渦巻き

どこかいった記録など

長岡京跡

2022-09-24 08:05:13 | 京都
向日神社から    
     
 

京都府 向日市 鶏冠井町

日蓮宗の寺院  南真経寺(みなみしんきょうじ)


開山堂


本堂
江戸時代初期に建立された本堂や開山堂は、京都府の文化財(建造物)に指定されています

       


長岡京大極殿跡

今から1200年以上前、延暦3年(784年)に日本の首都が、奈良の平城京から向日市・乙訓の地に遷されました。







   



旧上田邸
旧上田家住宅は長岡宮跡の「第二次内裏」の上に位置しています


旧上田家住宅は明治43年に建築され、都市近郊の伝統的な形式を有した農家住宅です
建物は国の有形文化財に登録されています

玄関わきの竹の蓋を開けると、、、
 野菜など入れる冷蔵庫のような役目だったと聞きました
1mくらいの深さに見えた


かまど


蔵の中の石の金庫
盗賊が入っても重くて蓋が開けられなかったらしい


隠し階段

   



係の人が
親切に解説してくださった


                



北真経寺
南・北真経寺は一つのお寺で現在の北真経寺の位置にあった





線路の下をくぐって

                




東院公園



JR  向日町駅





最新の画像もっと見る