Step by Step

World News
海外ニュース(翻訳)

スティーブ・ジョブス 伝記著者アイザックソンに聞く

2011-10-25 | スティーブ・ジョブス
New Bio Quotes Jobs On God, Gates And Great Design
この伝記の中でジョブスは神、ビルゲイツそして偉大な意匠ついて語っている


死を自覚したジョブスの言葉が痛烈に胸に迫ってくる。天才でも突き詰めた先では同じ悩みで一生を終える。だから生は尊い。 一日を一生のように生きる・・わかってはいるが
by NPR Staff
October 25, 2011

Steve Jobs
October 25, 2011
Ever since Steve Jobs died on Oct. 5, much has been written but little revealed about a man who was the face of an iconic American company. But now comes the official biography, published less than three weeks after the death of the Apple co-founder. Over the course of two years and 40 interviews, biographer Walter Isaacson had unique access to Jobs, right up until Jobs' death at age 56.
スティーブ・ジョブスが10月5日に亡くなって以来、多くの事が書かれてきたが、アメリカの会社のアイコンとも言えるこの男のことについて判っていることは殆ど無い。しかし、ついにオフィシャルな伝記が、このアップルの共同創業者の死後3週間を待たずして出版されることになった。二年の歳月をかけて、40回ものインタビューをこなし、伝記作家ウォルター・アイザックソンはジョブスが56歳で亡くなる直前まで、唯一ジョブスにアクセスをしていた人物だった。

The biography, simply titled Steve Jobs, delves into the computer visionary's personal life and professional legacy — from learning the art of good craftsmanship as a kid, to becoming a notoriously demanding boss, to fighting the cancer that eventually killed him.
その伝記のタイトルは「スティーブ・ジョブス」と単純明快なタイトルで、このコンピュータ業界の先見性を持った人物の人生とそのプロフェッショナルとしての遺産を・・・・・子供時代に素晴らしい職人気質の仕事について学んだことから、悪評であった、過度の要求をするボスとしてのジョブス、そして彼を死に追い込んだ癌との戦いまでを克明に綴っている。

Jobs told Isaacson that he was "50/50" on the existence of God, and that he wasn't sure whether there was an afterlife. But he was hopeful, he said, that something would endure after death. There's no question for Isaacson that Jobs' legacy will endure: "History will place him in the pantheon right next to Thomas Edison and Henry Ford," he writes.
ジョブスはアイザックソンに、神の存在の可能性は半々だと言い、彼は死後の世界があるかどうか自分は不確かだと話していた。しかし、彼は希望を持っていた、それは死後も何かが残ることだと彼は言った。 彼の遺産が残るというのは、アイザックソンにとっては疑いの無い事実だった。即ち「歴史は彼にトーマス・エジソンそしてヘンリー・フォードの直ぐ次の神殿に彼を安置したのだ。」

On Tuesday's Morning Edition, Isaacson talks with NPR's Renee Montagne about what he learned from conversations with Jobs' family, friends, competitors and colleagues.
水曜日のモーニング・エディションでは、アイザックソンは、ジョブスの家族、友人、ライバルそして仲間との会話から知り得たことについて、NPRのレニー・モンタグニと話した。
________________________________________
Interview Highlights インタビュー要旨

On Jobs' father, who rebuilt cars, and held design and craftsmanship in high regard:
車を再生したり、デザインや職人気質で尊敬されるジョブスの父親について

"He would show Steve the curve of the designs and the interiors and the shapes ... and even have pictures of the cars he liked the most in the garage. He put a little workbench in the garage, and he said, 'Steve, this is now your workbench.'
「彼はスティーブ少年にデザインの曲線や内装そして形・・そして彼が一番好きな車の写真などをガレージで見せていた。 彼はガレージのなかに、小さな木製のベンチを備え、スティーブに言った。“スティーブ、さあ、これがお前の仕事机だ”」

"One of the most important things he taught Steve was [that] it's important to be a great craftsman, even for the parts unseen. When they were building a fence, he said, 'You have to make the back of the fence that people won't see look just as beautiful as the front, just like a great carpenter would make the back of a chest of drawers ... Even though others won't see it, you will know it's there, and that will make you more proud of your design.'"
「父親が教えた最も大事なことは、腕利きの職人になることの重要性だった。たとえそれが人の目に触れない部品であってもだ。 親子でフェンスを作っているとき、父親は言った。「本物の職人は人の目の届かないフェンスの裏も表と同様にきれいに作るんだ。丁度腕利きの大工職人が見えない引出の裏をつくるようにね、他の人に見えなくったって、自分にはちゃんと判っているのだから、そしてそのように手を抜かないことが自分の意匠に誇りを持たせてくれるんだよ。」

On asking his adoptive parents about whether his biological parents didn't want him:
彼の養父母に、彼の実の両親が彼を望まなかったかのかを尋ねたことについて
"They said, 'No, no, no, Steve. It wasn't as if you were abandoned. You were special. We specially picked you out. You were chosen.' ... And as Jobs told me when he talked about it, [he felt] slightly apart, slightly independent."
「彼等(養父母)は“違う、違う、スティーブ、お前は見捨てられたんじゃない。 お前は特別だった。 私たちは特に望んでお前を養子にしたし、お前は選ばれたんだよ”と答えた。そしてジョブスは、それについて話した時、少し心が離れたような、すこし孤独な感じがしたと語っていた。

On Jobs' 'reality distortion field':
ジョブスの現実を歪めてしまう磁場について

"[The term] was invented ... by two engineers at the original Macintosh team. ... Steve will say something like, 'This piece of software needs to be written by the end of the week.' And they say, 'No, no, it'll take three months.' And he says, 'No, in reality it has to be done by the end of this week and it will be done.' And then it would happen. ... [Apple co-founder Steve] Wozniak said [Jobs'] reality distortion field made you believe you could do things that were impossible."
「この言葉は造語で・・・当初のマッキントッシュのチームの二人のエンジニアが言いだしました。 スティーブが例えば何かこのようなことを言うとします“このソフトウェアのこの部分は今週週末までに終える必要がある。” “それは無理だ3か月かかる”と答えると、彼は“いや、実際には、今週末にしなきゃいけないし、できるよ。”と言う。そして、その通りになるんだ・・・アップルの共同創設者であるウォズアニクは、ジョブズの現実を歪めて変えてします磁場は皆が出来ないと思っていることを、出来ると皆に思わせてしまう、と語っている。」

On Jobs being extremely demanding, and how the Macintosh team responded: 
極端に要求が厳しいジョブスについて、そしてマッキントッシュのチームがどう対応したかについて

"[Jobs] would say, 'This is a dumb idea. This stinks.' ... In the original Macintosh team, they gave an award to the person who each year stood up to Steve Jobs the best."
「ジョブスは“これは最低のアイデアだ、我慢できない”と言うと、マッキントッシュの当初のチームは、毎年スティーブ・ジョブスの酷評に打ち勝って、最高のお墨付きをもらった人を褒美を出していた。」

On what Jobs thought of Bill Gates: 
ジョブスがビルゲイツをどう思っていたかについて

"[Jobs and Gates are] the binary star systems of the digital age: two stars whose gravitational pull is so strong that their orbits are linked. To say that they loved each other would be wrong. To say that they hated or disliked each other would be wrong. It was one of those complex digital-age relationships where there is both a rivalry and a respect, and they realize how interrelated they are.
「ジョブスとゲイツはデジタル時代の、所謂バイナリ―スターシステムだ、つまり二人のスターが強く引き合っており、それぞれの軌道はリンクしていた。 お互いに相手を好きだったというのは誤りだし、お互いに憎んで嫌っていたというのも間違いだ。 それは複雑なデジタル時代の関係の一つのありかたで、そこには競争心と同時に尊敬があり、お互いが相互に関係しあっているという彼らの認識がそこにはあった。」

Walter Isaacson is president and CEO of The Aspen Institute. His other books include Einstein: His Life and Universe; Benjamin Franklin: An American Life, and Kissinger: A Biography. ウォルター・アイザックソンはアスペン研究所のCEOであり、彼の著書にはアインシュタイン:彼の人生と宇宙、ベンジャミン・フランクリン:アメリカンライフ、そして、キッシンジャー:伝記などがある。

"One of the things, though, that Bill Gates felt about Steve Jobs correctly was that he was not a great technologist. He correctly said, 'Steve Jobs doesn't code.' He doesn't ... he's not an engineer. On the other hand, Jobs felt, also correctly, that Bill Gates did not have intuitive taste. He didn't have a passion for the aesthetics or the design."
「しかし、ビルゲイツがスティーブ・ジョブスについて感じていた正しい認識の一つは、彼は偉大な技術者ではなかったという事実だ。彼は正しく、スティーブはプログラムを組まないし、彼はエンジニアではないと言っていた。一方、ジョブスは、正しく、ビルゲイツは直観力の感性に欠けると言っていた。彼は美意識或いは意匠への情熱は持っていないと」

On how Jobs responded when he learned he had pancreatic cancer: 
ジョブスが膵臓癌と知ったときのジョブスの反応はどのようだったかということについて

"He tried alternative treatments. ... For a few months, he thought, I don't want my body opened. I don't want to be violated. I want to see if there are alternative methods. But he does have the operation nine months later. ... He told me he regrets waiting so long, and we'll never know whether he would have caught the cancer. But let's remember: He lives for another seven years — and seven astonishingly productive years. ... He beats back the cancer, stays one step ahead of it, for quite a long time."
「彼は他の治療法を試みた・・・・数か月、身体にメスを入れ開きたくない、神を冒涜したくないと彼は考えた。もっと他の方法がないか考えたいと・・しかし彼は9か月後に手術を受けることになる。・・・彼は、長く待ち過ぎたことを後悔したと私に言った。そして我々には、彼が癌に侵されたのかどうか決してわからないだろうとも。 彼はそれから7年も生きながらえた・・驚くべき生産的な7年を・・・  彼は癌を打ち負かし、かなりの年月を一歩先んじ続けていたことになる。」
On Jobs' thoughts about God and what happens when you die: 
神について、そして死んだらどうなるかについてのジョブスの考えについて
"[One afternoon we] were sitting in his backyard ... and he was not in the best of health at the time. ... He said, 'You know, I'm kind of 50/50 on believing in God. But I want to believe that something endures, that your wisdom that you accumulate, that the knowledge that you have somehow is able to endure after you die.'
"And then he pauses, and he says, 'Maybe that's just wishful thinking. Maybe that's just like an on-off switch.' And he goes, 'Click, you're off. You're gone. It's over.' And then he paused for a moment and he said, 'Maybe that's why I didn't like to put on-off switches on Apple devices.' "
「ある日の午後、我々は彼の家の裏庭に座っていた・・・そして彼は体調が必ずしも良くは無かった・・・・彼は話しかけてきた“僕は神の存在は半々信じているよ、だけど僕は何かが残っていくと信じたいね、知恵とかなにか自分が積上げてきたものが、自分がとにかく持っている知識みたいなものが、死んでも残っていくと信じている。”」
「そして彼は暫く沈黙し、また言った“単にそうあって欲しいと思っているに過ぎないね、多分スイッチのようにプツンと切れるだけかもしれない。” そして彼は続けて“クリック、でお仕舞。いなくなってしまう。それでお仕舞” そのあとしばらく間をおいて彼は言った。“多分、僕が、アップルの製品にオン・オフ・スイッチをつけるのが嫌いなのはだからかも知れない」と


最新の画像もっと見る

コメントを投稿