アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ノラニンジン?‐ 田植え

2021-05-25 18:03:32 | みんなの花図鑑

田植えの終わった田んぼを見下ろす道路の土手に、こんな花が植えてありました。




セリ科の何かでしょうが、詳しい名前が分かりません。
畑では ニンジンの花が咲いています。でも、この葉はニンジンの葉ではないと思います。




5弁花のようです。




同じ株から、こんなグリーンの花序も出ています。




それとも レースフラワーと呼ばれるものの一種でしょうか?




レースフラーワーといえば、ノランンジンは ブラックレースフラワーとも呼ばれてるって、ホント?







花弁と雄しべは5個のようです。



樹に咲く花 (61) イヌツゲ

2021-05-25 09:31:20 | みんなの花図鑑
樹に咲く花、モクセイ科を終わり、きょうから モチノキ科に入ります^^

イヌツゲ(雄花)

垣根によく使われている イヌツゲ です。ツゲの名が付きますが、モチノキ科です。
モチノキ科は 雌雄異株です。



雄花はたくさん集まって咲きます。



4つの雄しべと めしべがありますが、めしべは小さく今では機能していないのではないかと思われます。









イヌツゲ(雌花)

こちらが 雌株の雌花になります。



雄花序に比べると 花の密集度合いが少ないです。



雌花にも4つのおしべがありますが、葯は形骸化?して白くなっています。



そして、この雌花のかたち、いかにもモチノキ科という感じで、大きさこそ違え モチノキのめしべと同じ相貌をしています(^^♪



みずみずしい柱頭。子房の周囲からは蜜が出ています。



去年の果実が まだぶら下がっていました。モチノキ科には珍しく、モクセイ科の果実みたいに黒いです。