ちびぶろ

相変わらずののほほんブログ

働く手

2013年02月24日 | ちび
一日の仕事が終わって
かさかさで皮がささくれた手に
ハンドクリームをすり込んでいたら

昔のツレに


いつもくたびれた手をしてるなぁ
ばあさんの手みたいだぞ


と言われたことを思い出した。

ツレは
どうしてそうなったのか知りもしないし
知ろうともすることもなく
みてくれを小馬鹿にし
たぶん軽い気持ちでからかったけど

ほんとは一番近くにいる人だから
他のだれでもなく
がんばってるねって
言って欲しかったなぁ

なんて今さらだけど…

結果的には相手を知ろうとしなければ
自分を知ってもらえないんだなぁと。

お互いにね

だから知ってもらえなかったのかも


私だけじゃなく
働く人の手はステキです

水仕事で荒れたても
洗剤にまけた手も
火傷のあとも
切り傷のあとも
ペンだこも
黒くなった手も

みんなあったかい

みなさん、今日も一日お疲れさまでした!
明日もがんばりましょう

イメージチェンジ

2013年02月21日 | ちび
してみました。

心が軽やかになりました!
なにげに新しい美容室に足を運んだのも
何か見つけたかったからかも知れない

仕事を熱く語るスタイリストさんに
感動して人としての魅力を感じ
次回もお任せしてもいいかな
と帰宅。

熱い人って嫌いじゃない。

まぁ熱い割にはオーラが黄色くて
ほがらかな感じの人だから話やすい。


ちびにも魅力的な人になって欲しいな
って思うんだけど
どういう教育をしたらそうなるのか
よくわからない

自分すらどうしたものかよくわからないのに…

福山の家族になろうよじゃないけど

与えられる人から与える人になって
いければいいかな?

凄い人にならなくてもいいけど
強い人になりたい。

あぁもう30代も終わるのに
まだまだそんなことを
のほほんと考えてるママでした。

もう、2月も…

2013年02月18日 | ちび
今月から1と3の土曜日と
毎週日曜日の全6回で
ばんけいのスキースクールに
行っているちび。

早くも残すところあと1回!

強風で乗ってるリフトが止まったり
板に雪がくっついて先生に
ワックスをかけてもらったり
新雪はターンのとき足を取られるので
よけい力が必要で疲れたり

いろんなハプニングがありました

ママはまだどれだけ上手になったのか
全然しりません

少しは自信になってくれるといいなぁって
思ってます。

近々、ニセコにでも行こうかと
密かに計画中です

この時期、しばれてるので
絶好のコンディション!

今年はいい時期に行きたい!!

頑張って時間つくるぞ

うちの台所初公開

2013年02月14日 | ちび
お料理やお掃除をちゃんと
やるようになったよ~

前はみつをだけだったけど
そういえば、ダルのカレンダー
まだ捨ててなかったから
一緒に飾ってみた

なんか以前より緊張する…

端の方に大野くんとにのがいる!

ハッピーな台所

しょーもないなんて思ってる?

おおあたり!

2013年02月13日 | ちび
コロコロコミックとダンボール戦記の
コラボ企画で

金ぴかのLBXプレゼント

なるものに応募したら
なんと2000名の中に選ばれて
ある日自宅に届いていた

ちびは割とあたりがよくて
手づくりガムとか工場見学とか
楽しいイベントにも参加している

これからもいろいろ
楽しい懸賞をみつけて
応募してみようと思います

ちなみにこの当たった
ダンボール戦記の価値が
よくわからないママでした

3年生にむけて

2013年02月11日 | ちび
生活科なる授業の一環で
先週雪祭り見学をおこなったが
今度は自分史を書くらしい


名前の由来とか
今までのエピソードとかを調べるみたい

本人にとってはここまでの道のりは
長かったのかもしれないけど
ママにとっては昨日のような出来事ばかりで
単純には語り尽くせない

今までのアルバムをひらいてみると
鮮明に蘇ってくる思いでたち

ちゃんとジャーナルを残しておいてよかった
かわいくレイアウトしていてママだけじゃなく
おじいちゃんおばあちゃんとも思い出を共有できた


いろんなことがあったけど
今こうしていられるのも
尽力していただいたみなさまのおかげです

立ち止まって過去を振り返ってみるのも
偶然じゃない気がする

よい機会を与えてもらいホントに良かった

たくさんの人から愛されている自信を持って
どうどうと3年生になって欲しいな~
とおもいます

そしてアルバムづくりもがんばります!

Shiho

猛吹雪でした・・・

2013年02月09日 | ちび
9時40分西4丁目の雪像前集合

お伊勢さんに出迎えられる。
しかし、ママたちに合流できず
半泣きになりながら唯一連絡先がわかるママに
電話をし、私を探してもらう。

靴の中にカイロを入れ、雪山に入る用の装備をして臨んだが
そんな恰好で来たのは私だけだった。

街中に山から下りてきた人がやってきた感じ・・・

いや、だけど大成功!!

半端なく寒くて11時半までずーっと外にいたから
みんなにうらやましがられたもんね。

そんな話をしながら子供たちの到着を待つ

なんと!150人もいるのにバスは臨時便が2本出ただけ。
ちびに聞いたらもうぎゅーぎゅーで暑かったと。

予定より20分遅れで子供たちがやってきた

先生は自分の子供たちを中心にチーム編成してくれてた。

うちはちびのほか男の子1人女の子2人の計4人。

見学時間は正味1時間。もたもたしている暇はない。
まずは7丁目で雪像と写真を撮る

仕事柄カメラを持ち歩くことにしているのだが
カメラを持ってこなかったらどうするんだったんだ?
他のママたちも誰も持ってなかったぞ


駆け足で8丁目に移動ONちゃんと写真を撮ったあと(うちらだけだったらしい)
滑り台に並ぶ。あまりこんでないから問題なし。

9丁目の雪像を横目に見ながら10丁目に移動。
しかしメインのちびまるこには目もくれず
どんべいの滑り台へ直行

もうこのころからふぶいてきて最悪な天気。

ほかのチームのこと合流

この時点で10時50分

4人が滑り終えたのはぎりぎり11時。
集合場所の4丁目まで再び4人でダッシュ。

途中北方領土の署名活動のお兄さんたちに風船をもらう。

これがのちのち物議を巻き起こす・・・

集合場所についたちびたちはほかの子から
風船がだめだと怒られる。
まぁクラスの半分ぐらいは貰ってきてたんだけどね。

もらってこられなかった(付添いのママの采配で)
子供たちがやっかみ半分で
かみついてきてそれはそれは大変だった。

で、出た結論が、風船をしぼませて持って帰るだった。

とりあえず一件落着で子供たちはまた増便で帰って行った。

そしてママはランチ。
焼きカレーなるあつあつのご飯を食べた
これほど焼きカレーに幸せを感じたことはないだろう。

どんな天候でも子供たちは元気いっぱい

ほかの学校の子供たちも結構来ていて
みーんな楽しそうにしていたので雪まつりも悪くないのかなぁと。

中学生と違ってほかの学校の子とすれ違っても
けんかにならないしね(笑)

とにかく無事に終了!

写真はミニアルバムにして子供たちにプレゼント。

喜んでくれるといいなぁ~

先生方、ママたち、お疲れ様でした。

結局あんまり更新しなかった・・・

2013年02月06日 | ちび
さて、もう2月になりました。

インフルエンザが爆発的に流行していて
雪まつりが開催されてる札幌です。

明日は学校の生活科の授業で
2年生全員で雪まつり見学に行きます。

ママたちはボランティアで付添いのお手伝いがあります。

今回は偶然にもお仕事がお休みなので
私も協力させていただくことにしました。

一人のお母さんに子供が5,6人だそうな。

お昼は学校に帰って給食を食べるので
11時半には解散です。

たくさんの子供たちの笑顔に会えるので
今からとても楽しみにしています。

事件、事故がなく無事に解散できますように!!