「私はconsistencyが最も大切だと思う。」
米国サンディエゴにあるスクリプス海洋研究所の一室で、George Sugihara教授は言った。
私が、研究者にとって大切な三つの要素をあげた時だ。
「研究者にとってoriginality, repeatability, consistencyの3つが大切だと思う。」
日本語で言えば、一貫性ということなのだろうか。
科学は、論理の矛盾がないこと、無矛盾性を追及してきた。
それは、絶対的真理が容易に見つからないからだ。
たとえば、私たちは、周期律表を見て元素を理解していると思っている。
しかし、それは人間が便利的に用いている表現法の一つなのかもしれない。
そもそも絶対の概念がよくわからない。
正しくは、私たちが知覚し認識しているこの世界で、利用可能なすべてのデータや情報や知識を用いても矛盾が見いだせない論理を真理と呼ぶ、というべきなのだろう。
対比する表現に「こだわり」という言葉がある。
とことんこだわるというのは、客観的な矛盾を排除し、主観的な納得に達することだ。
米国サンディエゴにあるスクリプス海洋研究所の一室で、George Sugihara教授は言った。
私が、研究者にとって大切な三つの要素をあげた時だ。
「研究者にとってoriginality, repeatability, consistencyの3つが大切だと思う。」
日本語で言えば、一貫性ということなのだろうか。
科学は、論理の矛盾がないこと、無矛盾性を追及してきた。
それは、絶対的真理が容易に見つからないからだ。
たとえば、私たちは、周期律表を見て元素を理解していると思っている。
しかし、それは人間が便利的に用いている表現法の一つなのかもしれない。
そもそも絶対の概念がよくわからない。
正しくは、私たちが知覚し認識しているこの世界で、利用可能なすべてのデータや情報や知識を用いても矛盾が見いだせない論理を真理と呼ぶ、というべきなのだろう。
対比する表現に「こだわり」という言葉がある。
とことんこだわるというのは、客観的な矛盾を排除し、主観的な納得に達することだ。