goo blog サービス終了のお知らせ 

ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

ベコの鎌倉散歩9 癒しの新江ノ島水族館だべこ!

2021年02月14日 | 旅に出るにゃん(国内編)

さて、ベコの鎌倉散歩も今回でおしまい。

最後は新江ノ島水族館へやってきました。

江の島がよく見える海岸沿いに建つ大きな水族館。

さっそく入館してみましょう!

お、水槽の周りには悪ガキたちが興味津々。

ほーっ、なるほどきれいな海の再現です。

色とりどりの海の生物が目白押し。

ベコも思わず感嘆です。

ベコ 「まるで竜宮城だべこ!」

妙におでこのデカい魚が来ました。

こちらは蟹さんです。

深海に住んでいて、世界最大のカニなのだとか。

食べたらおいしいのかな?

そして、

順路を進むと江ノ島水族館で最大の水槽がありました!

おー、これはすごい!

相模湾の海の様子を再現した大水槽とのこと。

トルネードのようなイワシの大群が迫力満点です。

他にもたくさんの魚が悠々と泳いでますね!

一方こちらはペンギンさん。

ベコ 「こんにちはだべこ!」

こちらはカメさん。

ベコ 「こんにちはだべこ!」

もしかしたら竜宮城へ連れて行ってくれるかも。

お、アザラシさんもやってきました。

Uターンして帰っていきました。

この新江ノ島水族館は意外と広くて、様々なコーナーがあります。

ここでは半屋外のイルカショーも。

お客さんもいっぱいで、イルカもはりきってジャンプ中。

がんばれ、イルカくん!

けど、イルカ1匹とは寂しいですね…。

さあ、あちこち見て回って、最後はクラゲのコーナー。

ここでは60年にもわたるクラゲ飼育の歴史があるそうです。

クラゲの種類もさまざま。

ゆらゆら。

ゆらゆら。

ひゃー、たくさんゆらゆらです!

っていうか、これもクラゲなのでしょうか?

発光しています!

いやー、江の島散歩の最後は、ゆったりした気分になりましたね。

さあ、鎌倉・江の島散歩はこれでおしまい。

味わいのある鎌倉の寺院から、気持ちのいい湘南の江の島まで満喫できました。

江ノ電に乗って、のんびり帰ることにいたしましょうか。

ベコ、おつかれさまでした!

おわり

 

<ベコたびinformation>

新江ノ島水族館

江の島を見渡せる海岸沿いに建つ大きな水族館。相模湾や湘南の海など様々なコーナーがあり、多くの生物を展示しています。

なかでも見応えがあるのは、イワシの大群がいる相模湾大水槽や、神秘のクラゲコーナー、そして賑やかなイルカショーなど。

相模湾大水槽を泳ぐイワシは約8万匹だとか。トルネードのように泳ぐ姿には圧倒されます。

クラゲはゆらゆら感たっぷりで、いつ見ても飽きません。プロジェクションマッピングによるクラゲショーもあり、神秘の世界を楽しめます。

イルカはこの水族館で生まれた4世、5世。日本で初めてイルカの繁殖に成功した水族館だそうですが、イルカショーを行ったのも日本で初めてだとか。

そんな水族館ですが、前身は戦後間もない1954年にできた江の島水族館。その後、様々な施設を開設しながら、順調に客足を伸ばしていったようです。

2004年にはあらたに新江ノ島水族館として再スタート。2017年には入場者2,000万人を達成されるなど、人気の水族館となっています。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする