goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

銅葉モミジアオイ - タイタン雄しべ

2025-08-01 07:00:00 | みんなの花図鑑
へきなんたんトピアで発見。

はじめ タイタンビカスかと思ったが、葉の色が緑色でないので、 アメリカフヨウとモミジアオイの交配種で葉が銅葉の「銅葉モミジアオイ」と考えました。 名前がちがってたら 教えてください。




で、副題のとおり、 私の関心は巨大な シベ にあります。
「タイタン」というのは タイタンビカスのタイタンと同じで 巨大なというニュアンスです(^^♪




一般に アオイ科の大きなシベは 雄しべが合着して煙突のような筒(雄しべ筒)を作り、その煙突の中を めしべの花柱が貫通して筒の先で 柱頭をアンテナのように開いています。なぜそんな複雑なことをするのか、分かりませんけど。





これが おしべたちです。 筒の外壁から 細い花糸を出しその先に葯を付けています。葯からは 数の子みたいな花粉が溢れています。




雄しべの円筒から雌しべの花柱が出てくる部分はどうなっているのだろうと、その部分を拡大して見ているのですが。。。





どうも よく分かりませんねぇ (T△T)






 


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アメリカフヨウ (takan32)
2025-08-01 19:43:33
アブリルさんへ、私は、アメリカフヨウとモミジアオイを近くの公園で見ました。大きくて見栄えがしますね。
NHK 72時間の名古屋駅のきしめん、再放送が8月2日朝9:30からあります。
返信する
Re: カンサンさん^^ (アブリル)
2025-08-01 22:12:50
ほんと、アメリカフヨウとモミジアオイは
> 大きくて見栄えがしますね。
家には ムクゲの生垣があるのですが、
今年は暑さで咲き方がみすぼらしいです(ToT)
再放送の情報有り難うございます\(^o^)/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。