鳥海山近郷夜話

最近、ちっとも登らなくなった鳥海山。そこでの出来事、出会った人々について書き残しておこうと思います。

鳥海観音

2019年08月07日 | 鳥海山

伏拝岳(ふしおがみだけ)から外輪の尾根を行者岳へ向かう途中

ひょいと振り返ってみれば、自然の造形、観音様のお姿が

今も残っているか崩れてしまったかは最近通っていないのでわかりませんが。

右端の一番上が顔です。あまり知っている人はいないようです。

(村岡謙治さんがご自身の写真集で紹介しているくらいか。)

 

またそこへ行く前、伏拝岳には

湯の台口、薊坂を登ってくるとこのむこうに新山ドームが音もなくドオーンとそびえ立っています。

初めて登る人には感激の一瞬でしょう。

更に以前も紹介した荒神岳の大黒さん。

ここへは必ず、案内人に連れて行ってもらうこと。身の安全は保障できません。

河原宿方面へ下っていけば途中何か所かの祠があります。

手を合わせて道中の安全を祈りましょう。

伏拝岳の七五三掛、河原宿への分岐は結構道を間違う人が多いので気を付けましょう。

象潟口へ下山しようとして河原宿へ降りてしまったという人が多いのです。

薊坂を登り返すのはきついですからね。

 



コメントを投稿