轆轤 2006年05月23日 | 作品紹介 久しぶりに轆轤で、大物をたくさんひきました。 粘土は、約5キロ。これを轆轤に乗せて、35~40センチの高さの筒にします。 その筒を徐々に伸ばして円形に脹らめていきます。 その際、高さは横に取られますから、壷の高さは、30センチぐらいでしょうか。横の大きさも30センチくらいですね。 難しいのは、口の作りで、丸くすると平凡になり、変形させるとバランスが悪くなります。 大壷を三個に、こんな変形壷(水差し)も作ってみました。 轆轤ひきは、陶芸の中でも最も楽しい仕事です。 « NEXTAGEぶろぐ村 | トップ | ホタル袋 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する