goo blog サービス終了のお知らせ 

浅野隆雄 この青空をいつまでも

社民党北海道の浅野隆雄のブログです。明日を担う子どもたちに、明るく平和な社会を残す為の活動や思いを書いていきます。

 9日 新司法試験の合格発表の日でした。

2010年09月10日 | Weblog
午後4時の発表時間を少し過ぎて、「受かりました!」との連絡が事務所に入りました。待ちに待った吉報でした。思わず拍手、そして感極まりました。ジーンと。法科大学院でみっちりと勉強の日々、そして合間を惜しんで、当方にもいろんな協力も力も寄せてくれました。護憲ネットの9.9行動にも自転車で駆け付けてくれ、「いよいよ今日発表だから、一睡もできませんでした」と、緊張と疲れたような表情でした。「大丈夫!」と励ましたのですが・・・
若いながらいろんな苦労と地道な努力を重ねて来て、社会正義に徹底している姿勢は学ばされます。司法を取り巻く状況もいろいろと大変ですが、権利の担い手、守り手としての今後の活躍を願いつつ、まずはお疲れさまです、おめでとうございます。と惜しみない拍手を贈ります。本当におめでとうございます。社文法律センターの一員として、当方の顧問弁護士として大いなる活躍をして下さいと欲張るのみですが。

  衆議院議員鈴木宗男被告 最高裁判決に思う

2010年09月09日 | Weblog
8日午後に、最高裁判決が明らかになった。
判決それ事態は厳粛に受け止めるべきものであるが、民主党代表選挙の最中のこの時期、しかも厚生労働省の村木元局長を巡る文書偽造事件の判決が出される寸前でもある時期に、どうしてもきな臭さは拭えないのだが。
以下は、当日のコメントです。

                        2010年9月8日
                        社民党北海道連合
                        幹事長 浅野隆雄


受託収賄、あっせん収賄、政治資金規正法違反、議院証言法違反の4つの罪に問われていた衆議院議員鈴木宗男被告の上告審で、最高裁は、被告の上告を棄却する決定をした。
このことにより、3日以内に本人の異議申し立てが出来るが、それを経て、懲役2年、追徴金1100万円の実刑判決が確定し、議員の失職、収監となる。

一審判決が2004年、二審判決が2008年、そして最高裁判決がここに確定するが、時あたかも民主党代表選挙のまっ最中であり、政治的にも判決が与える同選挙への影響を、極めて感じずにはいられない。

今回の関連では、そもそも7つの事件による12人の起訴で11人が有罪確定など、国民の政治に対する不信の増大を招いたことは極めて残念である。
また、当初の社会的な事件(ムネオハウス事件)で始まった捜査の可視化など、課題も存在しているともいえる。

カネと政治、行政権限など、こうした問題が大きく世間を揺るがすようなことのない政治浄化に向けて、国民の信に応える政治、いのち・暮らし・生活最優先の政治実現に向けて、社民党としても真に頑張って行く決意である。

                             以 上

  9月9日 9条を世界に! 全国一斉行動を行いました。

2010年09月09日 | Weblog
2007年から、「戦争をしないための選択・9条を考える道南の会」呼び掛けによる、9月9日 全国一斉「9条を政界に!行動を!が取り組まれ始め、今年もその日を迎えました。

民主団体、政党、学者文化人、各級議員などの方が参加している「護憲ネットワーク北海道」としても、朝から行動を行いました。
8時15分から北海道庁前、9時から大通公園西4丁目にて9時9分を過ぎても、街頭からのアッピールとチラシ配布を行い、道行く人に対して「憲法実現の社会へ、戦争をしないために、憲法を地域に暮らしに生かして行きましょう」と訴えました。

陽射しも秋を感じる柔らかさとなり、朝から清々しい汗を流しました。
この日の取り組みは、北海道はもとより全国でも多くの団体・方々の創意あふれる企画や催しなどが行われており、第4回目となるものです。 


   暑い日が続きます。

2010年09月05日 | Weblog
土曜日も日曜日も暑い日でした。陽射しも強く、それでいて秋を感じさせる風と空の雲でしたが。

土曜日は、事務所にて事務作業をし、午後には札幌協働福祉会の収穫祭、そして戻り三役会議、そして地元にて町内会の夏祭り反省会に出ました。文化部長の丁寧な反省課題などがまとめられたペーパーが配られ、一同感心しうなずくことしきりでした。その後は祭りの成功と苦労と、篠路・拓北両高の統合問題などに話が遅くまで続きました。

日曜日は、事務作業と打ち合わせで時間が過ぎていきました。
あれ、これ、それもなどたくさんの課題の整理に追われていますが、今の仕事任務の責を自覚しつつ、より効率的な今後の取り組みが大事になっています。多くの方の力を借りて頑張れる毎日に感謝です。

  テレビ番組の紹介です。

2010年09月02日 | Weblog
テレビ番組のご紹介を昨日したばかりでしたが、別の知り合いの方から、「この番組は是非必見です!」とのこと。北の大地北海道でしか見られないローカル番組なのが、非常に残念なのですが。北方領土問題について考え学ぶ機会です。
それは、NHKテレビの北海道クローズアップスペシャルです。「あなたは北方領土を知っていますか第1部」9月3日(金)明日ですが19時30分―20時45分です。


番組内容は、HPによれば「戦後65年。今なおロシアの実効支配が続く北方領土。島を追われた元島民は平均年齢76歳を越えた。領土交渉は進展の兆しすら見えず、ロシア政府は4島の「ロシア化」を推し進めている。NHKは戦後の4島を記録した未公開フィルムや、「4島の今」をとらえた最新映像を大量に入手。ソビエト~ロシアの巧妙な戦略と、豊かさを増す4島の衝撃的な姿を映し出す。戦後最大の課題の一つ北方領土問題を、北海道で学ぶ大学生と考える」とのことです。
まずは、お知らせでした。失礼しました。