ホラ吹きの日々

趣味のもの作りの記録と日々のつぶやき。

夏休みしていました

2013年08月27日 | パソコン

パソコンが 壊れ 今年の暑さには ダウン寸前でした

PC 新しく組み立てて 凄く快適になりました。

最新のCPUと マザーボード

メモリーもたっぷり使え 随分快適に動作します。

 

先日 所要が有り 熊本市に、

九州新幹線 つばめ に初めて乗車

とっても マニアックな 新幹線車両ですね 

ここまで来ないと乗れないのは もったいない です。

 

とっても 蒸し暑い 熊本市 でした。

 

そろそろ 秋の野菜の植え付け準備で 忙しいのです。 


PCオーディオ

2010年10月08日 | パソコン

潤いがほしい



6年前 長野のPC師匠から パソコンによるオーディオ再生を検証しようと
誘われ CDの音楽データをどんな機材やソフトとサウンドカードを使えば
正確に再生出来るかの実験に参加しました、

当時プロの録音現場もPCを使用していました、使用機材にPlextorが使用されているのを知り
調べてみると プロ用のソフトも開発しています、
市販の機材にもソフトが添付されていますがダウングレードしてあります、

CDの音楽データーの取り込みはPlextorにして HDDに取り込み 再生をする
オーディオカードを色々とテストし データを調べ バイナリーの一致するカードを見つけました

パソコンで音楽再生を


とても静かなパソコンを製作する事に CPUの冷却に銅のヒートシンク
16cmの低速ファンPlexyorには振動吸収ゴムと 鉛の板を取り付け



電源も当時一番静かな物に さらに外からファンの回転をコントロール




木製のケースに収めて オーディオ用のパソコンの完成です

あとは DAC(デジタル アナログ コンバーター)の仕事ですね。
続く


パソコン修理依頼

2010年10月05日 | パソコン

少し のんびりと していたい

 

 

 

友人のデルのPCが壊れたと連絡あり、3年前に一度修理しましたが

今回は修理不可能、で新しいPCにする事に、部品の発注も済ませあとに予算が余り無いとの連絡

仕方が無いので私のサブPCのCPUとM/B一式をケースと電源を新品にして何とか予算内で

 

久しぶりに私のサブのPCが新しくなります 

例によってバラックで組み立てOSのインストール、こうすれば不具合の部品があれば すぐに交換可能です

 

 

OSも 最新Win7Pro をインストール 何が新しくなっているか楽しみ

対応していない ソフトとかプリンター は予め調べて対応ドライバーを落とす。

新しくする予定だったPCが一台分余ってしまいました、どうしようか

 

すべて新品の部品OSWinXP-sp3 HDDは500GB  USB3.0 規格 USB2.0より10倍高速 CPU3.1GHz

別の友人がPCの調子がおかしいとぼやいていたのを思い出し

電話すると 丁度壊れたとの話 即決でした。

2台のPCを組み立てた工賃で私のサブPCは安上がりに出来ました。

Win7を使用してみて まだ色々と熟成されていませんね

SP-1かSP-2が出るまで待ったほうが良いかもです。

 

 

 


PC復活

2010年07月26日 | パソコン

PC何とか復活しました。

原因は色々有りますが、ウイルスが一番でした、

無料のソフト使用していますが、会社宛のメールには

凄い数のウイルスが含まれて居ます、98%はブロックしていますが

進入されて 削除しましたら winXPの一部が壊れました

あとデーター保存用の古いHDDが壊れ これも 復旧が遅れた原因

これだけ暑いとPC部品が色々と壊れます、

出先に設置していますPCがネットに接続出来なくなり、

これも修理していました、NTTのモデムと ルーターも壊れ

ルーターは新品に交換、 モデムは明日NTTが調査にきます。

メインのPCは新しいHDDを購入して OSもヤフオクで調達して

バックアップのHDDを設置する予定、これで2年は大丈夫。

 

明日からブログ再開予定です。