鳥海山近郷夜話

最近、ちっとも登らなくなった鳥海山。そこでの出来事、出会った人々について書き残しておこうと思います。

ずっと昔の文書より

2022年03月26日 | 兎糞録

 これはいつの時代の事でしょう。


正月十七日申の刻、別所小三郎は、三歳の孩子膝の上に置き、涕を推して差し殺し、又、女房を引き寄せ、同じ枕に害しけり。別所彦進も、同じ如く、女房を指し殺す。屍算を乱す有様、目も当てられず。其の後、別所兄弟手に手を取りて広縁に出て、左右に直り、各を呼び出だし、此の度の籠城、兵粮事尽きて、牛馬を食し、虎口を堅め、籠城相届く志、前代未聞の働き、芳恩申すに足らず、併せて、我等相果て、諸士を相助け、身の悦び、これに過ぐベからずとて、小三郎腹を切り、三宅肥前入道介錯し、入道云く 此の先、御高恩に預かる人、多しといへども、御伴申さんと云ふ人なし。某者愁に家の年寄に生まれながら、更に出頭に及ばず、述懐は身に余るといへども、御伴申すなり。三宅肥前入道が働きを見よやとて、腹十文字に切りて、臓をくり出し、死にたり。さて、彦進こし方、召使に候輩を呼び双ベ、太刀、刀・脇指・衣装、形見にとらせ、兄の小三郎が腹を切りたる脇指を取り持ち、又、彦進も丈夫に腹を切る。小三郎年廿六、彦進歳廿五、惜しむべしゝ。爰に希代の名誉ある山城が女房は、畠山総州の娘なり。自害の覚悟を致し、男子二人、女子一人左右に並べ置き、心づよくも一々に差し殺し、主も喉頸搔き切り、枕を並べて死にたりけり。前代未聞の働き、哀れなる題目なり。其の後、城中の者ども助け出だされ、其の内に小姓一人、短冊を持ちて出づる。是れを取りて見られければ、辞世の歌なり。

(※特別ルビは振りませんが目で追えばわかると思います。)


これを読んで三名の方がコメントしました。

弁護士崩れ「なぜもっと早く降伏しなかったのだろう。そうすれば多くの人が救われたのに。」

総理崩れ「外交努力が足りなかったのだ。話せばわかるのに。trust me!」

現役政治屋「挑発したから攻め込まれたのだ、挑発した方が悪い。」

 引用文書は「信長公記しんちょうこうき 巻十三」より。

 


雪の鳥海

2022年03月23日 | 鳥海山

 これはちょっと珍しい絵葉書です。発行は國幣中社大物忌神社社務所となっています。しかも三枚とも冬山です。この葉書の発行は、大正七年から昭和七年の間。

 籠山からの写真は大変珍しいです。雨が降っても溜まらないので籠山といいます。

 奥左肩に見えるのは笙ヶ岳。火口壁を見下ろしています。

 虫穴の側に立って撮影しているのでしょうか。虫穴岩と記された古い記録は一枚たりと存在しません。(ここに書いてあるのは虫穴岩・壁ではありません。虫穴・岩壁と読みます。)
 正しく虫穴と書きましょう。歴史ある呼称なのですから。

 ところで、この葉書写真の撮影の時期はいったいいつなのでしょうか。葉書作成の年代は表面から判定できますが。


 雪期鳥海山への登山記録は畠中善弥さんの調べによれば、

一. 昭和四年冬 佐藤六郎、矢島より登頂(早大在学中)

一. 昭和六年二月二十日
  東海林、坂田、矢島口より登頂

一. 昭和十一年二月七日
  斎藤清吉、渡辺喜助、畠中善弥の三氏吹浦口より登頂

一. 昭和七年三月二十四日
  慶応義塾山岳部員二名 仲鉢、伊藤、鳥海の三名をポーターとして蕨岡ロより登頂

一. 昭和十三年三月二十一日
  上田哲雄、同しのぶ外七名、吹浦ロより登頂、雪期女性登頂のトップ

一. 昭和二十二年四月二十六日
  仙台空艇隊ガィヤー中尉、中村美雄、畠中善弥、吹浦ロから登頂、外人として雪 期初登頂

一. 昭和十二年二月二十一日
  斎藤清吉、渡部喜助の二人、吹浦ロより七高山を経て矢島にスキー下山


 となっています。(畠中善弥「影鳥海」より)とすればこれらの絵葉書の写真はいつ誰によって撮影されたものでしょうか。大物忌神社にも記録は残っていないでしょうし、素人の問合せにこたえてくれるようなところではないでしょうから。疑問のままにしておきましょう。畠中源治郎さん存命ならばなんとか聞くことが出来たでしょうけれど。あのおじいちゃんとは仲良くしていただいていましたから。

 昭和の初めに雪期鳥海山新参頂上を窺うものは多かったといいますが、何れも荒天に阻まれて未遂に終わっているそうです。上に掲げたものが登頂の達成者だそうです。が尚、元旦の新山登頂は1955年、齋藤清吉氏等によります。

 齋藤清吉「鳥海山登行 山男のひとりごと」より

 斎藤清吉、畠中善弥、佐藤康(敬称略)の方々の書いたものには必ず遭難の記録が出てきます。中でも雪山での遭難の記録は悲惨です。これらもそのうち紹介しましょう。今だっていくら装備がよくたって冬山は優しくはなっていません。

 

 


こんなお店があったら楽しそう

2022年03月23日 | 兎糞録

 FNNプライムオンライン をみていたら、

 近くにイオンはあるけどカインズはない。カインズ楽しそうですねえ。近隣の大手二社のホームセンターもプライベートブランド商品売っているけどパクリ品に粗悪品。なんてったって陳列が汚い。おまけにお客さんが大勢いる時間帯に商品補充盛んにやっているからうっとおしい。店の人もこちらを邪魔もののように扱います。
 カインズによく行く知人に聞いたら、カインズでは日中商品補充なんかやってないよ、早朝に専従の人がやってんじゃないかなあ、というお話。それにレジだって何人かお客さんがいなくたってびしっと立って待っていますよ、欲しいものも一杯あって飽きないよ、ということでした。話半分とはよく言いますけど、私は簡単に人の話を信じてしまいますので。

カインズ&イオン 業界トップの魅力!【しらべてみたら】

 同じベイシアグループのワークマンあるんだからカインズも出店してほしいですね、でも無理か。


スノーモービルの乗入規制について

2022年03月22日 | 鳥海山

 山形県でも鳥海山のスノーモービルについてみどり自然課、森林管理局、猛禽類保護センターの主催で、関係団体へのヒアリングを○○日に、関係7団体とオンラインで行うようです。スノーモービラーは含まれていないそうです。猛禽類保護センターって何か仕事やっているんですか?

 どういう方向に行きますことやら。最後は日本人お得意の様子を見ましょうということで終わるのか?あまり期待しないで見守りましょう。

 秋田県は2021年にも通達を出しています。かつてゴンドラを作ろうとした秋田県の方が真剣に取り組んでいます。イヌワシを旗印に娯楽施設建設から自然保護へ方向転換した山形県が逆に口をつぐんでいます。やはりイヌワシはコクド撤退のための理由付けに使われただけのようです。

【スノーモービルによる樹木の損傷跡(H31.1.14 大館市の田代岳)】

 秋田県公式サイト美の国あきたネットより


特命全権大使米欧回覧実記

2022年03月22日 | 兎糞録

 三月の掘り出し物。

 文庫本ではなく、四六判です。書棚にあるのは1977(昭和52)年の文庫初版本、茶色く焼けています。これは1985(昭和60)年に出版されたもので凡例の追記部分を読むと、岩波文庫の拡大版だということです。眼も草臥れてきているので拡大版はありがたいです。直射日光のもとでは文庫本も裸眼で読むことが出来ますが、室内ではハズキルーペがないと読むことが出来ません。ハズキルーペは部屋に二つ置いてあります。机で、ベッドで使えるように。

 この本の状態は、といえば汚れ皆無。スリップまでそのまま、栞も紐解いた形跡なし。おそらくどこかの書棚に寝ていたものでしょう。価格はこの本の新刊の文庫版を全部買ってもお釣りがでます。(お釣りの語源も調べると面白いですよ。)

 こういった古典とは言わないかもしれませんが、現代語訳も出版されているものは現代語訳は読まない方がいです。原書で読めとは言いません。原点に忠実なものを読むことです。現代語訳で読むと阿呆になります。

 現代語訳ではないですけれど、最近の文庫本は太宰治のものにまで注釈がいたる所つけられているそうです、しかも間違いだらけの。おまけになんでもフリカナをつける、それも間違った読み方で。これでは太宰の「津軽」という最高の作品が台無しです。もし読んでない方がいたら注釈のないものにしましょう。

 本を探し、買うのは楽しみです。なければ読めません。図書館から借りれば無料?本のない時代ではありますまい、読みたい本は手元に置いておかないと、でもたまに面白そう、と思って注文し、読み始めたら反吐の出そうな本もたまにあります。

 最近ちょっと読んで辞めたものは例えば野口武彦「巨人伝説」、突然長野主膳と村山たかの交合場面が下手なエロ小説より品悪く出てくる始末。歴史小説ではありませんが新人物文庫の長倉新八「新選組顛末記」これは中身を見ないで注文したらひどい現代語訳。歴史をネタにした本にそういったものには多いですね。原則歴史小説は読みません。あくまで娯楽として割り切って書いてあるものは読みますが。
 子供の頃吉川英治全集で読んだ三国志、劉備が貧乏で筵売りをしているといった内容が挿絵とともに書いてある。あり得ません。劉備というのは豪族です、自分が働いているわけではないのです。躬耕力作などといいますが、昔の中国の豪族、文人が自ら鍬を以て耕すなんてことはあり得ません。自分の使用人にやらせて暮らしていることを云うのです。

 歴史もの小説は読むときに十分に気を付けないといけません。事実の重みを感じさせてくれる本に出合えたら最高です。あっ、北越雪譜の出物発見。