今日から9月です。朝に早くも30度越えの札幌、さすがにフーフーです。
民主党代表選挙も始まりました。首相を選ぶ選挙ですから注視しています。札幌では9日15時から大通にて立会演説会とのことです。国民のための政治にぜひとも、との厳しい目線は多いはず。
今度からNHKは、テレビの日曜討論での出演基準を変更し、法案提案権のある政党しか原則呼ばないとのことだという。
これでは、「日曜討論」に社民党は出られなくなる。国会が法案提出権の政党のみで動いているわけでもなく、このような公共放送の対応には大いなる疑問を感ずるばかりである。大政党へと舵をきっていく流れは全く理解できない。
一方で、NHK教育テレビのETV特集・選シリーズで「安保とその時代」を4回にわたり放送すると、知人から連絡をいただきました。
5日(日)15時(1)日米安保を生んだ冷戦。15時59分(2)改訂への道のり。22時(3)60年安保闘争の30日。12日(日)が4回目です。
当時の石川県の内灘米軍試射場反対闘争も取り上げられてるとのことです。かっての社会党の頑張り所でした。私も学生時代に五木寛之さんの内灘夫人を読んであれこれと考えたものでした。内灘の当時の闘いは今の沖縄にも通じるものです。関心ある方にはおすすめと思います。こういう硬派の公共放送の頑張りには大いなる賛意を送りたいと思います。
民主党代表選挙も始まりました。首相を選ぶ選挙ですから注視しています。札幌では9日15時から大通にて立会演説会とのことです。国民のための政治にぜひとも、との厳しい目線は多いはず。
今度からNHKは、テレビの日曜討論での出演基準を変更し、法案提案権のある政党しか原則呼ばないとのことだという。
これでは、「日曜討論」に社民党は出られなくなる。国会が法案提出権の政党のみで動いているわけでもなく、このような公共放送の対応には大いなる疑問を感ずるばかりである。大政党へと舵をきっていく流れは全く理解できない。
一方で、NHK教育テレビのETV特集・選シリーズで「安保とその時代」を4回にわたり放送すると、知人から連絡をいただきました。
5日(日)15時(1)日米安保を生んだ冷戦。15時59分(2)改訂への道のり。22時(3)60年安保闘争の30日。12日(日)が4回目です。
当時の石川県の内灘米軍試射場反対闘争も取り上げられてるとのことです。かっての社会党の頑張り所でした。私も学生時代に五木寛之さんの内灘夫人を読んであれこれと考えたものでした。内灘の当時の闘いは今の沖縄にも通じるものです。関心ある方にはおすすめと思います。こういう硬派の公共放送の頑張りには大いなる賛意を送りたいと思います。