアッパー茶園

             

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーマン紅茶(祁門紅茶)

2014-01-15 15:21:18 | 紅茶の種類

 

中国が誇る世界三大銘茶の一つで、安徽省で生産されます。

独特のスモーキーな香りは、東洋的な雰囲気と風格があり、

温暖湿潤の気候が独特の燻り香を醸し出しています。

まずは、お砂糖もミルクも入れないで、ストレートでお飲みください。

アールグレイを愛飲しておられる方は、次は着香していないキーマン紅茶を、

飲んでみませんか・・・。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶の銘柄について

2013-07-19 10:40:23 | 紅茶の種類

 

紅茶は一般的に大別して、

産地紅茶、ブレンド紅茶、着香茶に分類できます。

紅茶を買われる時の参考にしてください。

 

*産地紅茶

産地の名前がそのまま付けられています。

ダージリン、アッサム、ニルギリ、ウバ、ディンプラ、ヌワラエリヤ、キャンディー、

ケニア、ジャワ・・・etc

 

*ブレンド紅茶

ブレンド技術により産地紅茶を多種ブレンドした紅茶です。

イングリッシュブレックファースト、ロイヤルブレンド・・・etc

 

*着香茶(フレバーティー)

乾燥して仕上げた茶葉に香りを添加した紅茶で、

花やスパイス、ドライフルーツを混ぜ込んで香りをつけたものです。

アールグレイ、ラプサンスーチョン、ストロベリー、ブルーベリー、

シナモン、マサラ・・・etc

 

自分好みの紅茶が見つかるといいですねー

奥深い紅茶の世界に誘ってくれることでしょう。。。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャワ紅茶(JAVA)

2013-07-10 12:21:26 | 紅茶の種類

インドネシアのジャワ島西部で栽培されます。

水色(すいしょく)は明るく、マイルドな香気が特徴で、年間を通して生産されています。

アイスティーに向いています。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニルギリ紅茶

2013-06-28 11:22:06 | 紅茶の種類

 

ニルギリは青い山脈という意味で、インドの南西部にあり、

良質の紅茶が採れます。

明るい水色と穏やかな香りは、クッキーやケーキなどにも良く合います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする