オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

出羽・古城の旅 河内源氏の名門、秋田藩佐竹氏の久保田城

2017年09月24日 | 青森・秋田・岩手
出羽国の旅3日目、秋田市の久保田城を探訪します。駅から徒歩10分ほどの大手門です。

秋田藩20万石佐竹家の久保田城。佐竹氏は清和源氏系統の関東の名門ですが、関ヶ原の戦いで西軍に属したために出羽国へ転封になりました。
大手門の堀穴門の堀
中土橋・広小路久保田城跡碑県民会館
東海林太郎の歌碑穴門の柳
内堀
松下門跡

都市公園100選
若山牧水・旅人歌碑
安楽院跡
二の丸跡

さくら名所100選
長坂門跡
表門御物頭御番所
表門礎石表門内側
八幡秋田神社
本殿
本丸跡12代藩主佐竹義堯像御隅櫓
櫓内の佐竹義堯像の原型隅櫓内部
最上階久保田城の模型。思っていた以上に巨大な城です。天守はありませんでした。
隅櫓付近の土塁。久保田城には石垣はなく土塁の城です。日清戦争に従軍した牛丸軍医の碑帯曲輪門跡
御鷹屋番所跡
裏門跡
胡月池大賀ハス
二の丸土塁佐竹史料館入口佐竹義栄像。佐竹家35代当主、昭和期の貴族院議員佐竹義宣騎馬人形。安土桃山期の常陸佐竹氏当主、秋田久保田藩の初代藩主黒門の模型黒門の堀
黒門跡

黒門の土塁秋田県立総合保健センター国学館高校明徳館小路。現在、秋田市立中央図書館明徳館があります。旧秋田県立美術館
2013年にオープンした県立美術館
飛脚与次郎
美術館入口。秋田の富豪・平野政吉のコレクションを収蔵・展示しています。目玉は藤田嗣治の大壁画「秋田の行事」です。
美術館内部。安藤忠雄の設計です。2階のロビー
以前の県立美術館2階テラスの水面工事当時の様子
日本の道100選








最新の画像もっと見る

コメントを投稿