爽やかな秋晴れの10月中旬。
適度にしっかり歩ける距離で、近くにある山は…と地図で探して見つけた今回のコース。
弘法山は以前から知っていたが、登山道が続いていて縦走できるとは知らず。
ゴールが温泉だなんてナンだか楽しそう…
空は快晴、気候良し、体調バッチリ、いざ出発!
小田急線秦野駅が、今日の山登りの出発点。
しばらくは街の中を歩き、やがて登山口へ到着するとすでに午後1時半。
山登りの鉄則・早出早着がまるでなっていないことに反省。
装備は、低山と言えどもしっかり完璧ではありますが…
まずは権現山へ向かうと、立派な展望台が見えてくる。
山頂は非常に広く、丹沢や箱根がよく見渡せる素晴らしい展望だ。
こんな広場が、もっと近所にあればいいのになぁと思いつつ先を行く。
弘法山まで来ると、大師堂や鐘楼があり山というよりお寺に来た感じだ。
ここまでは登山者も多く、団体の人たちもいて賑やかである。
でも、私たちはまだまだ先がある。
鶴巻温泉には、明るいうちに下山したい。
持参した果物とビスケットで小休止後、再び出発する。
弘法山から先は急にひっそりした登山道になる。
すれ違う登山者もほとんどいない。
どうも、このコースを縦走する人は少ないらしい。
こんなに歩きやすくて、 素敵な雑木林の道が続くのでワタシの足取りも軽い。
トレランのコースにしても楽しそうだ。
吾妻山まで来ると休憩舎とベンチがあったので、娘のために休憩をしばし休憩をとる。
ここまで来れば、鶴巻温泉駅まで残り25分である。
鶴巻温泉駅に無事に到着、16時半と明るいうちに下山できた。
ワタシは旅館が立ち並ぶ温泉街なのかと思っていたが、意外と一般的な住宅街であった。
それでも駅近くに、日帰りで温泉を楽しめるところがあるので便利だろう。
山登りの後疲れをいやすのもいいかもしれない。
街から近いのに、一歩山中に入ればとても奥深く静かな山歩きを楽しめる。
一年を通じて楽しめるコースだと思うので、次回は冬に来てみよう。