ホラ吹きの日々

趣味のもの作りの記録と日々のつぶやき。

とび島海道を花見に行ってきました

2018年04月01日 | サイクリング

しまなみ海道は、ほぼ全域レンタル自転車で走りましたので

とび島海道を走ろうと計画しました、 ところがレンタル自転車(クロスバイク)が

4月5月の土日は予約で一杯です、仕方がないので下見を兼ねてドライブです。

大三島の宗方港からフェリーで大崎上島の木江港に渡ります。

 

左側大三島と右側生口島を結ぶ 多々羅大橋 

自宅を午前6時20分出発 途中コンビニでおむすびとパン、飲み物を仕入れます、

小さな島には食堂とかコンビニはあまり有りませんので非常食は必要です。

この旅客船は7時54分の今治市営船舶 とびしま です自転車は10台まで積載可能です、

今治港から宗方港、大下港、小大下港、岡村港を一日4往復しています、

マイバイクが有れば宗方港に車を駐車してここから とび島をサイクリングが出来ます。

 

 8時10分のフェリーが来ました、バックで入船するのは初めてでした。

8時23分大崎上島着 島の海岸線をゆっくりドライブ

 

大崎上島から 長島へ

 中国電力石炭火力発電所を見学、大崎下島へ向ます。

明石港から小長港へのフェリー

大崎上島9時58分発  大崎下島10時13分着

この島には古い町並み保存地区 御手洗港が有ります、潮待ちの港で栄えたようです。

みたらい港

なんだか無理やり古い品物を集めた感じがしますが 綺麗に整備されています。

若物が居ない町ですので いつまで続けるのかは疑問です。

郵便局も散髪屋も

時計屋さんですが 売れるのだろうか?

遊郭 若胡子屋の建物

町の財政での保存は難しいと思われます、

若胡子屋の裏には みごとな桜が咲いていました。

御手洗港の前に食堂有りましたので ラーメンとうどんをいただきました。

どこにでも桜は有ります

御手洗の向に見えます岡村島の桜の名所 観音崎へ向かいます。

橋を渡って岡村島へ

観音崎 今日は地元の人達が沢山花見弁当をされていました、岡村島を含めて

3つの島を昔は関前島と言われて海の関所だったと教えていただきました。

ここから、とび島4つの島を橋を渡って呉方面に帰ります

下蒲刈島の大平台に桜の名所がありますのでそこを見て

たっぷり桜を見ました 例年とは違う花見でした。ゆっくりとサイクリングしたかった

けれど 次回の楽しみですね。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿