昨日の障害レースで、先頭を走っていたカシノピストン。
暴走ぎみだーって思ってると、障害を越えたところで躓いて落馬…
空馬のままゴール(2番目)して、そのままもう1周走っていました~
撮影 いるかさん。
昨日の障害レースで、先頭を走っていたカシノピストン。
暴走ぎみだーって思ってると、障害を越えたところで躓いて落馬…
空馬のままゴール(2番目)して、そのままもう1周走っていました~
撮影 いるかさん。
今日は阪神競馬場にて競馬観戦 (賭けはしませんよ)
約20年ぶり?くらいに行った競馬場は、とーってもキレイで驚きました。(子供連れがいっぱい)
そして!間近に観た競走馬は美しく、迫力がありますねぇ。
ラチ沿いに居ると、馬たちの走りは圧巻でした
来月は京都競馬場に行く予定です
9月20日、1鞍目の相棒はプライベートプラン(4回目)
耳を伏せるのはクセ!可愛いお顔だねプーちゃん。
そうそう、選定画面に「拍車は外すこと」って書かれてました~拍車当たると脚反抗するから?
さて、プーちゃんのように重たい馬は「坐骨でグイグイ背中を押さない!脚の扶助を続けない!(メリハリをつける)」といいそうです。
そのことを心がけて乗ると、常歩ではすごくサクサク動くし、歩度も伸びやすい。
それでも!突然停まる まぁ私の扶助が良くなかったのでしょう。
3頭と頭数が少なく、馬間距離が空いていたので、直に発進させると滞ることがなくホッとしました~
そうそう、この日のテーマは「拳をやわらかく!」
歩度を詰める時も拳を握らず、踵、肘、肩などを使って詰める!難し~い。
さて、速歩!はなかなか歩度が詰められず…ギリギリ座っていられる感じ
途中、何度か軽速歩にして歩度を詰めて座る…
速歩で歩度を詰めようとすると常歩になってしまうの もうこの時点で拳を握って歩度を詰めてたわ
拳の加減が難しかったよ~
2鞍目4級取得レッスン(7回目)の相棒はグレートアスリート(2回目)
栗毛の大きなお馬。すっごく力が強い!パワー系だそうです。
Y指導員に「コンビ鼻革をつけた方がいいよ」と言われたのでロッカーに取りにいく。
なーんかね、コンビ鼻革って馬に負担なんじゃないかって…使ってなかったの。
無理やりハミを押さえつけてる感があるでしょ。どうなんだろう?
さてさて、7頭でのレッスンでしたが、常歩はすごく良かったよ。(左右)
でも、軽速歩ではダイナミックな走りだったなぁ。歩度が詰められなかったさすがパワー系。
そして!!後半!
1騎ずつ巻き乗り(常歩&速歩)
単騎だと技量が一目瞭然。 全然ダメだったよ~~
誘導がね。どう扶助すれば馬がどう動くかが理解できていないと思う。
騎乗日記を書こうと思ったけど……眠くて眠くて…
明日書くことにします。レッスン内容忘れてしまいそうだけど…今夜は無理。
2鞍目の相棒グレートアスリートの鼻先のアップ画像を載せておきます