goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつ工房 『綾小路の蟻』の日常

おやつ工房『綾小路の蟻』の立ち上げにより日常に起こる事柄、人との関わりを綴ります。

おやつ工房『綾小路の蟻』の商品について

おやつ工房『綾小路の蟻』のホームページです。 http://www14.ocn.ne.jp/~ayanoari/ チーズケーキ(濃厚なベークドタイプ) 15センチ 2,200円 綾小路ロールケーキ(ココアのティラミス)夏季お休みします 16センチ 1,600円 京の豆腐のチーズケーキ(ベークドタイプ)現在お休みしてます 15センチ 2,200円 クッキー各種 プレーン・ココア (各1袋450円) 黒糖のマカロン  (400円) その他 パウンドケーキ(軽い口当たりの一品です) 16センチ 1,100円 その他季節商品など限定       

最近の天気は・・・。

2009-07-03 15:17:10 | 健康
最近、雨やら天気やら湿気も凄くて・・・。

絶対に体には悪い天気ですよね・・。

夜は暑いな~思って、窓を開けて寝てしまうと、
朝にはちょっと寒いな~と、
もしかして?
ちょっと疲れる一因はこれ?

いえいえ、
梅雨ですが、
変な天候です。

皆さんもくれぐれもお体にはお気をつけ下さい・・。

ホンマにしんどい天気です・・。

では・・。

仕事復帰・・・。

2009-05-25 13:07:12 | 健康
風邪から咳が止まらずに、咳喘息・・。
気管支炎、気管支喘息と言う感じになかなか厳しい時期でしたが、
ようやく落ち着きました。

まだ治療は継続中ですが、仕事には無理のない範囲で復帰してみたら?
という医師の判断も頂いたので、
今日から約1ヶ月ぶりですが、
復帰させていただく事になりました。

緊張はありますが~、
ドキドキです。
迷惑も一杯お掛けしたのでどうなるのやらと・・。
不安だらけです。

新型インフルエンザもありどうなるのか多少の不安もありますが、
通常の生活に徐々に戻れればと・・。


木谷内科医院・・・

2009-05-20 14:03:35 | 健康
実家の近所にある病院で、去年開業された医院です。

父もお世話になっています。
なかなか言うことを聞かずにご迷惑をお掛けしているようですが・・・。
すいません・・。

店の近くと言うこともあり、私もお世話になっています。

内緒ですが、
大家さんもメチャクチャ良い方です。

とにもかくにも、メチャ、良い先生です。
まあ、先生だけでなく、勤務されている方も皆さん、
メチャ優しいです。

最近は優しい病院も増えた?ように感じていましたが、
典型的に優しい医院です。

先生はメチャ丁寧に話を聞いてくらはるし、
薬とか検査とかしな儲からへん?はずやのに・・、
他の病院での事も全部受け入れてより良いものをと考えて・・・。
ある意味、珍しい?先生かなと、正直思いました。

ホームページも開設してはりますので、
「木内内科医院」で検索してみてください。

一応、電話番号は「075-361-0611」ですけど・・。
場所は四条烏丸近辺で、
室町の綾小路下るです。

詳細をご希望の方は聞いてくださいね。

余りに珍しい?いえ、貴重な先生のように思えたので、
ちょっと紹介したくなりました。


咳喘息の告白・・・???

2009-05-19 15:51:12 | 健康
大事を取って、お店も長くお休みさせて頂いています。

ご迷惑をお掛けしております。

本当に申し訳ございません。

世間では新型のインフルエンザが話題筆頭ですが、
それも怖いと思いつつ、現実の咳喘息に翻弄されています。

最近では咳喘息で検索すると色々と情報が出てきます。

4月中旬に喉の痛みから風邪っぽいと言う事で、
直ぐに病院へ・・。

喉の痛みがマシになったかと思いきや?
熱が38度4分出てました。
体中が痛くて、今ならきっと疑われると思いますが、
その時には風邪との診断で・・。

熱も下がり、一息つくも、声枯れ、咳、鼻水で・・。
その頃には殆ど眠れずに朝方に4,5時間眠れたら・・。
眠れない理由は、咳が果てしなく出る、鼻水も・・。
あっという間にティッシュの箱が空になります。
眠れないのでフラフラ、
平熱が低いのに37度台の微熱が続き、原因不明・・??

病院も3つ。去年は3か月近く倒れたので不安が・・・。
ついに今回は日赤へ・・。
吸入、アドエアを処方されました。
日赤へ行く頃には咳は8割がた治まっていました。

レントゲン、アレルギーの血液検査、明後日はCTです。

アレルギー検査の結果を本日の診察で聞いたのですが、
驚いたの何の!!
ダニやハウスダストは以前からありましたが、
今回、
ゴキブリ・ガ・ユスリカ成虫と言う見慣れない項目が!!
思わず、先生に聞きなおしてしまいましたが、
まさかの結果にショック!

友人に話すと、「そんなんまでアレルギーあるの?」と驚かれ、
「不潔な場所には住めない人やね~」と・・・。

来週からは何とか復活したいと思うのですが、
金曜日の診察にて最終決断と言うことで・・・。

またご報告いたします。



咳喘息・・・。

2009-05-13 14:26:08 | 健康
久々にブログを書いております。

『咳喘息』・・・?  

初めて知ったのは去年ですが、今年も発症してしまいました。

原因は不明ですが、黄砂などのアレルギーと言われていますね・・。
今年、診断が決まってから、
ネットなどでも色々と調べたのですが、
様々な情報がありました。
出来る限り、学んで教訓にしたいと思っています。

正直、何も出来ません。

咳が止まらず、眠れず、体力を消耗。

酷いときにはどうなるのかと苦しい最中、不安増大・・。

多くの人々にも沢山の迷惑を掛けてしまいます。

精神的にも参りますね。

最悪期に比べると随分とマシにはなりましたが、
もう少し?
何とか働ける位には回復しなければと・・・。

薬も合わしているので、
自分にマッチングするものが見つかれば良いのですが。

今後の為にも学んでおく必要があります。

また、咳喘息は喘息にも移行する事がありますので、
気をつけたいと思います。

経験された方がいらっしゃいましたら、
また教えてくださいね。


花粉症は?

2009-03-10 13:44:06 | 健康
最近、マスクをされている方が多いですが、
花粉も真っ盛りのようで・・。

今の所、花粉症ではないのですが、
どうやら黄砂に反応しておりまして・・。

不本意ながら薬を服用しております。

全く、生きにくいですね~。

黄砂。。。

2009-02-16 12:06:20 | 健康
今年は比較的早い時期から黄砂や花粉や大変なようですが、
この間から黄砂に反応しております。

バイクにも洗濯機にも黄砂が・・・。

酷い汚れです。

そんなわけで、
今日はアレルギーの薬も貰ってきました。

定期的に通っている漢方煎じ薬のお医者様。

最初はこんな泥水、しかも当たり前のようにまずい。

こんなの飲めるわけ無いと思っていたのですが、
最近はようやく慣れたのかずいぶんと楽に服用できるように
なりました。

相変わらず、泥水みたいですが・・。

慣れって怖いと改めて思ったのですが・・。
でも、漢方が意外と合っているようです。

ようやく合うものが見つかって今の所、
とっても満足しています。
意外と自分の体のこと知らないですが・・。

今日は、
岡山から患者さんが来ていてビックリしました。
でも、遠方からの患者さんが多いみたいです。
予約と知らずに来られたようでしたが、
キャンセルがあって診てもらえるようでした。

人事ながら良かった~と思いました。

歯医者さん

2009-01-27 13:55:56 | 健康
最近は歯医者さんに通っているのですが、
本当に足が重いです・・。

診察の椅子に座るとドキドキドキドキ・・。

こればかりは慣れません。

でも、
歯医者さんって本当に凄いと思います。
もう、尊敬ですね。
私の頭では理解できないくらいに凄すぎて
何も考えられません・・。

虫歯は・・・。

2009-01-08 14:10:40 | 健康
ついに歯医者さん通いが始まり、
億劫な日々が・・・。

しかも、虫歯の治療で痛みが伴うので
余計に暗い・・。

痛みには弱いもので・・。

虫歯を放置していた責任は大きいと痛感しつつ。

食べる事の不自由さを感じつつの日々が・・。

歯医者通いをするようになると、
定期的に検診に行こうと思うのですが、
本当に咽喉もと過ぎれば・・とはよく言ったものです。

約3年、放置していた結果です。
治療が終われば、最低でも1年に一度は検診に行こうと
思う今日この頃です。

くれぐれも歯をお大事に・・。

歯が・・・!

2008-12-25 14:20:51 | 健康
この間、骨付きのチキンを食べていると・・・、
カツン!と響きました。
何か石でも入っていて噛んだのかと思いましたが、
特に何も異常が無いので放置していました。

次の日に、ご飯を食べていると何やら
痛むときがあり、
歯と歯との間に何かが挟まっているような感覚で・・。

取り除こうと努力したのですが、無理でした。
友人に聞くと、隙間に骨などが挟まる事はあるし、
痛いと聞いたのでチキンの骨の欠片でも挟んだのかと思いました。

休日を挟み、次の日の夜にはようやく事態は深刻ではないかと
思い始めましたが、休日で歯医者さんはお休み・・・。

そんなわけで、歯医者さんが開くのを待って飛び込みました。

結果は・・・。

虫歯で歯が欠けたとの事でした。
硬いものを噛んだからでしょうが、
ショック!でした~・・。

呆然となりつつも、仕方ないので・・。
掛けた部分を取り除こうと引っ張ってみると「あれ?抜けない」
との事で、削ることになりました。

どうやらこうやらで、
痛みは無くなりましたが・・。
本格的な治療は来年からです。

年越しは穴の開いた歯で・・・。

歯にはくれぐれもお気をつけ下さいね。