オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

奥州・古城の旅 南部藩、南の伊達への備え、花巻城

2016年09月27日 | 青森・秋田・岩手

南部領の南端の花巻城に行くために花巻駅で下車しました。

花巻城の堀、後川。花巻駅から花巻城へは徒歩で30分くらいです。

早坂門


鳥谷ヶ崎公園。花巻城の別名は鳥谷ヶ崎城です。

二の丸



西御門。1995年に復元されました。


本丸北側の後川

本丸


二所ノ関部屋の開祖、南部藩お抱え力士、大関・二所ノ関軍右エ門の碑。南部藩は相撲が盛んだったようです。鏡里も隆の里も旧南部藩の出身ですね。

本丸

武具蔵跡

本丸井戸

新渡戸ロード

台所前御門跡

菱櫓跡

御囲穀蔵前堀跡

鐘撞堂前堀


武徳殿

鶴陰碑

佐藤昌介は花巻出身で札幌農学校1期生で、新渡戸稲造の1期先輩です。

焔硝蔵跡

花巻小学校体育館壁面の宮沢賢治シルエット

一周して本丸入口に戻りました。

鳥谷ヶ崎城址碑

長屋前御門跡


長屋跡

花巻駅。今回は九戸城、三戸城、八戸城、根城、盛岡城、花巻城と南部藩の城を回り、南部藩の城の位置関係がよくわかりました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿