goo blog サービス終了のお知らせ 

「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

有島先生の講座「3月のバラとクリスマスローズの手入れ」

2022-03-02 19:17:39 | バラづくり
昨日娘婿さんがくれた氷の薔薇クリスマスローズ。先日買ってきた鉢に合うかな。明日植え替えよう。

有島先生の講座から、記録のために。
3月10日頃までに、鉢バラに芽出し肥を。
品種によって有機肥料とバラのまくだけ肥料を使い分けて鉢のまわりにまいて、土をかぶせて肥料が乾かないように。

肥料と一緒に病害虫に効果的なベニカXガード粒剤をまく。
(ベニカXガードは、年4回で、病害虫によくきき、噴霧器散布はやっていない)

芽出し肥の他に、週に1回液肥をやる。

10日頃までに、殺菌剤の散布で持ち越し菌の消毒を。その場合、浸透性のある展着剤を使った方がいい。

枝の切り戻しと芽かきを。

きょうは、早速芽の観察をして、気づいたところの切り戻しを

切り戻したあと。

芽かきも。節からは潜在芽がたくさん出ている。

芽を減らして。


クリスマスローズについてもたくさんのことを教わってきた。面白い。有島先生ならではの育て方。なぜあんなにたくさんの花をつけられるのだろうか。

クリスマスローズについては、趣味の園芸の有島先生のブログに詳しく書かれている。