BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

ワンピース-ONE PIECE- 第1102話 『くまの人生』 感想: まぁ、確かに「くまの人生」の開陳ではあるけどさ・・・

2023-12-25 00:36:01 | ワンピ
なんかルフィ=ニカ説のあとづけの理屈にしか見えないかなぁ、ここまであからさまだと。

くまの人生をふりかえるふりをしながら、ルフィがニカであることの正当性を、くまの言葉で補っているだけのようにしか見えないかなぁ。

いや、これまでくまが麦わらの一味にいろいろと便宜を図ってきたことはわかるけど、それが全部、ルフィ=ニカ説をくまが信じていたから、というのはねぇ。

で、やっぱり、ルフィはニカでした!ってオチなわけじゃん。

しかも、それを世界に対して触れ回るのがボニー、って建付けでしょ?

うーん、ちょっとなぁ、さすがに予定調和すぎじゃない?

ルフィの伝説にさらに新たな伝説が重ねられるわけだから、ルフィのシンパはみんなこぞってそれを喧伝してまわるだろうし、それは一つの「事実」に変わるよね。

でその結果、ルフィが「世界革命」を先導するリーダーとして、つまりは革命家として動くということでしょ?

正確には、周りが勝手にそう思うだけなんだけど。

でもまぁ、革命家なんてそんなものだし。

問題は、それが、これだけあからさまだとなぁ。

あとは、ルフィ個人に理性的な意志がないから、つまり、あまりちゃんと考えないで直観で動いているだけだから、そうなると、そういうルフィの行動の理屈づけは彼の周囲の人間がやらなくちゃいけなくなるわけで。

そこが最終コーナーを回ったところで、ルフィのキャラが持つ弱さだよね。

だって、相手は、イフ様になるんだぜ?

むこうは、いろいろと屁理屈を捏ねてくるに決まってるじゃない。

それに対して、ただ「ゴムゴムの~」とかいって応えるだけじゃ、あまりに芸が無い。

もう少しだけ、ルフィの脳みその強化も必要だったよね、新世界では。

ローくらいまで賢くなれとは言わないけど、せめてゾロやサンジくらいには知恵が回るキャラにまでルフィを育てておくべきだったんじゃない?

それをむしろ「ニカ」によって、能天気で力任せの神もどき、のキャラにしちゃったから、ルフィの所業は、すべて神罰や天罰みたいになってしまう。

それじゃダメだと思うのだけど。

なんか完全にドラゴンボールの孫悟空路線になっちゃったよね。

とどのつまり、バトルジャンキー。

力が強いやつが最後は正義の論理。

ワンピースは最終的にはそうじゃなくなると思っていたのだけど。

ここに来て、少年漫画であることに居直るとは思わなかったよ。。。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 呪術廻戦 第246話 『人外魔... | トップ | 天国大魔境 第60話 『まんが... »

ワンピ」カテゴリの最新記事