ホラ吹きの日々

趣味のもの作りの記録と日々のつぶやき。

秋の吾妻山

2017年09月10日 | トレッキング

秋の気配の吾妻山へ

2017年9月3日 吾妻山ロッジ 午前8時頃到着

秋の山野草が咲き始めました

アザミのに似ていますが タムラソウ です、

ツリガネニンジン  山はすっぽりと雲の中です

ヤマジノホトトギス 10株ほど見つけましたが これからですね。

ワレモコウ と 西洋マツムシソウ この花を見ると秋を感じます

キゥシュウコゴメ とても小さな花ですが かわいい!!

ママコナ

繁殖力旺盛な アキノキリンソウ 

中国山地と四国の山に生息します シコクフウロウ草 他府県では絶滅種に指定されています

午前9時30分頃ですが 頂上はガスの中で何も見えません

一瞬 雲が晴れましたが すぐに 視界不良で すぐ隣の烏帽子山 比婆山の御陵も

見えません、下山の途中で少し雲が切れてきました。

下山してみると 本日は広島市から 花の観察団体さんが沢山来られていました

花の種類は吾妻山は多いです この時期は30種は有りますね、覚えきりませんが。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿