翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
No.23 AH-64E フライトマニュアル/ファーストエイドキット

ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
真っ黒なコクピットの中に、色を添えていきます。搭乗員からすれば落ち着く暗色の中でケバケバしい色は相当邪魔になるものですが、緊急時にすぐ手に取れる範囲に配置してある必要な物なので、縮小の世界でも浮いた存在感ギリギリを攻めて追加しました。
[フライトマニュアル]

透明折り紙を1/35にサイズダウンしたクリアファイルに見立てて切り出し、中の書類はアルミカップの中仕切りの紙を重ねて切り揃えて32枚挟んでいます。外径マイクロメーターで計測したら3/100ミリ厚で、この作例でも1ミリにも満たないものです。

資料には黒い表紙の物もありましたが、色を添える意味からして意味がないので、赤/青の二つに絞りました。


進空前は左舷の固定窓の方に立て掛けてあるのを資料で見ましたが、視界を遮り邪魔だし悪目立ちするので、アーマードシートの隙間に差し込みました。
[ファーストエイドキット]
前席、後席共に装備されている救急セットを追加した。

乱切りのプラ材をアンコに布で包み、瞬着で固めたものです。実物も布製のバッグに救急医療用具をまとめてあるもので、ガチガチの四角い形にはしていません。白サフ→赤十字→オリーブドラブ→ドライブラシッング→墨入れで仕上げています。足元の奥まった所にあるので、実物より赤十字マークは大きめに上面に描き入れました。

実機資料 コレクティブハンドルの下に押し込んであります。

この角度でしか見ることが出来ません。

後席のものは、搭乗口ドア枠に取り付けてあります。
まだまだ続く……


ウクライナに栄光あれ!
英雄に栄光あれ!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASEショップ へ飛びます↓↓↓
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )