goo blog サービス終了のお知らせ 

空色野原

空の下 野原にねころんで つぶやく

プチ・ミラクル

2006-05-30 15:14:37 | つれづれ
今年になってから風邪のような症状が長引く。
特にのど。せき。

だけど、モチロンこれは風邪ともいいますが
なんとなく気づいている。

少しづつ薄皮をはぐようにはがれ落ちてゆく何か。

今年になってから調子のわるい方、
けっこういるんじゃないでしょうか?

深いところの“何か”が出たがっている。
けさ、ひとつの小さな出口が通って
それを確認したような気がしました。
通ったとハッキリ感じたのは、
こころもからだもなんともいえないかるさと清々しさが・・・。

熱のあとのようなだるさと脱力感はありますが、
脱皮していくプロセスであると思えばむしろウキウキ。

感情的にもこういう時期は揺れますね。
まあ、なんでも出てくるから当然といえば当然ですね。

去年も底流に世界的準備年間な流れを感じましたが、
今年はそれがさらに浮いてきて表に出てきているような
そんなカンジ。

それはヨロコバシイことですネ。
レッツラゴーゴー!

かたつむり

2006-05-29 20:37:36 | 動物
ちょっとカンゲキ。

ドデカイかたつむり見た。

殻、直径3cm、う~ん4cmあるかなあ。

おいしそうな素敵な。

わたしの最大のほめ言葉。

「おいしそう」

ごめんよ。食べないから。

気の中心

2006-05-22 22:02:03 | 面白情報
ちょっと前になりますが
あたまがまったくといっていいほど
働かなくなくなったときがありました。
計算ができない。
前後のことが思い出せない。

で、その時思い出していたのは
ずいぶん前にある気功の先生が言っていたことでした。

「最近の人は気の中心が頭のところか、頭の上にきているひとが増えている。それじゃものが考えられるどころじゃない。」

気の中心。その人の重心がどこにあるか。
その時は「へえ。」と思ったのですが
自分もなってみてよくわかりました。

自分のはたぶんあるタイミングでバランスがくずれた
極端な例だったのですぐ「ああ、そういう状態なんだな。」
と納得しましたが、
「なんとなく頭が働かないなあ。」とか、
どうも変な行動になってて、
でも原因がわからない時ってあやしいカモ。
頭で考え過ぎる時代だし社会だし。なりがち。

精神世界に傾倒しすぎて
浮き世離れしすぎて地に足がついてなくても
気の中心はあたまの上あたりにいってそう。

人間としてやってくには重心は丹田(おへその下)か、
もっと下の底丹田(丹田よりさらに2mくらい下)
~参照:講談社+α新書《気の経絡指圧法 安らぎのツボ 実技篇 遠藤喨及著》P92~
にあった方が、心身のバランスがいいみたいです。
昔の人も体験的にわかってたんですね、きっと。
能力を最大限に出さなきゃいけない時に、
胆をすえるってそういうことかな。

意識するとこが気の中心になるから、
変だなと思ったら重心は下げた方がいいかもしれません。
あんまりあたまで考え過ぎないで、丹田を意識して。

クリック募金

2006-05-11 15:47:20 | 面白情報
ネット社会になって
いいな、と思うのはこんな時。

クリックすることで
企業がいろいろなプロジェクトに寄付してくれる。
もちろん1クリック1円ですから金額でいえば微々たるものですが
チリも積もればなんとやらですよ!
それに、そこに何千、何万のクリックするニンゲンの
“意志”を認識できるところがいいじゃあないですか。
共感というか、連帯感というか。

いろいろな活動を知ることもできるし
いろいろな問題を知ることもできる。

まあ、むつかしいことはヌキにして
呼吸のように習慣になるといいですよね。
PC立ち上げたら1クリック!

で、そんなことを知れたのも
インターネットソーシャルネットワーク(ミクシイ)
というもののおかげでもある。
ネットには短所もあるとしても、
大きな可能性もやっぱりありますね。

いろいろ選べます。
わたしは盲導犬育成を特におすすめ。(なにしろ財政難)
http://www.dff.jp/

新潟県中越地震募金。
いまだに仮設でがんばっているひとが大勢います。
ぜひよろしくどうぞ!
http://zai.chu.jp/

エコノハ
https://www.ecotonoha.com/
ハッパにコメントを入れる事によって
現金に還元するんじゃなくて、
実際の植樹につながります。とてもセンスがいい。


風楽

2006-05-08 16:34:50 | shop*spot
ちょい前になりますが
成田の近くの宗吾霊堂というお寺の門前の
《風楽》という自然食レストランで食べた
スローフードホットドックがウマカッタ。

大きさは小さいんですが、
パンが“もちっ”と密度があってなんだかパンチがある。
食べ終わって帰る時気がついた。
車運転しながら、
「あれ?」

手がほかほかなんですねえ。
素材のいいものできちんと手間がかかってるものは
それだけで元気をくれるんですかねえ。じわじわにこにこ。

体積は小さいのに、なんというか後味がよくて
満足感・しあわせ感が大きかった。

風楽
http://homepage2.nifty.com/fura/

チョッピー号!

2006-05-04 17:15:15 | 面白情報
みなさん!これ知ってました?
見てみたいですねえ。こんなことやってたんだ。
ミクシイ(インターネットソーシャルネットワーク)の
マイミク(お友達登録)のリン妙さんの記事です。
リン妙さんの語り口はいつもた~のしい♪ので、
了解を得てそのまま転載させていただきました!


『チョッピー号! 飛んでるなぁ! ヽ(〃^▽^〃)ノ
毎年、この時期わくわくするわ。チョッピーが春を運んでくるんや。

今、チョッパーを頭に想像してはる人!全然ちゃうで~!
獣医のトナカイ想像してたら、あかんでぇ。ヾ(≧▽≦)ノ"
チョッピー号は、飛行船や。毎年この時期、日本を横断すんねん。
で、
要所要所でチャリティーイベント(がんの子供を守る会)すんねや。
4月から6月までかけて、南から北へのんびり日本巡るねんで。

去年はたまたま家おって「ぼ~~~ん」って何の音やろ?思て
外見たらチョッピー号やった。家の真上を通ったわ。
わりと低いとこ飛んでくれはるから、でっかぁ良う見えんねん。
なんてことない事(飛んでるだけ)やねんけど、
なんや見てるだけでわくわくするんや。
めっちゃ、かっこええわー!飛行船。

チョッピー号http://www.nissen.co.jp/hikosen2006/index.htm

何年か前のフライトん時に、ちょっとした裏話があんねんで。
今年は知らんけど、そん年はフライトスタッフはイギリスだか
スコットランドだか、北欧だかあっちの方の人
(めっちゃアバウト!)らが飛ばしてくれはったんや。
で、九州出発して、何日目かの着陸ん時の場所(中国地方?)で
ある出会いがあったんや。
やっぱ、飛行船休ませたんのには、広い場所いるやん。もち屋外で。
ほんならそこに、野良犬が一匹やってきたんや。
飛行船スタッフに懐いて、「お前も乗って行くか?」って
のりになって、結局チョッピー号に野良犬も一緒に乗って
日本横断したんやで。

今はチョッピー号は、淡路島に停泊してるみたいやなぁ。
おいらも飛行船見たい~!言う人は、チェックする?
上アドレスにフライトスケジュールあるし、
今チョッピー号のおるとこは
http://airship.nissen.co.jp/navi_enter.stm

スタッフと一緒に飛行船に乗った犬・・・結局どうしたん?
元の野良場所にちゃんと返してあげたん?
まさか・・・そのまま・・・?!
と、心配してる人!ご安心。
このフライトイベントが終わった後、
犬を気に入ってもうたスタッフの人が、
一緒の飛行機に乗せて、自分の国に連れて帰った。
(国に帰るんは飛行船ちゃうヾ(≧▽≦)ノ" )
日本の野良犬が、外国の飼い犬になったんや。』

 チョッピー!