日本の名城・古城 城撮り物語

全国各地の名城・古城の現況を写真でレポートします。

山中城の巻 箱根を守る北条の支城、豊臣の大軍に攻められ敢えなく落城

2015-12-22 21:33:39 | 静岡
北条氏の支城、箱根十城の一つ、山中城を訪ねました。北条氏康が築城し、豊臣秀吉との手切れに備え拡張されましたが1590年に豊臣7万の大軍に攻められ、対する北条側は4000、わずか半日の攻防戦であえなく落城しました。いくら多勢に無勢とはいえ、半日で降参とはなんと情けない。
私は山中城というので山中湖の近くにあるのかと思っていました。実際は芦ノ湖と三島の間の芦ノ湖寄り、国道1号線の両側にあります。東海道を西から来ると、箱根山の手前、まさに交通の要衝に立地します。

三島駅に到着。何度も三島へは来ていますが、駅舎が富士山の形だということは初めて気付きました。山中城へいくバスの中から撮影しました。

12月にオープンした三島大吊橋スカイウォーク。日本最長の吊橋で、富士山を眺望する公園です。

山中城跡に到着。

山中城跡は国道1号線で東西に分断されています。東側に岱崎出丸があり、100名城スタンプのある食堂もあります。

左が岱崎出丸への石段、石畳の道は旧東海道。


国道の西側には本丸、二の丸、三の丸、西の丸の主要部分があります。




三の丸堀

田尻の池


元西櫓下の堀。西方からの攻撃に備えて二の丸の先に西の丸と西櫓を増設したために古い西櫓は元西櫓となりました。






増設された西の丸の跡

富士山の頂上部分が見えます。

二の丸方向

箱根の大観山



北条流築城の特徴の畝堀

同じく障子堀。障子の桟のような形状です。

掘立柱建物跡

障子堀

山中城址の碑

西櫓。山中城の西端です。西櫓は西の丸の馬出となっていて、山中城の馬出は北条流の角馬出です。角馬出に対して武田流では三日月堀を配した丸馬出が特徴です。

三島市眺望地点

愛鷹山

富士山

休憩所

三島駅で購入してきた駅弁「港あじ鮨」。駅弁を買ってきて正解でした。あじ鮨はけっこう酢がつよいが美味でした。

西の丸・二の丸外周の帯曲輪

溜池






北の丸

北の丸堀



天守櫓跡

天守櫓跡から見る本丸跡

天守櫓と北の丸の間の堀切

矢立ての杉

本丸の藤棚


兵糧庫跡

樹齢650年のアカガシ

駒形諏訪神社

天然記念物の大ガシ

畝堀


鳥居と山中城址の碑

芝切地蔵

箱井戸


本丸・二の丸間は工事中のため三の丸に戻って二の丸へ行きました。

二の丸堀


二の丸橋と元西櫓・西の丸

二の丸虎口

二の丸物見台




西の丸

堀切


公園入口に戻り、国道と旧街道を横断、岱崎出丸へ向かいます。



出丸馬場跡

山中城址碑




出丸馬場堀

岱崎出丸





すり鉢曲輪



山中城は三島市によって本丸、二の丸、三ノ丸、出丸、曲輪、堀切などの遺構が発掘され非常によく整備されています。
豊臣秀吉との戦いに備えて山中城は拡張・強化されましたが、秀吉の大軍に攻められてわずか半日で落城。どうしたことでしょう。山中城の守将・松田康長は討死、墓は三の丸の宗閑寺にあります。山中城落城は1590年3月末、北条の支城は韮山城、鉢形城、八王子城と次々に落とされ、小田原城は孤立無援となり7月5日に北条氏政・氏直は豊臣軍に降伏し開城しました。
北条の城をまわると各所で北条五代を大河ドラマにという誘致運動を見ます。私はどうも後北条氏の歴史は不勉強なので、少し勉強します。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿