BLACK TEA のひととき

   「お茶の時間」~ それはくつろぎのひととき

「紅茶の歴史」(4)お茶の伝説

2019-05-28 22:58:17 | 紅茶の歴史

 

 

お茶は中国原産で、何千もの間、飲みもの以上のもの

として尊重されてきました。

その昔、中国の僧 達磨は、釈迦のように煩悩をたち、悟りを開きたいと、

3年間岩の上で座禅をし、足が腐ってしまったのだそうです。

瞑想にふけると眠くなってくるのに腹をたて、自分の一方の目をえぐりとり地に投げつけたところ、

そこに1本の木が生え出し、これが茶の木でした。

これを飲んでみると眠くなくなるというので、はじめ、茶の木のことを、”めざまし草” 

と、よんでいたといいます。

お茶を飲むと、カフェインで興奮して、なかなか寝つかれないことがありますね。

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「紅茶の歴史」(3)お茶の樹 | トップ | 紅茶の歴史(5) 喫茶の伝説 »
最新の画像もっと見る

紅茶の歴史」カテゴリの最新記事