空色野原

空の下 野原にねころんで つぶやく

不ニ(ふじ)

2006-11-23 15:32:19 | プロフィール
 10/5から始まった『ナナン』のネットでの連載を昨日終えて、今さらながら気づいたのですが、ここに出て来る重要な場所としての“富士”とはたしか昔“不ニ”、とも書かれたとどこかで見た覚えがあります。それは富士の名としては世界に二つとない山、という意味だったと思うのですが、その文字の持つ“ニではない”という意味はまさに今にシンクロしていて、これからニ極ではなくワンネスへと向かおうとしている世界であることを思うと、不ニとはなんと象徴的な響きであることかと思わされます。

 『ナナン』に出てくるエピソードの中にはすべてではありませんが実際に経験したことを記しています。2000年の正月から3年ほどの間になだれを打って現れた数々のエピソードの集大成的なものを、スナイやナンネクといったわたしの思い入れある人物像に助けられて形にしてみました。

 例えばスナイの清めの儀式。聖なる植物を焚いた煙が場を浄化するというのは、ネイティブが使うといわれる特殊なセージを焚いた時に実際起こったことです。また、由緒ある神社でのお祓いでもそれはたしかにあり、受け取るためにわたし自身が変わったのも事実です。

 スナイにナナが現れる場面はこれも何年も前ですが実際にR・Lさんという方にある存在が現れるときに縁あって居合わせた時のその現場の空気感を描かせてもらったものです。
 また、スナイが意識をたましいのレベルに上げているとき、ひとからは顔が消え、肉体が消え、ゆらめく炎だけになる、というのも実際にそういった方であるJ・Cさんという方から聞いたお話です。この方が天と地を結ぶヒーリングをされたとき、心身の病に苦しむ友人の傷ひとつないありありとした根源的な魂に触れました。今想えばこの経験は決定的に大きいものがありました。そこにわたしの生命を信じる土台があります。

 日本武尊との出会いや夢の内容(一部わかりやすい構成に変えてありますが)、各地の神社や富士山に関連した神社でのエピソード、合気の技の最中に起こったこと、空に太古と未来と今が同時に存在すること、未来はあかるいこと、美しい地球を見おろしたときの安らいだ感覚、そして自分に剣を落として自分を祓ったときに起きたこと等々は実際のわたしの経験を書いています。
 特に、神社であったことは事実ですので、各神社の素晴らしさはぜひ実際に行って感じていただきたいと思います。そして、ここに書かれた神社に限らず、由緒ある仏閣もそうですし、建物などない自然の聖地はもちろん、日本には今も八百万(やおよろず)ほどの聖域があるのです。

 これらの断片的な出来事をつないでいっているので物語としての面白みには欠けるかもしれません。舞台は設定させてもらっていますが、フィクションと明記しようとしてやめたのは全くのフィクションではないからで、ジャンル的にはメッセージ・ストーリーとでもいうしかないのかもしれません。

 ここでは“階段の踊場”と表現されていますが、そういったようなある節目は迫ってきています。1999年と2000年とではあきらかに(特に目にみえない部分で)変わったように、これから6、7年後に来る変化は想像を超えるでしょう。
 2000年からさらにクリアになってきたその準備のためのうねりの中で、自分のたましいを見失わないで、世界の中の自分を、世界のために捧げてゆくことがこの峠を“真っ直ぐ越え”する道のようです。もちろん遠回りの道や、行き止まって違う道を選ぶといったそういった道は限りなくあまたあります。
さあ、この踊り場で、わたしたちはいったいどう踊るのでしょうか?

 最後に、この話で重要な役割を担っている日本武尊の登場するラジオドラマが、意識していませんでしたがこの話が終わってドンピシャのタイミングで放送されるようです。
 明日です。よろしかったら有名な日本武尊のエピソードをもう一度わかりやすいドラマとして味わってみてください。
 

NHK FMラジオ「ドラマ古事記」
昨年の第1部に続いて、今年は「第2部まほろば篇」
11/25
土曜夜10時~(50分)
脚本:市川森一/出演:石坂浩二 戸田恵子 江守徹 加賀美幸子

~第2部の今回はヤマトタケルが登場。女装した美少年が宴会にまぎれこんで敵を倒したり、父親にうとまれているのではと嘆くヤマトタケルを叔母のヤマトヒメがなぐさめたりと人間くさいドラマが次々に繰り広げられる。ヤマトタケルの哀しい最期も聞き所のひとつ。日本最古の歴史書「古事記」がこんなにおもしろい話だったのかと驚かされる。去年の反響は大きく、来年は第3部が予定されている。~

ひとつの“連絡網”であるところの
空歩く者 ben-chicchan(ベン・チークチャン)

『ナナン』
http://nana-n.jugem.jp

いじめられている君へ

2006-11-22 13:55:56 | こころに残るはなし
朝日新聞の1面にここのところずっと載せられている
各界の人々からのメッセージです。

以下は、作家 高 史明(コ サミョン)さん。

 ―*―*―*―*―*―*―

ぼくだけは
ぜったいにしなない
なぜならば
ぼくは
“じぶんじしん”だから

 31年前、ひとり息子の真史(まさふみ)は、人知れず詩を書きためた手帳の最後にこう書いて自死しました。12歳でした。
「なぜ!」という自問をくりかえしながら、息子が残した詩を妻とともに「ぼくは12歳」という詩集にまとめました。読者から多くの手紙が届き、訪ねて来る中高生も後を絶ちませんでした。
 ある日、玄関先に現れた女子中学生は、見るからに落ち込んだ様子でした。「死にたいって、君のどこが言ってるんだい。ここかい?」と頭を指すと、こくりとうなずきます。私はとっさに言葉をついでいました。
 でも、君が死ねば頭だけじゃなく、その手も足もぜんぶ死ぬ。まず手をひらいて相談しなきゃ。君はふだんは見えない足の裏で支えられて立っている。足の裏をよく洗って相談してみなさい。
 数カ月後、彼女からの手紙には大きく足の裏の線が描かれ、「足の裏の声が聞こえてくるまで、歩くことにしました。」と書かれてありました。
 思えば、真史が最後までこだわった「じぶんじしん」とは、足の裏で支えられた自分ではなかった。そのことに気づかせてあげていれば・・。
 彼も学校でいじめなどのトラブルにあっていました。いじめは許されない。しかし、それと向き合うことで、人は今より強い自分になれます。
 命は一つだから大切なのではなく、君が家族や友人たちと、その足がふみしめる大地でつながっている存在だから貴重なのです。切羽つまった時こそ、足の裏の声に耳を傾けてみてください。

 ―*―*―*―*―*―*―

そういえば「ぼくは12歳」という本、
わたしが小学生くらいの頃うちにありました。
あの頃、こどもの自殺はまれだったので
話題をよんだのを記憶しています。

高さんはひとり息子を亡くされ、
ほんとうに深く深く悩み苦しんだそうです。
でもそのおかげでこの言葉をつむいで下さいました。

風太の家族みな立つ

2006-11-18 11:44:14 | 動物
みなさま
見ました?

一世を風靡したレッサーぱんだの風太くんも
今や息子のユウタと娘の風花のふたりのパパ。

11/7 午後4時頃に双子の二世は母親のチィチィと一緒に
風太のいる部屋の方をのぞくように立ったそうです。
(奥が母親のチィチィ)

レッサーパンダの父親は子育てをしないため
この壁の向こうには風太が1匹で過ごす部屋があります。

親子揃い踏みがなんともほほえましい。
キュート!

トンマッコルへようこそ

2006-11-15 22:38:30 | 映画
韓国映画「トンマッコルへようこそ」見ました。
広告は見ていたけれど見る気は特になかったのが
急きょ見に行ってみたのは
新聞記事を読んだからでした。
わたしが気になったのは監督が保守的な人たちから攻撃され、
ホームページでも北朝鮮に好意的すぎると多くの人に批難されて
傷ついたというコメントでした。
でも、『ファンタジー』の受けない韓国では異例の大ヒット。
2005年の韓国の興行収入No.1
6人に1人という800万人が見たそうです。
やはり、監督の夢見る世界を
韓国の多くの人も心の奥底で望んでいるということなのでしょう。
37歳のパク監督は「国ではなく『個』を描きたかった」そうです。

簡単にあらすじを紹介すると、
朝鮮戦争の頃
戦争が起きているのも知らない山奥の集落トンマッコル
アメリカ人兵士が飛行機で墜落してその村で手当てを受け
そこへ韓国の脱走兵2人と人民軍(北朝鮮)の兵士3人が鉢合わせ
手投げ弾が爆発して村の1年分の食料を貯えていた蔵が吹っ飛び、
責任を感じた兵士たちが畑仕事を手伝ううちに打ち解け、
村を空爆しようとする米軍機に
南北兵士とアメリカ人兵士が力を合わせて立ち向かう

もっときれいなだけのおとぎ話っぽい作りかと思っていたら、
けっこう戦闘シーンは激しいものでした。
でも村人のそれこそファンタジックな純朴さには
観客からあたたかい笑い声も。

銃も手榴弾も知らない村人は
「『洗面器』をかぶって『棒』を持った人が来た。」と言います。
銃を頭に当てられると、
「それが初対面の人へのあいさつなのか?」と聞きます。
「手をあげろ!」と言われると、
「どっちの手だ?両方か?」と尋ねます。
北と南の兵士がいがみあうと
「それくらいにして何か食べんとな。」と言います。
銃と手榴弾をつきつけられているのに
畑を荒らすいのししの方を心配します。
「今度来たら殴ってトンマッコルは恐いとこだと思い知らせてやろう。そしたら帰って仲間のいのししにそう伝えるだろう。」
「でも仕返しにくるかも。」
「そうか、じゃ、やめとこう。」

監督の夢や切なさが胸に迫ります。
多くの批判を浴びながらもその痛みに耐え・・。

また、韓国が1歩近く感じられました。

そうそう、音楽はパク監督たっての希望で実現した
宮崎駿監督作品でおなじみの久石譲さんです。

詩『まかせる』

2006-11-11 11:16:50 | 珠玉の言葉
mixiのマイミクの
DAISY☆やまねこさんの日記にありました。
発信元は『べてるの家』らしいです。


“まかせる”ということ

“まかせる”とは、その人に代わることができないことを知ること
“まかせる”とは、その人を支配できないことに気づくこと
“まかせる”とは、自然に起きてくる結果にゆだねること
“まかせる”とは、自分の力のなさを認めること
“まかせる”とは、自分自身を変える
“まかせる”とは、自分と相手を受け入れること
“まかせる”とは、自分自身を吟味すること
“まかせる”とは、起る出来事を一つ一つ大切にすること
“まかせる”とは、その人に起きていることを心にとめること
“まかせる”とは、正すことじゃなく、励ますこと
“まかせる”とは、その人の人生を認めること
“まかせる”とは、その人の手にゆだねること
“まかせる”とは、機会をうばわないということ
“まかせる”とは、人を批判したり、管理をしないこと
“まかせる”とは、自分が望む自分になれるよう試みること
“まかせる”とは、過去を後悔しないこと
“まかせる”とは、成長すること、明日を生きること
“まかせる”とは、弱さに希望を見出すこと
“まかせる”とは、もろさに誇りを見出すこと
  そして、“まかせる”とは、愛が増えること

べてるの家
http://www18.ocn.ne.jp/~bethel/

やまねこさんが見つけたのはこちら
http://www.hikikomori-navi.com/weblog/blog01/archives/000170.html

関西人のぬくもり

2006-11-10 21:18:02 | こころに残るはなし
今、朝ドラで『芋たこなんきん』やってますが、
そのモデルの田辺聖子さんが
面白いこと言ってましタ。

昔はなかなかおもろいオトナがいて
若いあんちゃんが殺気立ってケンカになりそうなとこ
通りすぎながら言うたそうです。
「落としもんしとるで~。」
なんだ?と思って彼らがまわりを見ても何もない。
「ほれほれ、いっぱい落としとる。」
「??」
「ゆとり。」

な~んかとみに関西魂にひかれる今日この頃。

ラジオドラマ古事記

2006-11-08 13:36:00 | 面白情報
** News **

NHK FMラジオ「ドラマ古事記」
昨年の第1部に続いて、今年は「第2部まほろば篇」
11/18 11/25
土曜夜10時~(50分)
脚本:市川森一/出演:石坂浩二 戸田恵子 江守徹 加賀美幸子

~第2部はヤマトタケルが登場。女装した美少年が宴会にまぎれこんで敵を倒したり、父親にうとまれているのではと嘆くヤマトタケルを叔母のヤマトヒメがなぐさめたりと人間くさいドラマが次々に繰り広げられる。ヤマトタケルの哀しい最期も聞き所のひとつ。日本最古の歴史書「古事記」がこんなにおもしろい話だったのかと驚かされる。
去年の反響は大きく、来年は第3部が予定されている。~

*現在第1部再放送中!!
11/6~10 11/13~17
夜10時45分~(15分)

*写真は小椋一葉著『天翔る白鳥ヤマトタケル』

野っ原バンザイ!

2006-11-07 18:00:36 | 旅・散策
箱根。

駒ヶ岳ロープウエイ山頂。
オドロイタ。
風雨に耐えた箱根神社の元宮があるくらいで
野っ原が広がっている。

なにもないってとこがうれしい。(少々廃屋はありますが。)
たったひとりで星空の下、ここにいることを想像した。

願わくはせめてここだけはずっとこのままで。

眺め、絶景です。芦ノ湖の向こうに海、光ります。
雲がなければ富士山もダーン!

富士の守り神、木花咲耶姫が祀られてるのもナットク。
(写真は駒ヶ岳ロープウエイの駅)

詳しい旅の様子は、mixiをされてる方はこちら。
『青空の詩~ウォーク&ドライブ~』
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11801371&comm_id=268733

教えたくない箱根の穴場

2006-11-05 18:23:39 | 旅・散策
10月の上旬に行った箱根でビックリした穴場。

箱根恩賜公園。
っええええ~~~~~!!!“\(@▼@)/”♪
っていうくらいきれいなトコでした。

何かと高い箱根にしては無料。(駐車料はかかる)
ここでぼっとするために箱根に住みたいと思ったワタシ。
(住みたいと思うトコは星の数。どっか行く度に変わりマス・・。)


ワンダホ リバー

2006-11-03 01:02:24 | プロフィール
わたしのおばあさんはいいました
すばらしい河のはなしを知ってるかい?

おまえがたくさんつらい想いをし
いろいろないのちのために泣き
たくさんのいのちにあたためてもらい
陽の光のいろがわかるようになったころ

その河はあらわれる

激流だとばかり思っていた河は
大きくたゆたって
たくさんのいのちとかなしみをかかえたまま流れ

おまえをやわらかくあたたかく
運ぶだろう

おまえのすることは
やすらいで笑うだけ

まちがえないで
これは
つくりばなしじゃないんだよ

それはどこにあるの?ときいたわたしに
おばあさんは花のように笑い
太陽のようにわたしをだきしめていいました

ここさ

by ben-chicchan