日本の名城・古城 城撮り物語

全国各地の名城・古城の現況を写真でレポートします。

高天神城の巻 今川が築き武田と徳川が争奪を繰り返した山城

2014-12-16 11:33:29 | 静岡

東海道線の掛川駅からバスに乗り、土方というバス停で下車、高天神城の追手門入口へ。


前方の山が高天神城です。


高天神城追手門前の駐車場。追手門が城の正面玄関です。


高天神城は戦国時代初期には今川氏の城でしたが、桶狭間合戦のあと今川方の城主が徳川に寝返り、その後武田と徳川が争奪を繰り返しました。元亀2年(1571年)に武田信玄が城を攻めましたがこのときは徳川方が城を死守。次に武田勝頼の攻撃によって天正2年(1574年)に落城。城を取り返すために徳川が攻め天正9年(1581年)に落城し廃城となりました。3度も攻防戦を経験し、2度落城の憂き目にあったという悲劇の城ともいえます。

いよいよ城への登り口


追手門跡の大スギ

追手門跡

本丸への道は整備されています。

本丸の南東の三の丸

三の丸跡からの眺望

高天神城址の碑

本丸跡

本丸跡からの眺望

本丸跡と御前曲輪跡の間にある元天神社

御前曲輪跡

御前曲輪跡からの眺望

的場曲輪跡




井戸曲輪

高天神城合戦将士英霊碑。あちこちの城郭跡で日露戦争や日中戦争、太平洋戦争の英霊碑は見ますが、戦国時代の武将・兵士を追悼する碑は数少ないですね。

高天神社への石段



西の丸跡に高天神社があります。

西の丸跡からの眺め



西の丸と馬場平の間の切割


馬場平。西の丸から伸びる尾根の先端です。

馬場平からの眺め


甚五郎抜け道。天正9年高天神城の落城に際して武田方の横田甚五郎がここから城を脱出し、武田勝頼に高天神城の落城を告げに走ったそうです。

袖曲輪跡

二の丸跡


天正2年戦死者の碑

堀切



空堀

尾根の先端の井楼曲輪跡

井戸曲輪からの眺望

井戸曲輪から搦手門へ下る石段。搦手側は追手側よりきちんと整備されています。




高天神社の鳥居、神社への参拝路となっています。神社へはこちらが表門ですね。

搦手側の城山












最新の画像もっと見る

コメントを投稿