goo blog サービス終了のお知らせ 

Baliさん備忘録

メンテやカスタム、ツーリングなどの備忘録です。

LEAD110 Rタイヤ交換

2015-04-13 01:00:36 | LEAD110
LEAD110のタイヤの空気圧をチェックして、FUEL1を50mL投入。

・・・Rタイヤ、スリップサインが出ている。前回交換が2013年1月で約3,200km走行。
もうちょっと長持ちして欲しかったが仕方がない。
本日はNap'sが10%offなので、交換に出向く。

80分待ちだったが仕方ない。一番安いIRC MB520をチョイス。

タイヤ 3,471円
バルブ  369円
マフラーガスケット 223円
工賃  3,780円
計7,843円

大将のところで交換した方が安かったかな、微妙だ。


原2のディスクローター交換

2015-01-10 18:45:37 | LEAD110
先日フロントブレーキパッドを交換したが、引き続きローターも交換する。

Amazonで購入した激安ローター(出品者バイクパーツセンター)。
1,040円+送料630円で、計1,670円。


ノギスで厚みを測ってみたら3.5mmだった。

ホイールを外してからだと固いボルトは緩めにくいので、先にディスクローターのボルトを少し緩めておく。


Fフォークからキャリパーを外して、車体下に台を咬ませてFホイールを浮かせてホイールを外す。
Fアクスルは14mmのボルトになっていて、キャリパー側が19mmのナットで締め込まれている。




ホイールを外したらローターを交換。ローターボルトは本当は新品に換えた方がよいみたいだが、ロックタイトを塗布して再利用する。

アクスル等をグリスアップしてホイールを取り付け。


組み上げ後ブレーキを握ってみると、明らかに感触が違う。

アタリ付けのため、加減速しながら近所を100mくらい試走。
段減りした古いローターのせいで、パッドの真ん中辺が減っておらず、こんな跡が付いた。


ま、とにかく、これでガッツリ効くようになった。

※各部締付トルク(N.m.)※
 フロントキャリパーボルト 30
 パッドピン 17.2
 パッドピンプラグ(パッドピンの盲蓋) 2.4
 ディスクローターボルト 42
 フロントホイールアクスル 59

 ちなみにリアの方は、
 リアホイールアクスルナット 118
 マフラージョイントナット(フランジの所) 14
 マフラーマウントボルト 59

原2のディスクローター

2015-01-04 12:54:17 | LEAD110
フロントブレーキのパッド交換をしたものの、あまりの効きの悪さにディスクローターの段ツキをチェックする。

デジタルノギスでの測定なので若干不正確ではあるが、何箇所か測ってみたところ、
中央部付近:3.0mm
外周部:3.5mm
と、段ツキがあることははっきりした。

ローターの使用限界は3.0mmとなっているし、この際ローターも交換することにする。

Amazonで1,040円(送料別途630円)のローターを注文。
LEAD110用との表記は無いが、色々調べたところLEAD50やらスペイシーやらで使える3穴のローターなら大丈夫な模様。



週末に交換しよう。



原2のブレーキパッド交換

2015-01-03 23:41:12 | LEAD110
うちのLEAD110はDREAM店のメンテナンスパックに入っていて、秋の点検時にFブレーキパッドがだいぶ減っていることを指摘されていた。
春まではもつとのことだったので次回の点検時に交換してもらうか、と考えていたが純正部品は高いし、この際キャリパー清掃を兼ねて交換してしまおうと決意。

DAYTONA赤パッド。Nap'sのセールで購入して3,100円位。
もっと安いのでよかったのだが在庫がこれしかなかった。


パッドピンを少し緩めてからキャリパーを外してパッドを外す。

19,254km使用した(と思われる)パッド。あともうちょっと使えると言えば使える程度。


ピストンを見てみると案の定、錆が出ている。


キャリパーを水洗いした後、ソフト99 サビとり消しゴムで軽く錆取りする。
ピストンにこんなものを使ってよいのか悪いのか知らないけど・・・。


なんとなく錆が取れたところで、ピストンにラバーシール組み付け剤を塗布して軽く揉み出ししてからパッドを組み付ける。




しばらく乗ってみてブレーキフルードが漏れるようならOHですな。

ちょっと試乗。アタリが出ていないにしてもまるで効かない・・・。1kmほど走ったら多少効くようになってきたけど、ローターの減り加減もやや気になる。ちょっと段がついているような。

原2のタイヤ交換

2013-01-13 18:21:32 | LEAD110
ふと見ると走行距離16.350kmの原2(リード110)のフロンタイヤのサイドウォールにヒビが・・・。
ということでタイヤ交換を決意。
(ちなみに中古なので今のタイヤがどのくらい使用されているのかはわからない)

で、ウルフモトに参上。
前後交換を頼む。

「普通ので」という私のオーダーに、親父さんが取り出してきたタイヤは、
前:BT-601SS(ノーマル90/90/12in→100/90/12in)
後:HOOP B01(100/90/10in ノーマルと同サイズ)

「買い物使いのおばちゃんにもこの組み合わせを勧めてるよ!」とのこと。
そうですか、じゃそれで。

しかし、まさかおばちゃんもフロントにレースタイヤを装着しているとは夢にも思うまい。

10分位で作業終了。
こみ込みで17,400円也。