goo blog サービス終了のお知らせ 

双極性障害と歩む

主婦として、母として、の毎日を、つづっています。

夏祭り。

2022-07-31 09:12:30 | 双極性障害とともに。


週末の我が家。


平日の夕飯は、

夫が帰宅するまでに

食べ終えている。


週末は、

私は、

隣の部屋で 食べている。


日中 過ごすのも、

私は、

隣の部屋。


以前のこと。

夫が自室で過ごしていると、

ワンコが、

「 ワンワンワン~。」と

夫の部屋に向かって 鳴き始めた。

「 なんで出てけえへんの??」と

言っていた。


以来

夫には、

リビングで過ごしてもらうようにして、

私は隣の部屋で過ごす。


このスタイルが定着している。


パーソナルスペースが

保たれていないと、

パニック状態の引き金になってしまう。


夫も

わかってくれてきた。

申し訳ないと思う。


主治医の先生は、

いつも

「 こだわりを捨てるように。」と

お話なさる。


「 < こだわり >って 何ですか?」と

尋ねたなら

「 こうでなければといけない

といったものを捨てて。」と

話される。


これから先への不安、

こんなんが、いつまで続くのか?


「 ご主人との関係については

まだ先ですよ。」と先生、

いつものように、

静かに微笑んで話された。


「 あなたが安定すること、

まずは、そこから」と。


うーーーんん。

私、

今、

安定してへん??

家事も出来ているし、

お風呂にも入ることが出来ている。

減薬も

いい感じで進んでいる。


先生。

まだ何が足りないのですか??

食べることですか?

何ですか?


来月1日の診察で

ゆっくり、しっかりと

お伺いしようと思う。


きっと

先生は、

「 焦らずに。」って

言わはるやろうな。。。


「 ひと飛びせずに。」

繰り返されてはるもの。


春から診てもらっている

今の先生は

ゆっくり、静かにお話なさる。


こんなデリケートな問題。

この先生に変わったことも

多いに、

意味があることと

そう考えている。



夜遅くに、

娘が

「夏祭りやってた!」と

写メを送ってくれた。

すでに自室に入った夫に

「○○(娘)の近くで

夏祭りやってたって!」と伝えた。

「ほぉ〜。」と

明るい声が返ってきた。






最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らずべりー)
2022-07-31 09:37:23
さくらんぼさん、おはようございます。
 
ご主人との距離、今は仕方ないと思いますよ。夫婦の形態って各家庭で様々だと思いますよ。 

うちも夫はリビングに居たり、自室に居たり。仕事の繁忙期が過ぎて、暇で腰痛なんで、家に居ることが多いです。
私は少し目障りです笑 
 
この病はいつ波が来るか分かりません。安定しているようでいて不安定です。

主治医の先生は慎重ですね。ゆっくりですね。
返信する
らずべりーさんへ (さくらんぼ)
2022-07-31 11:32:43
らずべりーさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

その後、ご主人の腰痛はいかがかなと思っていました。

このように言って下さり、安心できました。各家庭で様々ですよね。

「目障り」ですか(笑)。なんだかホッとしました。

そうですね。この病は常に波を伴っています。納得です。「1年前の日記」が届くのを毎日読んでいます。昨年の今頃、軽躁気味になっていました。

今の先生に診てもらってから、まだ半年にも至っていません。私もゆっくりと先生のお考えをかみ砕いていきたく思ています。

いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。