ちびぶろ

相変わらずののほほんブログ

夏休み突入

2012年07月27日 | ちび
のほほんと夏休みになりました

ミニトマトの鉢を連れて帰らなくてはならず
車で迎えにきてくれと要請をうけたのだが

まぁ意地悪ではないんだけど、自分が子供の頃は
親の助けを借りずなんとかしてきたから
なんとかなるんじゃないかと思い
帰宅したちびに取りに行っといでと指示

ちょうど水曜日でママはおやすみだったんだけどね

お昼食べたら友達と待ち合わせしてきたから行ってくると

2時頃出かけて行った

すると4時前に泣きながら帰ってきた
友達が待ち合わせ場所に来なくて会えなかったから
トマトを持って帰ってきたと。

どうやらまたすれ違ったらしい…
しかも途中の階段で転び、茎を折ったと
まつげをキラキラさせて落ち込んでいた

ちびと急いで割り箸で添い木をしてねじねじで留めていると
後ろからつばさがやってきて
振り返るともう二人ともいなかった…

もうすっかり落ち込んでいたのも忘れたみたい

弱音を吐かず最後まで持って帰ってきたことに
Nicefight賞をさしあげよう


さしあげるで思い出した
最近召し上がるって使わないのかな?
お食べくださいって言われて違和感を感じるのはうちだけ?

これじゃあまるで小姑だね(笑)

さてとくに計画もない夏休み
はるとが月曜日にくるくらいかな
あっ名古屋のけんさんたちとお出かけ予定
工場見学が第一候補それ以外はNOプラン

とにかくお天気が良くて楽しい一日にしたいと
母たちは願うのでした

計画停電

2012年07月24日 | ちび
やっぱり原発ないと不便だよね的な計画停電の季節

様々なところで影響がでてる

しかもやるかやらないか前日にならないとわからないから
対応も一苦労

学校は25日まで給食なしの4時間授業

子供達は休み前のウキウキモード
プールのイトマンも停電だと休講で振替
停電に当たるクラス通知のお手紙が届いた
企業側にとって負担は大きい

ママのスクラップブッキングのお仕事も
1日の新発寒地区センターの講習は…

予定通り実施(笑)

でも担当の方のその旨の電話連絡は大変そうだった

うちのお店も停電中はおやすみかな?

野球とかどうするのかな

木下大サーカスは計画停電対象外だってきいたから

札幌ドームもかな?

でもサーカスのとなりの月寒ドームの恐竜展は
たしか停電中は立入禁止だったなぁ

今年はあまり暑い日がなくて24℃くらいの毎日で
去年程かき氷が売れてないけど

夏場の電力不足なんて本気で言っているのかな?

北海道のみなさんは
この時期特に何に電気を使っているのかな?

って考えちゃうと
停電そのものがうそくさく思えてならない

のは私だけだろうか

断っておくが原発推進派でも反対派でもない


給食がないのは不便だけど
久しぶりにママと仲良くお店でお弁当も楽しいねぇ

夏休みがちょっと前倒しになったみたいな感じ

ちびと一緒に不便なりの楽しさを見つけたいな~

懐かしい「でしりっとる」

2012年07月18日 | ちび
ちびがどんな勉強をしているのかなぁ
なんて思ってチャレンジを覗いてみると・・・

dL(でしりっとる)が出ていた。

普段の生活で全然使わないから
すっかり忘れていたわ

高校でも大学でも使わないよね(笑)

全く私の頭からは消え去っていたわ

10dLで1Lって覚えてた?

そういえばそうだった~
なんてふと懐かしい感覚

子供がいなければ絶対ないよね。

漢字の書き順とか、実は間違って覚えてたことも
たくさんあって、改めて勉強することも多々。

ママもまじめに勉強して立派な大人にならなきゃ!
なんて思ったり。

そんな相変わらずの元気なママは
今年は富良野でラベンダーでも見たいなぁとふと思いつき
タイミングを見計らってふらっと
車をかっ飛ばしてラベンダーと温泉を楽しみたいと
ひそかに計画をしてます。

素敵な写真がアップできたらいいなぁ
おたのしみに~


もやもやする…

2012年07月12日 | ちび
ちょっと前から学校でごたごたありまして
どうしたものかなぁなんて思っていた矢先
連日の痛ましい報道でますます
子供を心身ともに健やかに成長させる厳しさを
目の当たりにさせられてる今日この頃

そしてタイミングよく今日は茶話会があり
クラスのママ達と例の件の対応を含めていろんな話しをした

でもやっぱり結論なんてでなくて
んー…難しい問題だねって終了。
とにかく今することは


起きたことをぐだぐだ言ってもしかたないから
事実を受け止めてどう向き合うか
どう対処するかどう解決するかでしょ


ほっといて時間がたつほど傷は深まるしね

いいときは良くて当たり前
傾いたところをいかによい方向に持っていけるか

そういうところで人の価値って決まってくるんじゃないかな

担任の先生も大変だろうけど批判じゃなくて
うちは応援したいなぁ
これからも安心して子供を預けられるように
頑張ってくれると信じたい

まぁ正直

うちは~なんて言ってるうちのこも
私から言わせてもらうと

結構ヒドイことしてるよ(笑)

んー…となると

私がちびにきちんと対応してあげてないのかなぁ

過敏でも大変だし、
ほっときすぎてエスカレートしても困るし
バランスって難しい

子供達が乗り越えてくれると信じること

これに尽きるのかなぁ…

まだ2年生なんだけど…

検定に受かる!

2012年07月04日 | ちび
まずはイトマン。

2月から長いこと16級でしたが
6月末の検定にようやく受かり
晴れて中級15級に入ります

いやー長かった…

コーチが

ちょっとばたあしが良くないけどおまけ!

と言ったらしい

15級のワッペンを帽子に付け替えようって言ったら

帽子がないーと始まった…

あぁイトマンにおいてきぼりだぁって叫んでる

この人いつもどこかぬけてるんだよね

昨日無事に帽子を回収したので、明日に備えて
付け替えといてあげよう


そろばん。
こちらも毎晩家で練習しているにもかかわらず
8級がなかなか受からなかった

2桁5行(っていうのかな?)の見取り算ができない

15題あるなか、必ず5問は間違える。
それも毎日だからマルツケする方もイライラを通り越し
呆れてくる

最近は2回計算して
なるべく正しい答えが出せるようにさせていた

まぁそんな頑張りの甲斐もあり
昨日やっと受かって帰ってきた

ニコニコで喜びを伝えてくれたから
なんだかこっちまでうれしい

正直毎晩同じことができてなくて
やっきりしちゃう日の方が多かったけど
ちびのうれしいって気持ちがすごーくよく伝わって
そんなことなんてどこかに吹っ飛んじゃった

お互いに労えたかんじ

なんか、ありがたいと思えってことじゃなくて
精一杯の気持ちに誠意を持って精一杯の気持ちで答える

そんな単純なことでいいんだよね
吹っ飛んじゃうんだから

次は3桁の見取り算。もう自力で計算できないから
今日から電卓導入です(笑)

発熱なるか…?

2012年07月03日 | ちび
今朝から寝起きに頭が痛いと言っている

うーん

とりあえず鼻吸入して点鼻薬しゅっとして学校へ

どうしてもダメだったら帰っておいで
と言って送り出した。

帰ってきてもずっと
頭痛くて喉もイガイガする
(イガイガっておっさんか?)

らしいので

明日熱かもね~なんていうと

嬉しそうにニコニコしながら

二年生初熱だ!と言った。

発熱?初熱?
言った本人はよくわかっていないみたいで
漢字で書くと…と説明してみたけど
わかったのかな?

まぁいい。

そういうママも実は先々週末風邪をひいて熱を出してた

具合が悪くて起きれなくて
さて病院行けるかなと起きたころには
土曜日で病院終わってた

実際病院って行ける元気があるひとしか行けないんだね

余談だけど…

ちびにうつるには少々時間が開きすぎだから
きっと学校でもらってきたかな?

また鼻炎だけの可能性も残されてるけど
久しぶりの発熱?初熱?(笑)を
ひそかに期待しているちびすけなのでした