サーファー院長の骨休め

“ビッグマッサータハラ”のライフスタイル

スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会

2011-01-31 | Weblog
2日目。

第3部 講師:桑井太陽先生 鍼灸マッサージ師 理学療法士
日本体育協会公認アスレチックトレーナー

水泳をはじめ、様々な分野の競技をトレーナーとしてサポートしてきた先生だ。

写真は、姿勢の診立てをモデルを使って説明しているところ。

パフォーマンスの低下やケガの原因を診る時に、姿勢の崩れを観察することによって、治療に役立つ情報が得られることがある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会

2011-01-31 | Weblog
第4部「スポーツマッサージ 治療室でのサポート」

講師:広橋憲子先生 北京オリンピック競泳日本代表チームトレーナー

60歳を超える年齢ながら未だ現役のスポーツトレーナー。

身長148cmのマッサーは、巨大な筋肉質の水泳選手のコンディションを現場や自身の治療室で整える。

オリンピックでは、早朝5:30から仕事をし、就寝は、夜12:00過ぎ。

一日30人のマッサージが連日続くという過酷な現場だそうだ。

私たちマッサージ師は、手、肘、こぶし、足など全身あらゆるパーツを駆使し、

筋肉や骨、関節と対話する。

スポーツ選手は、一般の人と違って自らのカラダに大変シビアーに向いあっている。

だからそれを満足させることのできる引き出しを何個も持っていなければならない。

今日吸収したワザを明日からどんどん試していくつもりだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会

2011-01-30 | Weblog
今日は、東京渋谷区にある国立オリンピック記念青少年センターにて、

「スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会」に行った。

第1部は、「スポーツ医学、整形外科」

講師は、筑波大学のスポーツドクター向井直樹先生。

スポーツ選手に起こりがちな外傷や障害について説明された。

当院にもスポーツ選手は来院されるが、治療に際し悩むところは、多々あったが、

今回の講義は、それらの疑問がかなり解消される内容だったので、有意義だった。

写真は、第5中足骨の疲労骨折の好発部位だ。

サッカー日本代表の香川選手が負ったケガだ。

骨折への対応は、マッサージ師にはできないことになっているが、

こういったスポーツ障害の知識は、あるに越したことはない。

我々マッサージ師にできるケアは、疲労の蓄積を除去する予防の部分と

ケガの後の回復を助ける治療だ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会

2011-01-30 | Weblog
第2部は、「救急救命法」の講義でした。

講師は、小峯力先生(流通経済大学スポーツ健康科学部)。

臨床中の患者さんが突然の体調不良なんてことも有り得ることだ。

こんな時に落ち着いて対処することができなくてはいけない。

心肺停止状態から3~4分以内に心肺蘇生法を施し、AEDを行わなければ、

例え息を吹き返しても脳へのダメージが与えられる確率が非常に高くなる。

鍼灸マッサージであろうと、人体に手を施すということは、

相手のカラダに対し細心の注意をはらい施術することは、治療師としてもちろんだが、

万が一こうしたことが起きてしまった時のことを常に考えておかなくてはならない。

そしてライフセービングにも精通しているこの先生の話は、説得力があり、本物だった。

サーフィンでも起こりうる海の事故。

溺者を発見したなら直ちに海から上げ、

救急車を呼ぶよう要請しよう。

そして、同時にAEDも手配し、すぐに胸骨圧迫を30回連続で行おう。

気道確保や人工呼吸はできなくてもいい。多少間違っていてもいい。

とにかく救急車が来るまで頑張ろう。

そうすれば助かる確率がぐんと上がる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大磯

2011-01-28 | Weblog
「今日の大磯」2011.1/28(金)

このところ波らしい波がない大磯。

今日もうっすらとうねりはある。

磯高の方で乗れそうな波が折ってるけど、寒いんだよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動機能向上指導

2011-01-27 | Weblog
今日は、二宮町社会福祉協議会の依頼で「運動機能向上」のための講演をしてきました。

元町地区にお住まいの高齢者17名の方に鍼灸マッサージ師として、

カラダのバランスはどうして崩れるのか?という内容から入って

「普段こういうことに気を付けて、こういう運動をしましょう。」

というような内容をお話しました。

高齢者は、カラダのバランスが崩れているところへ、筋力が落ちて足の踏ん張りが利かず、

転倒という事故が起こりがちです。

そうならないように日頃から足指を活かしてカラダを支えることが大事です。

こういう講演は、年2回ほどありますが、人前で話すのは、緊張します。

でも皆さん私の話を真剣に聞いてくださり、「先生今日は、来て良かった!」

とおっしゃっていただき、とても良かったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎湘通信

2011-01-26 | Weblog
「毎湘通信」が今日発行されました。

今回のコラムは、「かぜは、万病の元」。

かぜには、寒さを感じておきる「寒冒」とウィルスからおきる「感冒」とあり、

今流行しつつあるインフルエンザは、感冒、「カゼ症候群」です。

ウィルスは、「ゾクッ」という寒さを感じた時に侵入してきます。

カラダを温めて予防しましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回湘南国際マラソン

2011-01-23 | Weblog
「第5回湘南国際マラソン」開催!

ここは、スタートから3キロ地点。西湘バイパス磯高前の下り坂だ。

まだ、みんな余裕の笑顔でこっちに気がついて手を振ってくれた。

先は、長いぞ、頑張れ!SANAE.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南国際マラソン

2011-01-23 | Weblog
YURICHAN

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南国際マラソン

2011-01-23 | Weblog
ビッグマッサーでコンディショニングをしている今回出場のランナーも何名かいらっしゃいます。

彼もそんなひとり。毎月カラダのメンテナンスを行っています。

今回は、膝は、大丈夫かな?

O KOMAYA

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする