goo blog サービス終了のお知らせ 

Baliさん備忘録

メンテやカスタム、ツーリングなどの備忘録です。

東京モーターサイクルショー2025

2025-03-30 19:00:00 | バイク その他
今年は行くか迷ったが有明に用事ができたのでついで?に見学に行く。

10:30会場着。今年は東ホール。

SHOEIブースでVFR-WXの試着などしてみる。


AraiではVXストラーダとラパイドとの使い勝手の違いを質問する。そろそろ公道用ヘルメットも買い替えたいところだ。

車両で興味があったのはTRIUMPHのモトクロッサーとHONDA CB1000Fコンセプト。

TRIUMPHのブースで色々伺う。これは力が入ってるな。
MXはEDのちょい後、6-7月のデリバリーらしい。250も450も日本の割り当ては完売するんじゃなかろうか。

ホンダ。

もうちょいディティールを詰めてくれ、というのは望み過ぎだろうか。売るとしたらこのAMAカラーとキャンディレッドになるんだろうな。

BMW。
コンセプトモデルとしてこれは正解であろう。


ガチのラリーモデルなのか、公道向けの味付けなのか

カワサキ
というかbimota


一旦会場外に出て用事を済ませる。

ヨシムラの入札販売マシン。最終的な落札価格を知りたい気がする。





そしてモリワキ




25モデルからCRFのチェーンはこの中国メーカー製になっているそう。初めて聞いたブランドだ。




MikaMetalsその他複数のメーカーのOEM製造を手がける台湾企業の自社ブランド品。スーツケースに入れて手持ちで運んで来たので買ってって、と言われ、安かったしちょっと迷ったが、今のところ間に合ってるので見送った。

品質は良さそうだが、クラッシュパッドのパクリっぽいロゴが勿体ない。

街乗りの正解マシン


カストラの最新刊を購入


16:10撤収。遅い昼食兼夕食を取って帰宅。


東京モーターサイクルショー2024

2024-03-23 18:44:00 | バイク その他
今年は行くか迷っていたが2013年に購入したB+comをそろそろ買い替えたくなり、Cardoブースを見学に行くことにする。

11時過ぎに会場入り2階から回る。

コミネ、着込むタイプのSK844はオフロードにも良さそうだ、値段はマァマァ良いけど。


噂のカーボンプレート、風通しは悪そうだが安い着込むタイプのプロテクターにこれを合わせればいきなり最強レベルに。

噂のKOVE、意外と足着きイイなと思ったらローダウンしてるとのこと。ノーマルを試してみたかった。

これちょっと欲しい

RB号。おケツへの攻撃性が気になる

ホンダ e-クラッチ、色々な機種に展開可能らしい。AT免許では乗れないそう。




SHOEI、ま、わかる。

リチウムイオンバッテリー用チャージャー、購入候補。



KXのリヤ用ブレーキパッドを購入。

黒船

素敵だがもうちょっとレーシングに振ってくれても良かった

Cardoのブースでスタッフさんに色々教えてもらう。Edgeにするかな。

飲まず食わずで14:15、撤収。










東京モーターサイクルショー 2023

2023-03-24 18:30:00 | バイク その他
今年もサイゼリヤでゆったり昼食を取った後、おもむろにビックサイトへ。

正直車両にあまり興味はない。

カワサキブースでクシタニの新作MXウェアをチェック。
「各サイズ展示してるのでお手に取ってご覧ください」ってのを期待してたのだが、「触らんでください」と展示されててやや残念。
おケツの革の使いっぷりを確認したかったのでスタッフさんにお願いしてジャージをめくってもらい、写真を撮らせてもらう。
いくつか聞きたいことはあったのだが、質問しても詮無きようなので聞かず。


一応の目的は達成した。
後は一通り見て回る。
他の車両メーカーブースは外からチラ見程度にしておく

フレームマウントのカウル付きのハーレー、実は好きだ。


オフと電動は相性が良さそうだ。


ベスラブースで6RのFブレーキパッドとコーヒーを買い求める。くじ引きで金賞ゲット。


エーゼットで通販のクーポンコードをゲット。
ホントお世話になってます。

レディース応援コーナーに展示されていたクシタニMXウェア。仕様がカワサキのと違う。試作品なのか複数グレード展開なのか。

16:00、撤収。
昨年よりさらにシュリンクしてしまっているように感じた。
アジアのパーツメーカーとかからも見限られちゃいそうだな・・・。

2022/03/28

2022-03-25 21:43:00 | バイク その他
11:45、会場側のサイゼリアで昼食を取る。


12:45、会場着。結構並んでいる。

13:10、入場。

特に見たい車両があるわけでもなく、用品や物販を見て回る。

もてぎは、高齢者の走行時エアバッグ必須となった。


J-Tripのスタンド、着々と改良されている。なるほど、スタンドが車両側のフックから外れないようにしておけば安心感が高い。ちょっと斜めになった場所で使うときにいいかも。






これちょっと欲しい



このメット、軽い。MFJ公認も取れてるし悪くない気がする。



AZのブースでグリースとビードワックス、さだちゃんSHOPでパームプロテクターとマッドグリップスを購入。

ベスラはオフ車用のブレーキパッドを新たにラインナップするとのことで、KXの純正パッドが減ったら試してみようと思う。
18:00撤収。寄り道せず帰る。


HONDAオフロードミーティング

2019-11-17 18:45:00 | バイク その他
お誘いを受け、参加。



8時ちょっと前にオフロードビレッジに到着。何とか車を停める。



今回はレンタル車両のCRF125Fでチーム対抗リレーに参加。我がチームは男女各2名の計4名。一人二周で交代して12周走るので男子2名が2ティント担当する。
実力的には皆同じく初級者なんだけど。

午前中はミニコースで試乗。CRF150R2をチョイス。

車格は大丈夫、不安はない。
エンジンはやはりコンペモデル、ピーキー。10分程の試乗だったが満足。

その後、上手い人のレースを観たり

お昼を食べたりお茶したり、知り合いの知り合いである元公務員系職業ライダーの方に乗車姿勢などをレクチャーしてもらっているうちにリレーの時間となる。

CRF125F


余裕をカマしていたらグリッドの良い位置は既に取られていた。後ろの方からのスタートとなる。

第二と最終走者を担当する。

怪我無く無事終了。


中野真矢氏がMOTORISEでチームを組んで来ていた。





リザルト


オフ、楽しい。

こちらチャンピオンマシン


16:40、撤収



東京モーターショー2019

2019-11-01 22:51:00 | バイク その他
2輪だけ観に行く。
18時ちょい前到着。16時以降の入場なら1000円、お得だ。

SUZUKI、2台体制、偉い。



SV650。




SV650、以前某ライスクで出会ったこれに乗ったSUZUKI勤務の方に、「良いバイクなのにFブレーキキャリパーが片押しなのが残念」と話したことがあり、マイナーチェンジでここを変えてきたときは少し驚いた。SUZUKIの好感度UPしました。
勿論、俺の意見がフィードバックされたわけではない。

CB1000Rのカスタム。社外パーツてんこ盛りなので、この状態で発売されることはないだろう。





R.I.P. 69


ベタかもだけど、こういう夢があるの好き。



ヤマハも頑張っている。




テネレ、こういうのでダートを走り回れたら素敵だ。
無論そのような技量はないが。


モータースポーツの将来は電動化に懸かっている。


排気と騒音が無ければ、都内でもインドアでも楽しめるようになるのでは、と期待しております。


KAWASAKI









個人的に今一番魅力的なのがこれ。



「これ、オートバイ載りますか?」と聞いたところ、無理だとのお返事をいただきました。愚問だったようだ。



特設フードコートで台湾唐揚げを食べて、19:45撤収。


東京モーターサイクルショー 2019

2019-03-23 18:49:23 | バイク その他
車で行く。
09:30出発、10:30到着。
本日TFTビルの駐車場はビッグサイトのイベント客の入場を断っていたようだが、VIPの俺には関係ない。



今年からいよいよ一般ピープルへのエアバッグ対応革ツナギ普及元年となるようだ。
とは言っても今の革ツナギの普及価格帯は十数万、プラス二十数万をどう考えるか。

ダイネーゼ、吊しで40万位らしい。


HYOD、鋭意開発中とのこと。

システムはIn & Motion 製を使うようで価格にも期待。

ヘルメットにもイノベーションが。
SHOEIのHUD搭載フルフェイス。
早ければ来年中、十数万円で発売できれば、とのこと。

AGVのカーボンヘルメットが二十万することを考えれば妥当な値段なのかもしれない。

スズキブースで新型KATANAを見学。


まさかの耕運機ハンドル復刻とは。


本物はこう。



新型6R。旧型の方が良いデザインと言う人もいれば新型が良いと言う人もいる。
そういう意味ではイイとこ突いたんじゃないでしょうか。


シュラウドの形が若干変わっている。
実は今乗っている2014年型の膝の収まりが今ひとつなのだがこれに変えると改善するのだろうか。
シリンダーヘッドの部分が張り出しているのは変わらないからダメかな。


今欲しいバイク




ま、オフ車も欲しいんですけどね。

こいつは期待していたのだが、ちょっと惜しい感じ。

401の方がカッコいい。

先日購入したW2のオフロードブーツ、クリッピングポイントさんで補修部品が出ることが分かったのは収穫だった。

ベスラブースでScramblerのブレーキパッドを購入して15:30、撤収。

午後は大混雑だった。
しかしそれは良い。

皆さん、革のウェアもたまにはクリーニングしよう。ヤニ臭さも合体している人が側に来ると、もう本当にハンパない。

バイク屋さんのポイントとオイルリザーブ

2018-12-22 16:05:06 | バイク その他
バイク屋さんの営業形態変更で、ポイントカードのポイントが年内で失効になるので、使いに行った。

が、300円に満たない金額しか残っていなかったので何も買わず。

ちなみに、のつもりでオイルリザーブは引き続き大丈夫ですよね?と訊ねたところ、「これも年内で終了・・・」
とのこと。
リザーブしているWAKO's TRも既に取り扱いを止めたとのことで、自分のためだけに取り置いておくという話もいただいたがそれも迷惑をかけるかと思い、解約して精算することにした。