goo blog サービス終了のお知らせ 

浅野隆雄 この青空をいつまでも

社民党北海道の浅野隆雄のブログです。明日を担う子どもたちに、明るく平和な社会を残す為の活動や思いを書いていきます。

   11月3日です。

2010年11月03日 | Weblog
11月3日 文化の日です。そして何よりも大事な日本国最高の法規 憲法が1946年に公布された日なのです。


経済一辺倒の流れがさらに強まる中、突然のTPP交渉入りの動きや、武器輸出三原則の捻じ曲げや原発輸出など、この国の政治は、憲法が謳う「健康で文化的な生活」とは決して言えない状態です。
政治の倫理や文化の薫る崇高な社会の状態でなければ、国民の幸福など訪れるはずはないと思います。


あらためて、現実の事態認識とこの先の動向を注視しつつ、個々人の頑張りがまっとうな社会を創る重要な力でと考えます。



今日は、来春の札幌市議会議員選挙に向けた党札幌支部連合の選挙態勢確立に向けた準備委員会会議と委員会結成の日です。
本田ゆみ候補予定者を支え共に歩む塊(かたまり)のスタートです。おいおい自身の政策・決意・抱負は紹介しますが、とにかく知って下さい、覚えて下さい、見て下さい、聞いて下さい、わかって下さい。本田ゆみさんのこと、よろしくお願いします。

  きびしい時代ですが。

2010年11月03日 | Weblog
1日は、外回りと夜の打ち合わせで、あっと言う間に時が過ぎ、2日も強風雨でしたが外へ出て、事務とで日が暮れました。
刻一刻と冬に近づくなか、もう4時には車輛のライト点灯という状況です。

ますます時間が貴重になってきています。
来春の闘いを考えると、1時間、1分たりとも無駄には出来ません。チャレンジ予定者の本田ゆみさんにしても、なおのことでしょう。
まわりの頑張りや踏ん張りが、ちゃんとした結果に結びつく様にしなければなりません。しかも、本人の特性感性を生かしながらのことですから、細心の同志的配慮も欠かせません。ちと難しい?では済まないことなのです。


長年の商売営業などに汗して頑張ってきても、諸事情から年内に区切りをつけるという宿泊業の方にも出会いました。感慨深いものがあります。
また逆に勢いよくスタートをしても、大きな営業不振という転換点のもと、商売上の仕切り直しで自身の責任を含めて悔しい結論を出した飲食店のところもあります。原因は不況がもちろんですが、周囲の環境や時代が変わり、たちいかなくなるというのは適切な表現ではありませんが、結果が出されてしまう。つらいし、きついことながら、受け止めなければならない現実でもあります。


ピンチをチャンスに! この言葉は、党首も札連幹事長も言いますが(札連幹事長が言うから党首が言うのかは??)、その適応には、どのような姿勢や態度や向き合い方が必要なのか、どんな能力と思考が必要かは、いまだ暗中模索で勉強修行中の身です。答えは見つかりません。
悩みつつ、しかし、まずは前へ出ることが大事と思いつつ・・・

 11月です。

2010年11月02日 | Weblog
いよいよ、11月が始まりました。
年賀状も1日から発売、先月30日には近郊の中山峠スキー場(喜茂別町)が早くもオープン。すっかりと冬模様です。

昨日11月1日はすしの日とのことでした。
由来は、戦後30年ごろの出店などの折、すし技術の乱れなどを危惧して鮨商組合が1962(昭和37)年にこの日をすしの日としたとのことらしいですが。
まわりの「今日は、すしの日だ!」という声にあやかって、コンビニから納豆巻き(すし)を買って食べました。シンプルながらおいしかったです!

ちなみに10月9日はトラックの日、10月31日はお茶の日とのことでした。

物流・運輸の要としてトラックドライバーで日夜頑張る方々には敬意しかありません。本当にお疲れさまです。10月9日の民放ラジオ番組の特集でも、そのことが如実に表れていました。国の屋台骨を支える関係者の苦労には心から感謝します。安全運転を心からお祈りします。

一昨日はお茶の日、お茶を通じて、安らぎ気品を与える関係者の努力にも頭が下がります。お茶の果たす心優しさ、そんな社会であり、国であればと願い頑張る決意です。


ロシアのメドベージェフ大統領の北方領土・国後島訪問と言う衝撃的なニュースも昨日でした。
ロシア国内事情がそうさせたとか、早くからのシグナルがありながら情報収集や分析が足りていないとか、日本政府外交の混迷がとか、諸説しきりです。
「不法占拠」の言葉や「毅然とした対応を、弱腰外交ではダメだ」の言葉も勇ましく噴出しますが、事態の好転と関係改善に向けて、そして領土の返還にこそ向けた外交の役割発揮への政治主導こそ、と強く願うのですが。
そもそもロシアにおける9月2日の「対日戦勝記念日制定」時への対応など、後手であっては良くならないはずです。

  今日からの首長選挙ですが。

2010年10月31日 | Weblog
今日から、旭川市長選挙、網走市長選挙が始まりました。
報道関係、党内への周知も含め連絡が遅くなりましたこと心からお詫びします。結論は、旭川は現職一期西川将人さん41歳を党は支持決定しています。
網走は、支持も推薦もありません。ご理解下さいませ。遅くにすいません。もう始まっているのですが。


首長選挙における取り扱いは、社民党の場合、当該の支部か支部連合における態度決定が、都道府県連合の決定となり、そのまま党(全国連合)の決定となります。
ちなみに、国政選挙の場合は、都道府県連合の上申(態度決定の報告)に基づき全国連合(本部)が、公認推薦支持を決めることになっています。
旭川は西川さんよろしくお願いします。



2011年札幌市議会議員選挙北区には、本田ゆみさんを重ねて、どうかよろしくお願い致します。ペコリ。