BLACK TEA のひととき

   「お茶の時間」~ それはくつろぎのひととき

紅茶の等級

2016-08-02 10:02:59 | 紅茶の製法

紅茶(リーフティー)は、茶葉の形状や大きさによって区分します。

 

大きいサイズから順に

OP    オレンジペコー

BOP   ブロークン・オレンジペコー

BOPF  BOPファニングズ

D     ダスト


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメリア・シネンシス

2015-10-01 11:41:06 | 紅茶の製法

 

 紅茶もウーロン茶も緑茶も同じ樹からつくられます。

その違いは製法にあるのです.

お茶の樹はツバキ科の仲間で学名を「カメリア・シネンシス」といいます。

秋のお彼岸の頃には、白く可憐な花を見かけますが、

花の咲く時期に種子も同時に出来、

木の上の方には花がたくさん咲き、下の方には種子がつきます。

椿ほど大きくはありませんが、花も葉っぱも椿によく似ています。

かすかに線香のような香りがし、寿命の長い常緑樹です。

 

   

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一芯二葉」

2014-04-01 11:59:25 | 紅茶の製法

 

 

お茶は学名を「カメリア・シネンシス」といい椿科の常緑樹です。

製法の違いにより紅茶、緑茶、ウーロン茶になります。

茶摘みの機械化が進んでいますが、良質のお茶は人の手によって摘まれています。

開ききらない芽とその下にある葉を2枚摘みとる方法です。

「一芯二葉」といわれる摘み方です。

新しい葉がまた育ちますので収穫を繰りかえしていきます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CTC製法のティーバッグについて

2014-03-17 11:05:49 | 紅茶の製法

 

ティーバッグは大別してCTC製法の茶葉を主体としたものと、

茶葉をカットしたリーフティの2種類のティーバッグがあります。

CTC製法によるティーバッグは茶汁が茶葉の繊維の外側にでて、

そのまま乾燥されるように作られた特殊製法によるもので、

外観が粒の塊のようになっています。

そのため熱湯を注ぐと、すぐに成分が溶け出ます。

急ぐ時は大変便利です。ポットを使用すると一層おいしく飲めます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶の製法(発酵)

2013-03-25 09:44:25 | 紅茶の製法

 

お茶は、つばき科の常緑樹で、学名をカメリアシネンシスといいます。

同じ木から製法の違いにより、紅茶・緑茶・中国茶となり、その違いは醗酵にあります。

完全に発酵(酸化)させたのが紅茶(black tea)、発酵を途中で止めたのがウーロン茶、

蒸らすことにより発酵を完全に止めてしまったのが日本茶(Green tea)です。

                                                   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする