こばなし

日々のよしなしごと

クイーン・コング Queen Kong

2005年12月26日 | 映画
巨大メスゴリラと人間の恋を描く「キング・コング」をアレンジした作品。1976年に製作されたもののオクラ入りとなっていた。監督・脚本は「ミイラ転生/死霊の墓」のフランク・アグラマ。出演は「if もしも…」でデビューしたロビン・アスクイズほか。日本では、独自の台詞回しによる日本語吹替版のみを公開。声優は広川太一郎(レイ・フェイ役)、小原乃梨子(ルース・ハビット役)ほか。 goo映画

「幻の作品」と言われたら、見ないわけにはいかない。
B級を前面に押し出した映画は嫌いではない。
見る前から「B級映画としての楽しみ方をしよう」と思えるからだ。
関係ないが、関根勤氏のB級映画の鑑賞センスには感服してしまう。

この映画は予想以上に面白かった! 正直驚いた。
吹き替えの声優さんがまた素晴らしい。声を聞いているだけで笑えてしまう。
そもそもキング・コングは悲しい話だが、これはハッピーエンドというところもいい。
実際わたしはキング・コングよりも、こっちのほうが好きかもしれない。
本当に馬鹿馬鹿しい映画だが、その馬鹿馬鹿しさが気持ちいい。むしろ爽快。

最初は男の人へのサービスで、女の人のセクシーショット三昧なのに、
最後はウーマン・リブ運動へと発展し、女性解放が叫ばれたり。
その唐突さがまた笑える。男にも女にもサービス。笑

笑えた台詞集
「だからデオドランドつけろって言ったでしょ!」
「ジャングルじゃ必要ないと思って…」
「エチケットにジャングルも都会もないの!」

(クイーン・コングに対して)「まったく手のかかる女!」

さらばにくったらしい人!

思い出したらまた笑えた…
主役二人の声優さんの言い方がほんと絶妙なのだ

色別動物占い

2005年12月25日 | 占い
みなさまはご存知でしょうか?
いっとき流行った動物占い、それに今は色別動物占いなるものがあることを。
それがノラコム動物村の中のカラーチェキです。

ばしまゆさんはイエローのペガサスです
★イエローのペガサスのあなたは、茶目っ気があって気短かな性格の女性です。愛敬もあり人なつっこい印象を与えます。たわいもないことに感激して泣いたり小さな出来事に感動したり、オーバーな感情表現をします。
★このように、表面は社交家にみえ、人づきあいも悪くはありませんが、内心は神経質で警戒心も強く、自分の本心を悟られないように、意識的に愛想よく振る舞っている面があります。
★ところが、人を疑うことを知らず、信用しすぎる傾向があるので、おだてに乗りやすくお人好しのところもあります。コロッとだまされる危険性がありますので注意しましょう。
★多芸多才で活動的なので、多忙な毎日を送ることになります。感情と行動が一体になっていて、凄いスピードで行動していくため、他の人はついていけず単独行動が多くなるでしょう。
★また自分をフォローするために、他人をうまく使ってしまう才能にも長けています。同性の友人には、あなたの感性を認め、センスを引き伸ばしてくれるような、できるお姉さんタイプの人が良き相談相手となってくれそうです。
★人にも食べ物にも好き嫌いが激しく、気まぐれなおてんば娘のタイプと言える女性です。また経済的には投機的な才能があり、大金を稼ぐ可能性があります。もともとお金に関しては締まり屋ですが、意外な浪費を平気でする面もあります。
★若いうちから大恋愛をします。ただ、再婚する人が多いのも、このタイプの特徴です。健康面では、顔色の優れない人が多いので、胃腸や肝臓に注意し、たまには日光浴も良いでしょう。

イエローのペガサスの有名人
Dr.コパさん/文化人、芦屋雁之助さん/男性タレント、植草克秀さん/男性タレント、岡村隆史さん/男性タレント、倉木麻衣さん/女性タレント、竹内都子さん/女性タレント、田嶋陽子さん/文化人、藤原紀香さん/女性タレント、矢崎滋さん/男性タレント、和田勉さん/文化人


当たってるし当たってない。
わたしはのろすぎて単独行動が好きなのだと思う。
素早い行動なんてできないししたくもない。
人には好き嫌いが激しいが、食べ物にはそんなにない。むしろ貪欲。
色別ではなかったら当たり過ぎているのに、色別になるとそうでもない。
なんか変なの。

HAPPY Xmas SHOW!

2005年12月24日 | テレビ
高校の友だちから夜ごはんのお誘いがあったのだが、
どうにも卒論が終わりそうにないので、泣く泣くお断りした

パソコンに向かいつつテレビをつけていたら、
HAPPY Xmas SHOW!が始まった。
そうだった、ORANGE RANGEが出るから見なければ! と思い出した。
そんな不純な動機で見ていた番組だったが、意外に大人向けで素敵な音楽番組だった。
コブクロと佐藤竹善のハーモニーは素晴らしかった。
佐藤竹善の声はいつ聴いてもたまらない。
ゴスペラーズと鈴木雅之のコラボも素敵。ため息。
稲垣潤一の「クリスマスキャロルの頃には」が、
あんなに切ない曲だということに初めて気づく。
玉置浩二の「プレゼント」に癒された。綺麗な曲。
♪悲しいことも そっと抱いてごらん それは優しさに いつか変わるんだ♪
思わずじ~ん。
charだったりシンディー・ローパーも出てきたりして、
テレビの音楽番組には珍しいレベルの高さ。
ただ浜崎あ◯みだけは余計だった。
なんでいつも演歌調に声をのばすのだ! 頼むからやめてくれ。
浜崎と野村◯男の2ショットを見るたび、
思わず爆笑してしまうのはきっとわたしだけではないはずだ。

山崎まさよしに思わずときめく。
こういう犬みたいな男の人がわたしは好きだ。
その後ORANGE RANGEが出てきて、
「クリスマスでも常夏の曲をやるぜ」などといって、
「恋せよセニョリータ」を演奏し始めた。
ただクリスマスの曲を突如やるなんていう技量がないだけじゃないのか?
と思わず毒を吐いてしまう。
わたしの好きなギターのNAOTOが髪を切っていてかっこよくなっていた!
「そうだそれ!」と思わずテレビにつっこむ。
「あとは眉毛がもっと太かったら最高」なんて勝手なことも。
しかしやはりNAOTOはたいして映らない。
この人ソロになってプロデュースとかしたらいいのに。
そしたらもっと好きになる。

しばし妄想にふける。まさよしNAOTO 結婚するならどっちか?
激戦の末NAOTOが勝利する。
勝因は若さ、ちょっと前にうたたねしてたらNAOTOが夢に出てきた、結婚したら沖縄暮らし等。
自分でも自分の阿呆な妄想に馬鹿馬鹿しくなるが、妄想中はいつでも真剣。

番組の節々に、松任谷正隆と中村雅俊の対談が組み込まれていた。
BGMがジャズだったので、クリスマスのジャズコンサートなんていいなぁと考える。
いつかそんなクリスマスを迎えてみたいものだ。

最後は「HAPPY XMAS (WAR IS OVER)」で終わる。
なんて素晴らしい選曲。
わたしはこの曲を聴くとどうしても泣いてしまう。
だっていい曲すぎる。あったかすぎる。優しすぎる。
聖夜にすばらしくふさわしい曲。

いい気分でそのまま終わりたかったのに、
番組の中のミニドラマに出てきたすこぶる貧相なサンタと、
「あ、サンタさんだ」「サンタだよ」というカップルの台詞に、
そこは「サンタが出たぞー!!」だろ!!! とつっこんでしまう。
あたしゃ病気か…

こちトラ自腹じゃ!

2005年12月23日 | テレビ
虎の門の中の「こちトラ自腹じゃ!」コーナーが好き。
井筒監督の意見については、きっと賛否両論あるだろうし、
ときどき言い過ぎかなぁとも思うが、わたしは彼を嫌いではない。
わたしは自分ではあまり意識していないのだが、どうやら毒舌家らしい。
ただ思うままのことを言っているだけなのだが、それが結局「毒」らしい。

井筒監督は正直な意見しか言わないからいい。
映画を取り上げて紹介する番組は、たいていあたりさわりなく誉めることしかしない。
仕方のないことなのかもしれないが。
だから井筒監督がはっきりと映画をけなしている姿を見ると、気分が良くなる。
それに彼の言うことは、実際当たっていることのほうが多い。
その証拠に、彼が星3つをつけた映画にハズレはないと、わたしは思う。
今回彼は「SAYURI」を観ていたのだが、わたしが違和感を覚えたことすべてを言ってくれたので、
思わず拍手を送ってしまった。

疑問点
なぜ京都が舞台の映画を英語でやるのか?
なぜ日本人の役者にわざわざへたくそな英語を喋らせなければいけないのか?
なぜ芸者の役が中国人なのか?
なぜ日本人であるはずの芸者の目が青いのか? ←阿呆か!!
「芸」というものをきちんと理解しているのか?


井筒監督が全部言ってくれたので、もやもやがすっきりした
こういう映画をよりによってハリウッドが作っている。馬鹿みたい。
とことんB級映画だったら、駄作ぶりも楽しめるのに。

「こんなもんはアメリカの植民地映画だ!」
なんてうまいこと言うんだろう。井筒監督!

集団感染の夢

2005年12月22日 | 
何かの病気が大流行した。
それが何の病気かはわからなかったが、とにかく重い病気らしかった。
体育館のような場所に、たくさんの人が集められて、その中にわたしもいた。
係の人がやってきて、それがなぜか母だった。
母はみんなに「腕を床と平行に体からのばすように」と言った。
もしもそれで肺が痛くなったら、その人は病気ということらしかった。
わたしは息が苦しくて、喘息の症状のような状態になっていた。
だから病気ではないのかと不安でたまらなかった。
みんなおそるおそる手をのばしはじめた。
多くの人が安堵のため息をしていたが、何人かはがっくりと肩を落としていた。
わたしもゆっくり腕をのばした。
だが痛くはならなかった。心底ほっとしたが、肩を落とす人を見ると複雑だった。


夢というのはいつ見ても不思議だ。
わたしは毎日夢を見ることはないが、印象的な夢ならたくさん見る。
鬼太郎さんに助けられて一旦木綿に乗せてもらったことがある。
パーマンに助けられ恐竜の背中に乗ったことがある。
人魚の物語をひたすら遠くから見続けたことがある。
バンパイヤに襲われそうになったこともある。
その夢の意味はわからないが、夢が愛すべきものであることだけは確かだ。
もしわたしが植物人間になったら、一生意識が回復することはないかもしれない。
夢の中はあまりに居心地が良すぎる。