5月3日1鞍目の相棒は初めましてのフレイア(女のコ)
「止まる、バックする、勝手な行動をする」というウワサを耳にするけど…
H指導員に「フレイアが当たりました。どんな馬ですか?」って訊くと。
「拍車を使ったらダメ!そこでレッスン終わる」ってどーゆーこと??
その後、拍車付けていても使わなかったら大丈夫って言われたけど。
使うつもりがなくても思わず当たるってこともあるので外しました。
さて、馬場で騎乗後腹帯を締め直し、蹄跡に出そうと合図をするものの動かない
何度も試みるけど動かない「えっいきなり
こうくる
」って思ってると
H指導員から「鞭使って!」と声がかかる。
あっそっか。と鞭を入れる。けど動かない
ので、もう少し強く(動かない)もっと強く
ようやくのそのそと蹄跡に向かって歩きだしました。
これは先が思いやられる!と思いましたが、誘導もしやすくサクサクと動いてくれました
途中H指導員から「それ以上手綱を持つと止まるので注意!」とのアドバイス。
危ない危ない…止まってバックなんてことになると他の人の迷惑になるところです
脚と手綱(ハミ)に煩いコのようですが、機嫌を損ねなければ乗りやすいのかも…
いやいや!思い出しました!
後半、クビを振られました
H指導員曰く「フレイアにクビを振らせないで乗るには中級以上の実力が要ります」
今の私ではワガママをさせないように乗るだけで良し!としましょう。
2鞍目の相棒は半年ぶりのウラノス(26回目)
人数の多いGWプログラムの中級馬場レッスンでは上手く乗ることが出来ず。
「もっと前に出してハミをかける!」って言われても
基本的なことすらままならず撃沈
いくら優秀なお馬でも、乗り手がこんなんじゃね……専用馬代をドブに捨てたレッスンでした。
レッスンはダメダメだったけど、洗い場では大人しく可愛いウーちゃんに癒されました