塾業界から献金もらった文科大臣が推進。受験生を犠牲にするとんでもない制度。使わないのが当然です。「民間試験の活用は、地域や経済的な格差によって受験機会が左右されるなどの課題が残る」東大:「民間試験必須とせず」発表 高校教員から歓迎… twitter.com/i/web/status/1…
— 鹿倉泰祐 (@sikakura_t3) 2018年9月28日 - 11:17
安倍晋三はトランプに米国製の防衛装備品を数千億円単位で購入すると約束したらしい。一方、私の友人の小さな子どもを持つ30代前半の女性は難病で働くことができずに生活保護を受給しているが、10月から母子加算や光熱費などがカットされるため… twitter.com/i/web/status/1…
— きっこ (@kikko_no_blog) 2018年9月29日 - 00:01
女性の非正規労働者1454万人、約56%の女性は非正規労働者。ワーキングプアの壮年、老後の貧困を安倍政権が放置していることを記事にして欲しいな。→東京新聞:女性就業率、初の7割に 企業採用意欲の高まり背景:経済(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/s/article/2018…
— 鹿倉泰祐 (@sikakura_t3) 2018年9月28日 - 11:38
✨パレードまであと9日✨
— さっぽろレインボープライド (@SPRrainbowpride) 2018年9月28日 - 17:55
先日もツイートしたように、今回のパレードでは6つのグループ/フロートがあります😁
どんなフロートになるのか、みなさんお楽しみに🎉写真は過去のパレードのフロートです❗️ pic.twitter.com/bagiXzlEit
あれほど「税と社会保障の一体改革」だの「消費税増税で増えたぶんの税収はすべて社会保障に使う」だのと連呼しておきながら、消費税を増税した後にやってきたのは「生活保護費の引き下げ」を始めとした社会保障の削減で、増えたぶんの税収の使い道は安倍晋三が勝手に閣議決定で変えてしまった。
— きっこ (@kikko_no_blog) 2018年9月29日 - 00:14
#安保法制 を通し、米軍との一体化を模索する結果、米政府からの武器購入は、第2次安倍政権から急増、後年度負担金は、第2次安倍政権前の2兆9000億円から4兆9000億円と、5年で2兆円も膨張。財政への巨額負担が問題視される。国民の… twitter.com/i/web/status/1…
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) 2018年9月28日 - 16:38