goo blog サービス終了のお知らせ 

浅野隆雄 この青空をいつまでも

社民党北海道の浅野隆雄のブログです。明日を担う子どもたちに、明るく平和な社会を残す為の活動や思いを書いていきます。

4月28日・火曜日

2020年04月28日 | 篠路高校と拓北高校を守る会

報道の力を信じているのですが、しかし・・・。

昨夜のあるテレビニュース番組では「東京、二日連続100人下回る」との見出しと内容でコロナの問題が報道され、識者はノーベル賞の山中先生が「感染者数の増減で一喜一憂しない。検査数に応じて~」との深い話が挿入され、タイトルとのちぐはぐ感はどうにもこうにも否めませんでした。

 

朝から夜まで重大事態の新型コロナウイルスの取り上げが各局ともされています。敬意ばかりですが、その内容と識者、コメンテーターの多様ぶりは何とも言えません。どのように深掘りしたくこれらの番組がつくられているのかと感じるのは私だけでしょうか。

 

マスクはまだ届きません。前に、ある大学病院では二日に1枚のマスクでしのいでいるとのことでした。

増産、何億枚!と豪語した首相ですが。どうしたものでしょう。仕方なく買いに探しにも今でも走り、この前は通販の1人90枚までとの割高マスクを購入せざるを得ませんでした。

首相が記者会見を何回しても言葉も気持ちも届かない事態は、なまのにくせいがないからでなく信用も信頼もないからとしか言いようがありません。

今日の生きのびをかけている困窮事態に、ゆうちょな手続きを強いて補償も充分されない仕組みではたまりません。政権党支持の方の「米国兵器の膨大な購入を見合わせてでもまずこのコロナ対策に使うべき」との声は大にして届けたいものです。

 

負けない!闘いに勝つ!とかの繰り返しの言葉もなじみません。呼吸系に課題ある自分には怖さは痛切ですが、「オンライン帰省とかの言葉は踊るが心は沈むばかりだ」との切実な声も強烈です。事態の重大さに向き合う我慢と辛抱と生活の継続持続に向けて。

桜も咲く気満々です。拝

 


4月21日・火曜日

2020年04月21日 | 篠路高校と拓北高校を守る会

コロナの猛威と政権の対応の後手と失政が顕著で、信頼信用が失墜のなか、18日、19日の朝日新聞記事が、首相の記者会見を、コロナの影響で芸術文化が縮小されていくことに鋭く警鐘乱打していました。読みごたえありでした。

 

 

 

 

息を潜めざる得ない事態ですが、人間お休みにならぬよう監視注視注文声あげて生きて行きましょう。

沖縄基地建設の莫大な費用、オリンピックパラリンピックの追加費用発生負担問題など、民が下敷きにされる政治では生きていけません。安倍さんの政治にNOです。

 

 

 

 

 

 

 


4月17日・金曜日

2020年04月17日 | 篠路高校と拓北高校を守る会

「第三次大戦だ」と言う国のトップの人がいれば、「国家存亡の危機」とまで言う人もいます。

本当にそう思っているならば、そんなゆうちょな暮らし方や言動なんか言ってられないはずと思うのですが。

極めて危機的な事態で、いのちが危ぶまれるコロナウイルス感染の非常事態緊急事態はその通りですが、8割のこと、7割のことが叫ばれ、雑踏風景を映して危機あおっても働くしか選択肢ない人に何をどうすると。

休め、補償する、しっかり保証するからとすること、なるように仕組みをつくることで事態は変わるはずです。息の根を止めれないともいうが、いのちあっての息であり経済のはずです。

 

事態の大変さでアベノマスクが配られるという膨大な経費をかけて。病院では二日に1枚のマスクでしのいでいる実態があるのに。あべこべすぎます。行う事含め。

野党も与党もない、この事態。というが果たしてそうでしょうか。

10万円支給の件も争い、政策変更覆い隠すための全国事態宣言であるのに、早く緊急事態宣言しろとまで言い出していた在野、報道などに至って、特措法改正時でも露出した分断されていた在野の現状では、安倍政権、政策失敗を打ち倒す力にはなっていかないのではと失意のどん底です。事態宣言でも法的拘束力はありませんと言いつつ、先の宣言の時の首相会見を全放送局が生中継する異様さは不気味としか言いようがありません。

必ず勝つ、コロナに打ち勝つ!とかの戦闘モードのような戦時経験もない人たちが言葉発する異様さも怖いほどです。いのちのために身を費やしている医療福祉介護社会などの関係者の方の汗や涙に思いをはせて深呼吸せねべと思うばかりです。

この重大事に、あろうことか重大な悪法が審議される非常識悪態に与党の輩に鉄槌下さずば。

 

あらためて暮らしが継続できるように・・・・。

 


3月31日・火曜日

2020年03月31日 | 篠路高校と拓北高校を守る会

オリンピック、パラリンピックが延期となり、その日程も合意されたと報じられています。

コロナウイルスが延期理由でしたが、その終息終焉も見通せてないのですが。中止では額含め損失が大きすぎ延期のほうがまだましとも言われますが当初予定すらも大きく逸脱している経費と使用額が説明も合意も理解もされていないのに。

そもそも小出しに延期で3千億は~と数字は踊っていますがこの額で収まるはずもなく、延期で生じる国民一人当たり膨大な負担は、そもそも今までにいくらかかりそのねん出は、国民負担は、しわ寄せは、影響は、など疑心義憤が膨れあがるばかりです。

アスリートどころか復興もどこへの、マネーフアースト、私利私欲フアースト、まみれとしか言えないのです。

コロナに打ち勝った証として~と強弁する地球軍の?安倍様の言葉が今でも呑み込めなくて困っています。

 

この大変な事態ゆえいくつもの不祥事疑惑などで倒れそうだった政権が、いつの間にか対立を緩める構図となり補正も予算も通して悪法すら通してしまった国会対応の不思議さ、会派のトップの責任と言うには正確でないでしょうから、組んでいるうちの党に強く抗議と反対すべき!と申し入れましたが。

庶民国民にはすっきりしない振る舞いは失望怒りがごちゃ混ぜとなるばかりです。

 

自粛委縮への指示指令と、私も経験のない戒厳令のようなものとなる?宣言がもし出されるなら、このように補償補填するから!いのちのために!安心のために!と理解納得合意得るべき政府の今までのことこれからのこと含め責任は大です。

 

復興五輪の言葉はどこへ。

有珠山噴火から20年の今日、あの当時駈け付けた党首土井たか子さんへの地域の方々の言葉と要望など今でも思い起こすのです。

あらためて復興五輪、コロナウイルスとの対応、暮らしの継続へと再度考えあいたいものです。なりわいの実状と実感、本当にどうか・・・・。

年度末です。ご自愛ください。

 


3月19日・木曜日

2020年03月19日 | 篠路高校と拓北高校を守る会

北海道知事の緊急事態宣言から新たなステージへとの事も、根拠情勢判断対応含めよく理解出来ない❗との声が多いのですが。コロナウイルスとの向き合いかたの事ですが。

 

 

持ちこたえているとの表現も多発ですが、、何をどのように?不透明です。名指しされ生活危機の業種も人も大変なのですが、そこへの手だては緊急即応的に行うべきと野党含め要求しているのです。ぜひ即決即断を。躊躇なくやる。安部首相の口癖ではないはずです。

 

 

 

居場所求め外で遊ぶ子らの声が明るいです。

 

 

在宅で苦労する人への支えとなる弁当の温かい配慮取り組みにエールをお願いいたします。