翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
リベット サンプル
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいました m(_ _)m
飲料水の自販機で、たまに変わったカラーリングの缶を見かけると、喉が渇いてなくてもつい、チャリ〜ン↓ガコッ!としてしまう。
若い人は知らないだろうが、昔々『三宅裕司のいかすバンド天国』通称『いか天』という深夜番組で、『たま』という強烈なビジュアル&音楽性のフォーク?バンドが登場し、一躍有名になった。
一度は紅白にも出場を果たしている。
そのパーカッションを担当していた、山下清ばりの風体のメンバーは、空きカンのコレクターだった。
人の趣味こそ解らんものだが、TVの取材を受けて公開したカラフルなコレクションは、自分に通ずるものがあって、ちょっと魅せられた。

アルミ缶はそのままでは柔らかいので、高さを揃えたペットボトルを入れたり、ワンカップ酒のガラス容器を入れて補強し、筆立てにしている。
コカコーラとペプシがケンカしないよう、まあまあまあとバドワイザーに中を割って立たせている。
ペシャンコに潰され、再生アルミの原料になるもの、こうして暇人の手によって再利用されるもの、どっちが幸せなんだろう。
……………………………………………
さて、ドクターリベットで成形されたリベットは、実際どの位の大きさなのか数値だけではピンとこないと、あるモデラーから質問と言うかビジュアルで見せて欲しいとありましたので、6種類を定規のミリメートル目盛りを当てて画像に取り込んでみました。






エアものでいけば1/72から対応出来、機体全体に打ってみたいというツワモノも現れています。
私は艦船模型に疎く『舷窓に使えるじゃないですか!」と言われて「あぁそうですねぇ」と生返事を返すしかないんですが、使えるそうです。
オートモデラーはSW-004あたりで、シャシーのリベットや、コンパネのスイッチに使えると言っています。
AFVでは、もちろんリベットがブツブツのものが沢山あり、モールドの追加再現がスピーディーに可能です。
キャラクターものこそ、ドクターリベットを使ってオリジナル表現ができ、パネルのビス頭などのディテール追加に、同じ大きさ、同じ高さのものを正確に速く打つことが出来ます。


メガネっ娘の女医、もう一人のドクターリベットちゃんは1940年代のコークボトルドレスで身を包み、欲張りなもんで国内主要プラモメーカー(よーく見るとパチモン)をぎゅ〜〜っと抱え込んで、かたや手にしたドクターリベットを構え、何から診察しようか覚悟おしーの図?!
ゆくゆくは、ガラスアート、ネイルアート、ランプシェードにも応用していきたいと思います。
シワなし脳でもこれくらいは思いつくので、読者の皆様はもっともっと多方面に考えを巡らせることが出来るでしょうね。
では〜! (^O^)/!!!
愛あるあなたにドクターリベット
打って欲しい↓↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ
ようこそいらっしゃいました m(_ _)m
飲料水の自販機で、たまに変わったカラーリングの缶を見かけると、喉が渇いてなくてもつい、チャリ〜ン↓ガコッ!としてしまう。
若い人は知らないだろうが、昔々『三宅裕司のいかすバンド天国』通称『いか天』という深夜番組で、『たま』という強烈なビジュアル&音楽性のフォーク?バンドが登場し、一躍有名になった。
一度は紅白にも出場を果たしている。
そのパーカッションを担当していた、山下清ばりの風体のメンバーは、空きカンのコレクターだった。
人の趣味こそ解らんものだが、TVの取材を受けて公開したカラフルなコレクションは、自分に通ずるものがあって、ちょっと魅せられた。

アルミ缶はそのままでは柔らかいので、高さを揃えたペットボトルを入れたり、ワンカップ酒のガラス容器を入れて補強し、筆立てにしている。
コカコーラとペプシがケンカしないよう、まあまあまあとバドワイザーに中を割って立たせている。
ペシャンコに潰され、再生アルミの原料になるもの、こうして暇人の手によって再利用されるもの、どっちが幸せなんだろう。
……………………………………………
さて、ドクターリベットで成形されたリベットは、実際どの位の大きさなのか数値だけではピンとこないと、あるモデラーから質問と言うかビジュアルで見せて欲しいとありましたので、6種類を定規のミリメートル目盛りを当てて画像に取り込んでみました。






エアものでいけば1/72から対応出来、機体全体に打ってみたいというツワモノも現れています。
私は艦船模型に疎く『舷窓に使えるじゃないですか!」と言われて「あぁそうですねぇ」と生返事を返すしかないんですが、使えるそうです。
オートモデラーはSW-004あたりで、シャシーのリベットや、コンパネのスイッチに使えると言っています。
AFVでは、もちろんリベットがブツブツのものが沢山あり、モールドの追加再現がスピーディーに可能です。
キャラクターものこそ、ドクターリベットを使ってオリジナル表現ができ、パネルのビス頭などのディテール追加に、同じ大きさ、同じ高さのものを正確に速く打つことが出来ます。


メガネっ娘の女医、もう一人のドクターリベットちゃんは1940年代のコークボトルドレスで身を包み、欲張りなもんで国内主要プラモメーカー(よーく見るとパチモン)をぎゅ〜〜っと抱え込んで、かたや手にしたドクターリベットを構え、何から診察しようか覚悟おしーの図?!
↓ドクターリベットのお求めは、こちらから専用サイトに飛びます↓
ゆくゆくは、ガラスアート、ネイルアート、ランプシェードにも応用していきたいと思います。
シワなし脳でもこれくらいは思いつくので、読者の皆様はもっともっと多方面に考えを巡らせることが出来るでしょうね。
では〜! (^O^)/!!!
愛あるあなたにドクターリベット
打って欲しい↓↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
スポニチに掲載されました!
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいました m(_ _)m
スポーツニッポン:通称スポニチに、ドクターリベットの広告を打ちました。

QRコードでひとっ飛び!

他にも楽しい情報が検索できるサイトに繋がります。

ドクターリベットをよろしくお願いしま〜す!m(_ _)m
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
感謝感激 雨あら?リベット?
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいました m(_ _)m

イメージトレーニングに、パソコンの壁紙をバナナの画像にしています。
おなかが空いた時、これを見て凌いでいる訳ではないんですが、ドクターリベットのスタートダッシュの合間を縫って、なんかやらかそうと企んでいます。あんまし期待はしないで、どよーんと待ってて下さい。
ま、これには熊本トムキャッツの怪鳥(会長:イカがわしコールサイン)からアイコンタクトで指令を受けて、仕方なくアクションを起こしたもので、責任は私にはない事をご了解願います。
さて、ドクターリベットの購入者様から、ご丁寧なお葉書を頂戴しましたので、ここにご紹介させて頂き、★印のついた問題点の解決策をご提示させて頂きたいと思います。

そう!溶けちゃうんですよ。接着剤を過剰塗布すると。
何個かテストショットするうちに、カンコツが身に付いて、何の問題も無く打てるようになります。
どうしても良い結果を出す事が出来無いとなれば、なんちゃってプラペーパーを作って下さい。

どこにでもあるノートです。
タミヤの白蓋 接着剤を塗って、溶剤を飛ばしたら、ほぉらなんちゃってプラペーパーの出来上がり!
後は説明どおりに3ステップで、あっという間にリベットが打てまんがなー!!!
無樹脂接着剤が飛ぶまでは湿っぽい色ですが、飛んでしまったら、ガッチリ接着出来ていて、ホンモノのプラペーパーと仕上がりは変わりません。
むしろ溶解しない紙のほうが、仕上がりがいいかもしれませんね。
他の★や♥︎の文章は、端的にドクターリベットの“ ウリ ”を如実に表して頂きました。
まだ手に入れていらっしゃらない皆様に、耳よりな情報をひとつ!
ホビーショップ ガネット様でお取り扱いして頂いています。
スタートアップキャンペーンを実施中!
なんかオマケをつけて下さるとの事です!
ホビーショップ ガネット
では〜! (^O^)/i
愛あるあなたに ドクターリベット
オマケ付き↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ
ようこそいらっしゃいました m(_ _)m

イメージトレーニングに、パソコンの壁紙をバナナの画像にしています。
おなかが空いた時、これを見て凌いでいる訳ではないんですが、ドクターリベットのスタートダッシュの合間を縫って、なんかやらかそうと企んでいます。あんまし期待はしないで、どよーんと待ってて下さい。
ま、これには熊本トムキャッツの怪鳥(会長:イカがわしコールサイン)からアイコンタクトで指令を受けて、仕方なくアクションを起こしたもので、責任は私にはない事をご了解願います。
さて、ドクターリベットの購入者様から、ご丁寧なお葉書を頂戴しましたので、ここにご紹介させて頂き、★印のついた問題点の解決策をご提示させて頂きたいと思います。

そう!溶けちゃうんですよ。接着剤を過剰塗布すると。
何個かテストショットするうちに、カンコツが身に付いて、何の問題も無く打てるようになります。
どうしても良い結果を出す事が出来無いとなれば、なんちゃってプラペーパーを作って下さい。

どこにでもあるノートです。
タミヤの白蓋 接着剤を塗って、溶剤を飛ばしたら、ほぉらなんちゃってプラペーパーの出来上がり!
後は説明どおりに3ステップで、あっという間にリベットが打てまんがなー!!!
無樹脂接着剤が飛ぶまでは湿っぽい色ですが、飛んでしまったら、ガッチリ接着出来ていて、ホンモノのプラペーパーと仕上がりは変わりません。
むしろ溶解しない紙のほうが、仕上がりがいいかもしれませんね。
他の★や♥︎の文章は、端的にドクターリベットの“ ウリ ”を如実に表して頂きました。
まだ手に入れていらっしゃらない皆様に、耳よりな情報をひとつ!
ホビーショップ ガネット様でお取り扱いして頂いています。
スタートアップキャンペーンを実施中!
なんかオマケをつけて下さるとの事です!
ホビーショップ ガネット
では〜! (^O^)/i
愛あるあなたに ドクターリベット
オマケ付き↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ここだけの話し!
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいま〜し〜 m(_ _)m
わたしの住む街には、全国各地に工場を持つ製紙会社の工場があり、昔社宅が立ち並んでいた広大な敷地を野球グランドが2面とれる運動場に整備し、地域の少年野球や気合いと運動能力がミスマッチした昔少年のサッカー、ソフトボール、ご年配のグランドゴルフ大会などに提供されている。
工場から排出される、排水、排煙、煤煙、臭気、騒音。
バリバリゴロゴロとカミナリに似た轟音を響かせ、巨大な設備の中で巨木が粉砕されていく様子を観ながら、工場の真ん中を横切っている生活道路、つまり一番近い通学路を通っていた。
排水が流れ込む川は日によって赤になったり、白濁したり、その色は河口まで薄まる事なく異臭をともなって下っていた。
地域住民の突き上げに、工場の担当者はその白濁した水を飲んでみせ、安全性をアピールしたという。
公害問題が叫ばれて久しく、澄んだ川に緑藻は梵ぎ、シラサギが川魚を追うまでに変貌した。
近隣の街並みに重くのしかかっていた煙突の煙も、いくつもの集塵装置をくぐり抜け、工場隣接のJRの駅に降り立つと、特有な臭気に出迎えられていたが、それも少なくなった。
地域に溶け込もうと尽力している姿勢の一環として、来週予定されている工場の夏祭りの模擬店で使える金券と案内状を、広報担当者から手渡された。
各部署の模擬店から提供される焼き鳥、タコ焼き、ビールを求め、番号が書き入れられた団扇をパタパタやりながら、地方タレントのステージショーを冷やかす。
工場を取り囲む町内の老若男女がわんさか繰り出し、日頃の騒音だの臭いだのカンベンしてやろうぜって、この時だけは贔屓衆に成り替わる。
祭りのシメは団扇の番号をステージ上で公明正大に抽選して、地方タレント押し退けての大盛り上がり抽選会。酒の勢いもあって、豪華景品が読み上げられるたびにあがる歓声とどよめき。
秋がもうそこまでやって来ている。
…………………………
マクラ長くなりました m(_ _)m
さて、ドクターリベットはプラペーパーが無けりゃ、凸リベットは再現できない。
買いに走るかって、模型屋も石を投げれば当たるほどある訳じゃあない。行ったとしても、プラスチックペーパーが置いてあるかもちと不安。
ツーハンやるにも、これひとつ買っても送料無料にはならんだろうし、ドカンと買うアイテムでも無し。
・
・
・
・
・
製紙工場は伏線でしたっ!!

紙と接着剤があれば、なんちゃってプラペーパーができるんです!
仕切り線の右側が、若干色が違うのがお判りでしょうか?
シロブタタミヤの接着剤は、樹脂の含有量が11%あると表示されています。他のメーカーもこの手の接着剤は同等のようです。
これを表裏万遍なく染み込ませ、溶剤を飛ばしたら、ハイ!なんちゃってプラペーパーの出来上がり〜〜(^O^)/

使用感は殆んど変わりません。紙の繊維も樹脂で固められているので、毛羽立ちもありません。
ふつうのコピー用紙なら厚さも0.1以下で、プラスチックペーパーの厚さ以外のバリエーションとして、応用できます。

ドクターリベットのお求めは、別のサイトでご案内しています。下記にリンクを貼っていますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
愛ある貴方はドクターリベット
買ってチョー↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ
ようこそいらっしゃいま〜し〜 m(_ _)m
わたしの住む街には、全国各地に工場を持つ製紙会社の工場があり、昔社宅が立ち並んでいた広大な敷地を野球グランドが2面とれる運動場に整備し、地域の少年野球や気合いと運動能力がミスマッチした昔少年のサッカー、ソフトボール、ご年配のグランドゴルフ大会などに提供されている。
工場から排出される、排水、排煙、煤煙、臭気、騒音。
バリバリゴロゴロとカミナリに似た轟音を響かせ、巨大な設備の中で巨木が粉砕されていく様子を観ながら、工場の真ん中を横切っている生活道路、つまり一番近い通学路を通っていた。
排水が流れ込む川は日によって赤になったり、白濁したり、その色は河口まで薄まる事なく異臭をともなって下っていた。
地域住民の突き上げに、工場の担当者はその白濁した水を飲んでみせ、安全性をアピールしたという。
公害問題が叫ばれて久しく、澄んだ川に緑藻は梵ぎ、シラサギが川魚を追うまでに変貌した。
近隣の街並みに重くのしかかっていた煙突の煙も、いくつもの集塵装置をくぐり抜け、工場隣接のJRの駅に降り立つと、特有な臭気に出迎えられていたが、それも少なくなった。
地域に溶け込もうと尽力している姿勢の一環として、来週予定されている工場の夏祭りの模擬店で使える金券と案内状を、広報担当者から手渡された。
各部署の模擬店から提供される焼き鳥、タコ焼き、ビールを求め、番号が書き入れられた団扇をパタパタやりながら、地方タレントのステージショーを冷やかす。
工場を取り囲む町内の老若男女がわんさか繰り出し、日頃の騒音だの臭いだのカンベンしてやろうぜって、この時だけは贔屓衆に成り替わる。
祭りのシメは団扇の番号をステージ上で公明正大に抽選して、地方タレント押し退けての大盛り上がり抽選会。酒の勢いもあって、豪華景品が読み上げられるたびにあがる歓声とどよめき。
秋がもうそこまでやって来ている。
…………………………
マクラ長くなりました m(_ _)m
さて、ドクターリベットはプラペーパーが無けりゃ、凸リベットは再現できない。
買いに走るかって、模型屋も石を投げれば当たるほどある訳じゃあない。行ったとしても、プラスチックペーパーが置いてあるかもちと不安。
ツーハンやるにも、これひとつ買っても送料無料にはならんだろうし、ドカンと買うアイテムでも無し。
・
・
・
・
・
製紙工場は伏線でしたっ!!

紙と接着剤があれば、なんちゃってプラペーパーができるんです!
仕切り線の右側が、若干色が違うのがお判りでしょうか?
シロブタタミヤの接着剤は、樹脂の含有量が11%あると表示されています。他のメーカーもこの手の接着剤は同等のようです。
これを表裏万遍なく染み込ませ、溶剤を飛ばしたら、ハイ!なんちゃってプラペーパーの出来上がり〜〜(^O^)/

使用感は殆んど変わりません。紙の繊維も樹脂で固められているので、毛羽立ちもありません。
ふつうのコピー用紙なら厚さも0.1以下で、プラスチックペーパーの厚さ以外のバリエーションとして、応用できます。

ドクターリベットのお求めは、別のサイトでご案内しています。下記にリンクを貼っていますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
愛ある貴方はドクターリベット
買ってチョー↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
凸リベットだけじゃない!
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいました m(_ _)m
電光石火のようなスタートダッシュとはいきませんが、SNSの拡がりに乗って
ドクターリベット
も浸透しつつあるようです。
拙ブログをご覧になってリツイート、拡散して頂きます皆さまに感謝申し上げます m(_ _)m
さて、このドクターリベットは何も凸リベットを打つだけのツールではない所を今回ご紹介したいと思います。
拙ブログ2015/10/26 付け
[ 兄貴分です! ]
でアップしています
1/72 グンゼ・レベル PB4Y-1
の航法燈、編隊燈に光が反射するようアルミテープの切り出しに使っています。

正確には樹脂フィルムにアルミを蒸着した一般的な台所用補修テープで、アルミそのものの金属箔に粘着剤が施してあるものではありません。
なぜ樹脂フィルムを選択したか?
切り出した後の余剰部分が、裂けずに除去出来るからです。
金属箔では残したくない部分も貼り付いて、作業性が落ちます。


貼りたい部分にアルミテープを軽く貼り、ドクターリベットで切り出しそのまま離さずピストンで押さえます。

あまり変わり映えのしない画像ですが、ドクターリベットで押さえたまま余剰部分のアルミテープを剥がすと、ピストンに押された所がピンポイントで残ります。

画像には5個ありますが、それぞれ切り出して押さえる工程を繰り返したもので、同時に貼ったものではありません。
PB4Y-1の燈火の再現には、アルミテープを切り出した上にクリアランナーから作った半球状ものを重ねクリアブルーで仕上げています。
半球状にするには、一旦熱加工して伸ばしカット。その切断面を再度熱するとキノコ状に丸く縮まり、それを削ぎ取って接着しています。
ドクターリベットのポンチ状に研摩加工した先端は、まず機械研磨で粗削りした後、一本一本鋭い切れ味が出るまで手仕上げで精密研磨仕上げを施しています。
最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました m(_ _)m
ドクターリベットのお求めは、別サイトにてご案内しています。
下記にリンクを貼っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
愛ある貴方のドクターリベット
買ってチョー↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ
ようこそいらっしゃいました m(_ _)m
電光石火のようなスタートダッシュとはいきませんが、SNSの拡がりに乗って
ドクターリベット
も浸透しつつあるようです。
拙ブログをご覧になってリツイート、拡散して頂きます皆さまに感謝申し上げます m(_ _)m
さて、このドクターリベットは何も凸リベットを打つだけのツールではない所を今回ご紹介したいと思います。
拙ブログ2015/10/26 付け
[ 兄貴分です! ]
でアップしています
1/72 グンゼ・レベル PB4Y-1
の航法燈、編隊燈に光が反射するようアルミテープの切り出しに使っています。

正確には樹脂フィルムにアルミを蒸着した一般的な台所用補修テープで、アルミそのものの金属箔に粘着剤が施してあるものではありません。
なぜ樹脂フィルムを選択したか?
切り出した後の余剰部分が、裂けずに除去出来るからです。
金属箔では残したくない部分も貼り付いて、作業性が落ちます。


貼りたい部分にアルミテープを軽く貼り、ドクターリベットで切り出しそのまま離さずピストンで押さえます。

あまり変わり映えのしない画像ですが、ドクターリベットで押さえたまま余剰部分のアルミテープを剥がすと、ピストンに押された所がピンポイントで残ります。

画像には5個ありますが、それぞれ切り出して押さえる工程を繰り返したもので、同時に貼ったものではありません。
PB4Y-1の燈火の再現には、アルミテープを切り出した上にクリアランナーから作った半球状ものを重ねクリアブルーで仕上げています。
半球状にするには、一旦熱加工して伸ばしカット。その切断面を再度熱するとキノコ状に丸く縮まり、それを削ぎ取って接着しています。
ドクターリベットのポンチ状に研摩加工した先端は、まず機械研磨で粗削りした後、一本一本鋭い切れ味が出るまで手仕上げで精密研磨仕上げを施しています。
最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました m(_ _)m
ドクターリベットのお求めは、別サイトにてご案内しています。
下記にリンクを貼っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
愛ある貴方のドクターリベット
買ってチョー↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |