裾花中学校,長崎です。
2年生の最初の題材は,想像画です。
実は,昨年度まで,自分のくつのスケッチから発想をふくらませて自分の心の中や未来を想像画に表していったのですが,私の題材展開だとどうもうまくいかず,時間をかけて生徒も私も苦労した割には,満足した作品にならない,という最悪な状態で困っておりました。
そこで今年は,多分に実験的ではありますが,『音楽やその歌詞から発想を広げて今の心の様子と重ね合わせて想像画に表す』という展開を考えてみました。
私の中では,「物をよく見て描くことが苦手な生徒に,描く必要感を持って主体的に取り組んでほしい」という裏のテーマもあり,この展開なら…!と思っています。
これについては,またの機会にお話ししたいと思います。
さあ,その授業の1時間目。
初めに演習として全員同じ曲からアイデアスケッチをしてみました。
こちらから提示した曲は,SEKAI NO OWARI『RPG』と,西野カナ『GO FOR IT !』の2曲。
どちらも,今の中学2年生が好きなアーティストで,楽曲は以前本校の朝の始業の放送で流されていたものです。
元気になれて,前向きな曲を選んでみました。
まずは,その曲の印象を書き出したり,歌詞の中から絵のキーワードになりそうな言葉を抜き出したりしていきます。

それらをどう組み合わせていくか考え,視点を工夫して配置していくと…,あら不思議!
私の心の中を表した想像画が描けました!!!…?
というのが,おおまかな私の構想なのですが(笑)
授業の実際は,それほど簡単な話ではなく…全く絵になっていかない生徒も数名。
それでも中にはこのようにどんどん描き込んでいける生徒もおりました。

感想では,風景を想像していくのが楽しかった,という生徒が多数。

画像がなかなか見にくくてすみません…。
次時は,それぞれ自分のテーマ曲を決めて,歌詞を書き写してくることになっています。
自分が決めた好きな曲ならば,もう少し工夫が出来るだろうと期待半分,不安半分,といったところです。
記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。
にほんブログ村
教育・学校 ブログランキングへ
2年生の最初の題材は,想像画です。
実は,昨年度まで,自分のくつのスケッチから発想をふくらませて自分の心の中や未来を想像画に表していったのですが,私の題材展開だとどうもうまくいかず,時間をかけて生徒も私も苦労した割には,満足した作品にならない,という最悪な状態で困っておりました。
そこで今年は,多分に実験的ではありますが,『音楽やその歌詞から発想を広げて今の心の様子と重ね合わせて想像画に表す』という展開を考えてみました。
私の中では,「物をよく見て描くことが苦手な生徒に,描く必要感を持って主体的に取り組んでほしい」という裏のテーマもあり,この展開なら…!と思っています。
これについては,またの機会にお話ししたいと思います。
さあ,その授業の1時間目。
初めに演習として全員同じ曲からアイデアスケッチをしてみました。
こちらから提示した曲は,SEKAI NO OWARI『RPG』と,西野カナ『GO FOR IT !』の2曲。
どちらも,今の中学2年生が好きなアーティストで,楽曲は以前本校の朝の始業の放送で流されていたものです。
元気になれて,前向きな曲を選んでみました。
まずは,その曲の印象を書き出したり,歌詞の中から絵のキーワードになりそうな言葉を抜き出したりしていきます。

それらをどう組み合わせていくか考え,視点を工夫して配置していくと…,あら不思議!
私の心の中を表した想像画が描けました!!!…?
というのが,おおまかな私の構想なのですが(笑)
授業の実際は,それほど簡単な話ではなく…全く絵になっていかない生徒も数名。
それでも中にはこのようにどんどん描き込んでいける生徒もおりました。

感想では,風景を想像していくのが楽しかった,という生徒が多数。

画像がなかなか見にくくてすみません…。
次時は,それぞれ自分のテーマ曲を決めて,歌詞を書き写してくることになっています。
自分が決めた好きな曲ならば,もう少し工夫が出来るだろうと期待半分,不安半分,といったところです。
記事に興味を持っていただけましたら,クリックしてください。

