goo

GWはアッシーくん



ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!

ゴールデンウィーク前半4月29、30日は、カミさんのアッシーくんに徹し、九州は福岡の飯塚市、糸島市を巡ってきました。


九州プレミアム メダカ フェスティバルが[ゆめタウン飯塚]で開催され、熊本のメダ友さん4人で乗り込んで行きました。ここ飯塚は四半世紀前に飯塚コスモスコモンでの模型作品展に訪れて以来で、すごく田舎だった記憶があったんですが、市街地やゆめタウン自体の規模も大きく、福岡から延びるベッドタウンとして開発が進んでいるようです。GWも重なり拡張されつつあるバイパス道路も、福岡都市高速なみの交通量でした。

ここから佐賀のカミさんの実家まで行き、義兄さんと呑みまくり一泊しました。これがなかったらアッシーくんはお断りだぜい☆




翌30日は糸島市の[グリーンピクニック]という花屋さんでの多肉販売会へ。

多肉植物がお目当ての多肉たっぷりの奥様達が、開店前の大行列に傘の花を咲かせていました。ホワイトボードにチラッと写っているタイムスケジュールは、30人区切りで販売会エリアに入ってたったの7分間で買い求めさせる心太方式。3分のタイムラグを設け後の組みと入れ替え、売れた商品を補充して遅い組みになっても割といい品物が選べるような販売形式をとってありました。
その順番が巡って来るのが11時台と、8時半から並んでこれですから、鼻息荒いカミさんはそのままに、店内をぐるっと一回りして早々に車に戻って爆睡してましたよ。まあ帰りの安全運転の為に必要な計画睡眠ですわ。



プラジェクトX(ばって〜ん♡)


F-15のアップデートのニュースが入って来ました。


Yahoo!画像検索 F-15EX より引用

詳細などは載せませんが、主計器盤は一枚の大判液晶ディスプレイにまとめられ、ダイヤルゲージが有りません。映画「トップガン マーベリック」でF-14の計器盤を見て“骨董品”とのたもうた、世代の進化がどんどん進んでいます。
F-から始まる戦闘機は、果たしてこの行先の戦場においての役割りはどんなものになるのか。ドローン攻撃機をカルガモ方式で引き連れ、オペレーターとして戦う?


プラジェクトX(ばって〜ん♡)



グローバルビスタモデリング主催の神谷氏は、ゴールデンウィークを利用してOKINAWAに飛んでいったようです。
お目当てはF-15の迷彩色の確認に、2社のカラーチップを作り、機体と直接比較するという念の入れよう。スケールモデラーの鑑です!
実機そのままの色を縮尺模型に落とし込む事は出来ませんが、スケールエフェクトがどれだけかけてあるか、またそれをどういう風にアレンジするか悩み所ですが、それを自分に納得させるためだけにひとっ飛びする情報収集力(財力)には頭が下がります。
自前調色とはこういった根本的なところから始めるもので、カンでやっつけてもスケールモデルとして呼べるもんじゃない。アホな調色(色相環も読めない)で笑止千万を受け止めるキシダなみの鈍感力が必要。

氏の事ですから、チャンネーはべらせてチャンプルー所望している光景も浮かぶんですが、何か!?


今日は[鹿児島モデラーズ コンベンション2024]を観に行って来ます。
興味がないカミさんは留守番です。
やった〜♪ ←何喜んでるの




ウクライナ

に勝利を!


今日もご覧頂き
 ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で 
    ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓

模型・プラモデルランキング


↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする