桂あさ吉公式ブログ~塩加減~

桂あさ吉へのメールは
asakichik@goo.jp 

第7回大阪樟蔭女子大学英語落語発表会

2014年02月19日 | 日々の出来事
2月18日は大阪樟蔭女子大学の英語落語発表会でした。
半期14回の授業で北川先生、桂かい枝さん、私あさ吉の3人が英語落語を指導します。
去年の授業で取り上げた演目は「初天神」。
毎年のことですが、生徒さんの個性は人それぞれ。
なので私たち3人の先生は個人個人の伸びに驚き、感動します。
この子がここまできたか。

そして後半はプロの噺家による公演。
トップが三輝、続いてかい枝、私が今日はトリをとらせていただきました。

私は水音や川音の鳴り物が入る噺をしました。それを見事に打ってくれたのは三輝さんです。
打ち合わせの時に、結構三輝さんにきついめに言ってしまいました。
英語落語でタイミングをピッタリに鳴り物を打てるのは三輝さんしかいないと思いお願いしました。

鳴り物はすごく大事で、内の師匠には大変しごかれました。
鳴り物やハメモノは噺に大きな影響を与えることを師匠から教えていただきました。
例えば夜になる場面でドラを一発ボーンと入れるだけで本当に絶大な効果を与えることがあります。
逆に間をはずすと噺のマイナスになることもあるので、鳴り物やハメモノは噺の一部です。
内の師匠の鳴り物は抜群で米朝師匠から指名がかかるくらいでした。「今日は吉朝がおるから安心や。」みたいなこともよく聞きました。

その感じで三輝さんにも真剣モードになってしまいました。
そして見事本番に水音、川音を入れてくれました。
三輝さん次回も鳴り物を合わせる時は人間が変わってしまいますが、ご勘弁ください。
今日の鳴り物ばっちりでしたよ。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牛すじはやしライス | トップ | 八方師匠と落語会 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそう~ (わたなべさちよ)
2014-02-20 16:14:24
いいですねえ。とっても楽しそうです!

英語落語、習ってみたいです。
横浜住まいだから、なかなか大阪には行けませんが、
機会があったら教えてください!



コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事