goo blog サービス終了のお知らせ 

ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

下田散歩6 寝姿山は全山これ緑だべこ!

2022年05月29日 | ベコの下田紀行2021

春の下田散歩を楽しんでいるベコです。

今日は下田滞在3日目。最終日です。

朝から晴天ですね!

安定したお天気に今日も元気いっぱいのベコ。

まず訪れたのは寝姿山です。

ベコ 「ロープウェイで急上昇だべこ!」

下田駅近くのロープウェイに乗ると、寝姿山の山頂まで3〜4分。

あっという間に山頂の展望台に到着です。

ベコ 「出たーっ、伊豆の海を一望だべこ!」

なるほど、これは素晴らしい風景ですね。

目を凝らしてよく見ると、なんと伊豆七島が見えるではありませんか!

この日は伊豆大島から神津島まできれいに見えて視界も良好。

なんとも気持ちのいい寝姿山からの展望です。

そして、素晴らしいのは展望だけではありません。

今はまさに新緑の季節。

ベコ 「全山これ緑だべこ!」

遊歩道沿いの草木は美しい緑色。

自然と気分も盛り上がります。

きちんとお手入れされた草花も満開です。

鮮やかな赤色です。

なんという花なのでしょうか?

しばらく進むと2つ目の展望台に出ました。

錨を模した標識です。

台北とニューヨークの方角もバッチリですな。

それにしても、ここからの眺めも良好。

眼下には下田港が広がります。

停泊中のヨットがぷかぷか。

こうしてみると、岬に囲まれた形の良い入江であることが分かります。

古くから港として栄えたのには理由があったのですね。

お、遊覧船が航行中。

時間があれば乗ってみたいところです。

それでは、さらに遊歩道を進みましょう。

ベコ 「緑の遊歩道だべこ」

遊歩道沿いには歴史的な史跡が点在しています。

これは縁結びの神様である愛染明王堂

建物は奈良・法隆寺の夢殿を模して作られたのだとか。

一方こちらは黒船見張所

大砲が黒船襲来に備えて厳重警戒です。

幕末の混乱が伝わってきますね。

ということで、寝姿山のお散歩はこれでおしまい。

最後に山頂駅に併設されているカフェでひと休み。

入ってみると、妙に雰囲気の良いカフェでした。

そして、座席からは下田の海が一望。

遊歩道を歩いた後にひと息つくにはいい施設でした。

さて、コーヒーをいただいたら次のスポットへまいりましょう!

つづく

 

<ベコたびinformation>

寝姿山

下田駅の裏手、徒歩すぐにあるのが下田ロープウェイ。このロープウェイでサクッと行けるのが寝姿山です。

標高わずか200mと低いものの、展望台からの眺めは絶景。下田港を眼下に見下ろし、周辺の岬を一望できる好立地です。伊豆三景の一つといわれ、天気が良ければ伊豆七島を見渡せます。

寝姿山という名前の由来は、山を横から見ると婦人が仰向けに寝ている姿に見えるためだとか。もともと海底火山のマグマが固まってできた山で、伊豆半島が本州に衝突した後、隆起・侵食によって地表に現れたそうです。

それはさておき、特に素晴らしいと感じたのが緑豊かな遊歩道。ちょうど初夏で新緑が眩しい季節でしたが、色とりどりの草花も咲き、気持ちが高まりました。

遊歩道は山頂付近をぐるりと巡るコースですが、いい運動にもなりそう。見所としては、二つの展望台と、愛染明王を祀る愛染堂や幕末の黒船見張り所あたりでしょうか。

ブラブラしながら約1時間ほどで一周できるコースですが、最後はロープウェイ山頂駅に併設されているカフェ・レストランがオススメ。

入店すると妙にゴージャスな内装で、ご覧の通り組子などの伝統工芸を用いた造り。伊豆を走る豪華観光列車「ザ・ロイヤル・エクスプレス」と同じデザイナーによる設計なのだそうです。思わずロイヤルエクスプレスに乗りたくなりますが、なかなか商売上手です。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする