ホラ吹きの日々

趣味のもの作りの記録と日々のつぶやき。

ゴールデンウイーク

2013年05月06日 | 日記

連休は 恒例の道後山

今年は標識が新しくなっていました

booも完走

新緑には 少し早いようでした

スミレの花も やっと咲き始めたばかり

ダイセン黄スミレ

赤いスミレも

ショウジョウバカマ

良い天気でしたが 大山は見えませんでした

お客様も沢山来られ BBQも

Booもキッズには タジタジの様子

お土産に ハードトースト と フランス餡ぱんを焼きました

仕事に 来客に パン製作に 山登りと 楽しい連休でした。


DAC (デジタル アナログ コンバーター)の製作

2010年10月12日 | 日記


2005年 韓国EST製造の Dr.DACを購入 試聴テストしてみる
市販としては まずまずの分解能力があります



中を開けて見るとICのオペアンプが いまいち 
ハイグレードなICに交換 コンデンサーもオーディオ用に



ICを2個とも交換 コンデンサーもオーデオ用に取替



ここも金色のコンデンサーに取替え


これで随分良くなりましたが プリント配線ですので
限界が有ります

長野のPC師匠が プロ用のDACを試作するのでモニターを頼まれる
配線図と配置図 と共に部品が送られて着ました
アナログ配線でハンダ付けが絶対音は良いとの事です。



オペアンプも2種類送られて 比較して下さいとの事
電源部から 部品にこだわって製作 指定された配置に正確に
ハンダするので 結構目が疲れました。

DAC 1号機の完成です。

音源の伝達はすべて S/PDiF光ケーブル 
2週間エージングして じっくりと聴くと 凄い分解能に驚く
音源がしっかりすれば スピーカーは しょぼくても 
とても良い音が出てくるのには 驚きです。
さらに高性能なICに取替えると すばらしいDACになりました。

この後2号機 3号機とアップグレード

2号機は名古屋の友達に 3号機はメインの装置に落ち着いています。

こうなるとDr.DACはお払い箱行きですね。
写真の上の部分に有りますUSBオーディオは論外でした。


倉敷のギャラリーコンサート

2010年10月03日 | 日記

チェロの 生 の音を聴きに倉敷へ

鐘は午後6時の開場の時刻を告げます 観龍寺の鐘楼

今回の会場は 大原美術館のギャラリーコンサート

写真2階の大ホールが会場です。周囲の壁は 絵画が掛けてあり

まるで ヨーロッパの 教会で聴く感じです。

余り広くは無いホールですので 演奏者と客席は1mしか離れていません

まるでホームコンサート気分

昨日の チェリストは 若き貴公子 ヨハネス・モーザさん

良い席に恵まれ 2mの至近距離からの鑑賞でした、

良く使い込まれた すばらしいチェロから

体中 音のシャーワーを浴びて 大満足  

高橋さんのピアノも 素晴らしかったです。

昨年は

水谷川さんの 素晴らしいチェロと出会えました。

倉敷市は音楽大学を誘致し 市民の文化レベルも高く

素晴らしい演奏家に出会える貴重な場所です、東京まで行かなくても

近くで 生の音楽が楽しめます。

 


スプリンクラーの製作

2010年09月04日 | 日記

残暑が厳しいですね

西洋マツムシ草

ついに雨無し 60日

立ち木が枯れそうです どんどん散水時間が

増え 暑さに耐えられません、2台目のスプリンクラーを

製作する事にしました。

手持ちのパイプ22mmで 製作

暑くても 溶接作業は必要 

鉄筋棒で補強して 一時間で完成

早速仕事をしていてただきますよ、