goo blog サービス終了のお知らせ 

浅野隆雄 この青空をいつまでも

社民党北海道の浅野隆雄のブログです。明日を担う子どもたちに、明るく平和な社会を残す為の活動や思いを書いていきます。

みんなの努力と頑張りに応える道こそ・・・

2010年07月22日 | Weblog
 公共事業の減少は、地域に多くの影響を与えている。
 臨時・非常勤の雇い止め、そして社員による多能工化など、ぎりぎりの努力などが続いているという。今年になって受注もなく、蓄えで食いつないでいるというが、来年までもつかどうかという深刻さは隠しようがない。地域まわりの際のじかの言葉である。
 このような事実にどう政治は応えるか、無駄無理むらな公共事業は誰もがノー賛成だが、地域密着の事業が必要なのは言うまでもない。それは様々あるのだから。


 米軍訓練の徳之島への一部移転は断念という報に接する。防衛省は、当面既に米軍の訓練移転を受け入れている矢臼別演習場などの自衛隊施設を対象として検討するという。またまた、沖縄の痛みの全国分散の始まりである。断固許すべからず。

 いま放送されているアナログ放送の停止が近づいている。関係ジャーナリストによる停止延期が発せられた。国民と放送局に過度な負担を強いて、しかもこの制度がスタートすると、何百万世帯が切り替えに追いつけずテレビ放送から離脱せざるをえないという。これでは公平公正とは決して言い難い。利権の問題や公共性の確保など、問題は大山積である。一歩止まって考えることは大事である。誰のための地デジなのか。

 政権は変った、政治は暮らしはどう変わったか、このことに応える道こそ、政治がある、存在すると言えるのではないだろうか。

 あらためて、選挙を振り返る・・・・・

2010年07月21日 | Weblog
 あらためて、7月11日投開票の第22回参議院議員選挙結果について、触れます。

 社民党は、2,242,736票(個人名627,915票.政党名1,614,821票)の得票で、得票率は3,84%でした。結果は、福島みずほ党首、吉田ただともさん2名の当選にとどまりました。
 ちなみに前回2007年参院選では、2,634,713票で4,47%でしたから、得票数、得票率とも減少させてしまったことがわかると思います。

 北海道の地域で見てみると、71,398票(個人名14,619票。政党名56,779票)の得票で、得票率は2,58%でした。
 前回2007年は、103,309票で3,66%でしたから、かなりの減という結果です。
 私自身は、全国で4,523票、北海道で2,181票でした。


 数字と結果の厳しさが示す選挙の冷徹な重みなど、あらためてかみしめなおしています。
 道内の結果を見ても、一目瞭然。

 しかし、都府県や自治体ごとに示された数字は、多くの方がたの頑張りやご協力があればこそのもの。そのことが数字の結果になっているのも明らか。涙出る思いであり、感謝しかない。

 一方では、訴えが届かなかったのも事実。数字が示す通り。
訴えを届かすことができなかった自分の力不足など、悔しい限りである。

 普天間基地問題や消費税増税という圧政への批判はしたが、一方で必要な所への税金の投入というお金の使い方については、充分な展開ができたかどうかと自問自答せざるを得ない。
 ひとがひとを支えるいのちの分野(医療・介護・福祉・教育)への政治の位置づけと財政措置はまったなしのはず。
 またみどり(農・林・水産と自然エネルギー)へも同じである。こうしたことでの争点化も極めて不十分であった。

 あらためて、4月の私自身の「ハプニング」と、その後の支障に悔しさ。
 多大なご迷惑を関係者にかけてしまい、申しわけなく、ただただ陳謝するしかない。

 あらためて、多くのみなさまの心からのご協力と支えに涙。

 あらためて、出なおし・再起に決意を固める次第。

 現実は現実で受け止め、しかしこの社会の現実と世の中は、やっぱり世直しと政治の立て直しが必要だから。

 訴えたことばに責任を持ち、公約実現に全力投球。

 夢は道半ば、いまだ途中だから。

 挨拶回りも継続中であるが、多くの方から励ましと叱咤激励の言葉を頂く。こみあげ、涙が出そうになることも幾度か。

 からだは大丈夫か。
 落ち込んでいないか。
 これからも応援するから。
 次も頑張れ。
 道半ば、気合い入れて頑張れ。
 広がる組織つくりを。議員を多く。もっと目立て。インパクトを。などなど。

 じわりグサリと骨の髄に沁み込むことばかりである。感謝。感謝である。

選挙終わりました。

2010年07月13日 | Weblog
 6月24日公示、7月11日投票日の第22回参議院議員選挙、終わりました。

 党にとっても私にとっても、結果は厳しいものとなりましたが、丁寧な総括反省をしながら、今後に向けて頑張りたいと思います。

 社会を良くしたい、政治を立て直したいという理想と願望と夢は、道半ばに終わりました。

 果てしない夢を追い続け、さらに前へと、進む決意です。

 今後ともご提言ご協力を、切にお願いする次第です。まずはみなさまご自愛下さいませ。

17日間、走り 訴えます。

2010年06月23日 | Weblog
 *予定変更もありますので、事務所に問い合わせ下さい。

24日(木)午後千歳―恵庭―北広島市―札幌市内(泊)

25日(金)札幌発―空知管内―旭川市内(泊)

26日(土)旭川発―空知管内―江別―札幌市内(泊)

27日(日)札幌市内(泊)

28日(月)札幌発―空知管内―旭川市内(泊)

29日(火)旭川発―網走管内―北見市内(泊)

30日(水)北見発―野上峠―釧根管内―釧路市内(泊)

1日(木)釧路発―十勝管内―帯広市内(泊)

2日(金)帯広発―十勝管内―日勝峠―夕張市―北広島市―札幌市内(泊)

3日(土)札幌市内(泊)

4日(日)札幌市内―石狩管内―胆振管内―室蘭市内(泊)

5日(月)室蘭発―胆振管内―渡島管内―函館市内(泊)

6日(火)函館発―渡島管内―後志管内―小樽市内(泊)

7日(水)小樽発―札幌市内―石狩管内―札幌市内(泊)

8日(木)札幌市内(泊)

9日(金)札幌市内(泊)

10日(土)札幌市内


 急に予定・時間・場所変更などもありえますので、恐れ入りますが、事務局(下記)にお問い合わせ下さい。

 お世話になります。よろしくお願い致します。

〒060-0808
札幌市北区北8条西4丁目13-3 金子ビル2F
TEL:011-708-0667 
FAX:011-708-0669
MAIL: sdp.hokkaido@ad.wakwak.com
HP:  http://park3.wakwak.com/~sdp.hokkaido/

いよいよ、公示です。

2010年06月23日 | Weblog
 選挙公示が明日に迫った。

 最終打ち合わせや遊説本隊の練習、挨拶回り、そして夜は出陣出発式と、めまぐるしく過ぎた。

 明日は、午後に千歳で選挙七つ道具を受け取り、晴れて候補者となりマイクを通して声だしとなる。
 


 この間、政権の表紙は変り、社民党が連立にいたときと変わり、危うさは露骨にもなっている。

 沖縄普天間基地問題、政治とおカネの問題、そして新たな争点として「消費税10%」、また憲法調査会の設置の動きも出て来ており、気が抜けない。

 労働者派遣法改正法、郵政改革法、雇用と景気など、大きな議論と論戦になる。

 社民党が訴えている障害者自立支援法の廃止と、新たな障がい者総合福祉法、障がい者差別禁止法制定や、後期高齢者医療制度廃止なども、国民の信を受けた党の躍進で実現させなければならない。生活再建まっしぐら!

 
 3月の公認決定以来、事務所・後援会はじめ多くの方々のご協力と支えで公示へと到達できた。

 夜を徹し、苦労をいとわない支えがあり、また、全国道内各地からの励ましなど心あたたまるご協力があったからこそである。
 
 心にしみ骨に響く力に、ただただ感謝する次第。感謝感激でいっぱいである。
 
 17日間の奮戦で応えたい。
 
 もう明日から更新はできない。よろしくお願い致します。