ちびぶろ

相変わらずののほほんブログ

ダルすごい。

2007年10月28日 | わたしごと
ラッキーなことに、日本シリーズ初日の
チケットが手に入ったので
見に行っちゃいました~

けんしんも、だるも気迫あふれた熱投で
全然盛り上がりもしない(笑)投手戦だった。

稲葉ジャンプは1回の裏の一度だけだし。

昨日の審判のストライクの判定が
ちょっと厳しすぎて、何度か首をかしげる場面も。

でも、ダルは154km/hの球なんか
投げちゃったりして、しびれちゃった。
三振も13コで日本記録タイなんだって。

しかし。
何で坪井がでてこないんだ。

鶴ちゃんもなぁ
もうすこし打てれば、試合に出してもらえるのに。

とにかく、前回クライマックスシリーズを
見に行った日は、武田勝がパカスカ打たれて
大敗した試合だったので、勝ててよかったぁ

トイレタイムに偶然BBと遭遇。
ちゃっかり写真を撮ってもらっちゃった。

ドアラがバック転失敗して頭からおっこったけど
大丈夫だったんだろうか・・・
以降、姿を現さなかったんだけど。
無事であることを祈ります。

今日もがんばってね、ファイターズ!!




素人のリフォーム

2007年10月26日 | わたしごと
アトリエ作りのために、築40年以上の
民家の一室をリフォーム中なのは
すでに書いたけど、今日はその進捗を報告。

まず天井の色が木の色なので
真っ白く塗ってやりたくなりました。

天井は、幅50cmくらいの板が何枚か
貼ってあって、板と板の間に溝がある。

この溝が結構くせ者で(私にとって)
幅8mm、深さも8mmくらいなので
天井を塗る前に、埋めなくては!と思い
ホームセンターでボンドパテを購入し
脚立に乗って、必死に埋めるのでした。

もう少しで一列埋め終えようかと言うとき
半端じゃないパテの量と、途方に暮れそうな
作業時間と、耐え難い疲労感に襲われ
目の前がくらーくなった。

そんなとき、友達が手伝いに来てくれて
溝に余り木を詰めればいいよ。と
余り木を溝にあわせて切ってくれた。

おお、これはいいかも。

パテの量も作業時間も大幅減。
楽しくて思わず夢中になって
作業をしちゃうのでした。

だけど余り木もなくなっちゃって
事態はまた振り出しに戻る。

次の週、押し入れ抜きを頼んだ友達がやってきて
押し入れをいとも簡単に抜いたあと
グラスファイバーの網(幅10cmくらいのテープ)を
溝の上に貼って、その上からパテで平らにする方法を
伝授してくれた。

知っている人にとっては、当然でしょと思うことでも
何もかも初めての私にとっては、とっても新鮮で
楽しいことばかり。いろんな商品があるんだねぇ~

早速、指示通りに作業再開。

もう1週間くらいかかるかなぁと思っていたけど
あっという間で、その日のうちに溝埋め終了。

今までの2週間はいったい何だったんだろうか(笑)

さて、次は白く塗ります。
簡単にぬれるからと、お店の人にそそのかされて
漆喰を買ってしまいました。

何事も経験。
やってみなくちゃわからないさ。

と言うことで、こうご期待♪


お手伝い。

2007年10月25日 | ちび
この前、台所でとんかつを作っていたら
ちびっ子椅子を持参して、隣に来て
ママの様子をじっと見つめているちび。

「やる、やる~ぅ」と言い出してうるさいので
仕方なく、パン粉付け係に任命してやった。

一枚目はママが
「こういう風にやるんだよ~」とお手本を見せる。

二枚目から任せてみたら
予想以上にセンスがいいらしく
上手にパン粉をつけている。

小麦粉→卵と付け終わったお肉を
ちびは今か、今かと待ち構えている。

ママがちょっとでも手を出すと
「自分でやるからいいのっ」と怒られる。

衣を付け終えたお肉から順に揚げる。

お待たせしました~
ご飯です。

いっただっきま~す。

うん。心なしか、いつもよりおいしい気がする。

仕事を終えて帰宅した後の食事のしたくって
ちょっと憂鬱になっちゃうけど
たまにはこんなまったりとした
お料理もありかな。


マスター終了☆

2007年10月25日 | スクラップブッキング
クレタケのマスターコースの全過程を
本日を持って終了いたしました。

長かったなぁ~

だいたいさ、今年のカタログにはすでに
押し花が廃盤になっているにもかかわらず
講習でやるってどういうことよ。

クレタケの店長はこれ見よがしに
札幌では売っていない商品を持ってきて
売りさばいていて

どんだけ買わされたことか・・・(笑)

まっ

そんなことはいいとして。

今年中には認定されて晴れて

クレタケマスター になります。

そして、これからも楽しいアルバムを
たくさん作っていきます。

次は来年2月のCK-Uだなっ

違う違う、笑うとこ!!

2007年10月24日 | ちび
ちびと一緒にお歌を歌っていると
ママは時に笑わせようとして
急に低い声を出す。

するとちびはいつも
けたけたと笑ってくれる。

が、昨日はちょっと違ってて

「おかあさん、おじさんの声で歌わないで」

と、まじつっこみをもらった。

えぇぇぇぇぇぇ。
そんなぁ。。。

もう、笑ってくれないの???
3歳っていやだなぁ。
急に大人になったみたいで寂しいわ。


っていうか、おじさんの声ってなによ。
そっちの方がおもしろいじゃん(笑)


30過ぎると・・・

2007年10月24日 | わたしごと
先日久しぶりにご学友達に会いました。

昔は、この時期と言えば・・・

初すべりはどこのスキー場に行く?とか
(もっともうちらはボードだけど)
今年もまた泊まりでニセコに行こうか?とか
旭岳いくか?とか
つぎは誰のうちで鍋をする?とか
そんな話ばっかりだったのになぁ

気がつけば、ほとんど結婚しちゃって
健康の話だの、髪の毛の話だの
しわの話だの、仕事の話だの
そんなんばっかり(爆笑)

あと10年もしたら、
あそこの先生は胃カメラがうまいとか
年金がどうのとか、家のローンがどうのとか
きっとそんな話題になってるはず。

まぁ、他愛のない馬鹿話は
相変わらずで、顔が痛くなるほど笑ったけど~

非日常のこんなひと時からまた元気をもらう。

楽しすぎて時間を忘れて、あとで大目玉を食ったけど
文句も言わず送り出してくれた皆さんにも感謝。

ありがとう。

ノーザンホースパーク

2007年10月19日 | ちび
久しぶりに小学校の友達に会いました
彼女にも、二歳の王子がいるので
子連れで出かけられるところを探して、
思いついたのがここでした。

お天気が良くて、ポカポカ気持ちいい!
滑り台で遊んだり、馬車に乗ったり
引き馬に乗ったり、親子共々
楽しい一日でした~

次回はどこへ行こうかなぁ

囲まれっ

2007年10月17日 | わたしごと
保育園にお迎えにいったとき
ちょうどトイレタイムらしくて
たくさんのちびっ子たちに出くわした。

「ちびすけのママだぁ」から始まり
「この前神社のお祭りであったねぇ」とか
(一ヶ月も前のことなのにしっかり覚えてる)
「ちびすけのママ、見てみて」と
ジャンプを見せてくれたり。

すると別方向から
「こっちも~」とケンケンを見せてくれたり
「あーちゃんね、今日ご飯作ったの~」と
教えてくれたり
三方向から同時に話しかけられたり
パンツをはかせてあげたりで大忙し。

実は、こう見えてもちびっ子たちが大好きなママは
たくさんの子供達に囲まれて、幸せなのでした。

保育園の先生っていいなぁ

これまでを否定する気は全然ないけど
そういう選択肢もありだったと
(多分、こっちの方が向いていたかも)
帰り路、ちょっぴり落ち込んじゃいました。



取り戻した日常生活

2007年10月14日 | ちび
保育園では、かぜひきさんも一段落して
元気にみんなで遊んでいる様子。

先週はお天気があまり良くなくて
お外に出られる日がほとんどなく
ホール遊びが続いていたらしい。

先生からも
「今日も元気にホールを走り回ってました。」
と報告を受けた。力が余ってる様子ですな。

えいたんとの「げきれんじゃーごっこ」は
無事に復活したらしく、毎日
「今日もえいたんとげきれんじゃーごっこしたの」と
ちびは教えてくれる。

そんな元気に保育園に行ってくれる日も
いつまで続くやら・・・

昨日くらいからまた怪しい咳をしているので
いつお熱を出すか、ママはどっきどき。

喘息気味なので、なんとかひどくならないことを
祈るばかり。

気管支が弱いのは、ママの遺伝なのかも。
そんなところ似なくても良いのにねぇ