SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

講習会「日曜画材研究」-水彩・海綿を使って描く『砂浜』-

2018年06月04日 | 一日教室

アートサロンブログをご覧の皆様、こんにちは

本日は、昨日開催した講習会「日曜画材研究」のレポートを致します

今回のテーマは、透明水彩・「海綿」を使って描く~砂浜~です!

 

こちらが今回の主役、水彩ではおなじみのアイテム「海綿」です

 

講師の渡辺聡先生です本日も、宜しくお願いいたします

こちらは、渡辺先生の参考作品です

画像では、わかりにくいですが「海綿」の効果で白波も砂浜も、とても表情豊かに表現されています

 

「日曜画材研究」では、恒例の講師によるデモンストレーション(実演指導)があり、

間近で講師の手元を見ることで、とっても分かり易く講評です

 

下描きのあとは、ごく薄く溶いた水彩絵具を塗り、まず紙を湿らせます

塗れている間に、青→赤と塗り重ね、薄い紫になった所に、補色でもある黄色をまた薄く塗ります。

こうすることで、のちのちに“生っぽくない”「砂浜」となる準備ができました

デモンストレーションをご覧いただいたあとは、参加者の方も早速、制作開始です

「砂浜」の下地が乾いたら、「白波」部分も描いていきましょう

濃く塗ってはアウトラインより少し内側をぼかし、主役の「海綿」を画面に軽くあてます。

「海綿」を使用する効果は、「水を吸い込ませ」「程よくボカし」「しぶきの描写」、が同時に出来てしまいます

個別に渡辺先生から丁寧なアドバイスがあります

薄いグレーに見えるのは、プルシャンブルーという色です。影に使用したり、混色して渋みを出したりと、ブルーといえど万能選手ですね

筆を使って、細かい表情を付けて、海綿でたたくことで波の繊細な表情が生まれます

工程ごとでデモンストレーションが行われます。

デモンストレーションを見る→制作→デモンストレーションを見る、、の繰り返しで理解がより深まりますね

空も塗っていきましょう

着実にみなさん、完成に近づいていらっしゃいます

海綿に色を付けてから画面に押し当てる、という効果も期待できそうです

砂浜の拡大

海綿で色を抑えたところ、色を付けたところ、お分かり頂けますでしょうか・・

さて、いよいよ皆さん完成されたようです

ビックウェーブ白波の勢いや、しぶきまで感じられる作品が出来上がりました

水彩技法には、万能すぎる「海綿」の使い方を実感できる1日でした

ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした

 

さて、次回の画材研究は

6月17日(日)

アクリル絵具ミクスト描くアクリル下地を生かした人物画です

こちらが当日描いていただく参考作品となります。「アンデルセン童話」の作者『ハンス・クリスチャン・アンデルセン』です

いまなら空席がございます

初心者の方も、経験者の方も、ぜひご参加ください

 

おまけ

昨日の「天王寺動物園~都会の街並みと動物を描く~」に、ご参加された方が、

スケッチの仕上がりを先生に見せておられました

水に映るピンクのフラミンゴが、涼しげに描かれておられます

連日ご参加頂き、誠にありがとうございました

 

(クオモ)

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆   

 

◇2018年6月10日開催【日曜アートセミナー】

「S-1グランプリ2018」

講師:髙橋雅史先生:森井宏青先生:弓手研平先生(アイウエオ順)

※お申込み受付中 



詳細はコチラ

 

◇2018年6月24日開催【日曜アートセミナー】

「パステルで彩る肖像画 -【ラ・トゥール】の部分模写で学ぶ-」

講師:大谷郁代先生

※お申込み受付中 

  

◇2018年7月~12月開催

センスを磨く12の描き方-画材別プログラム- 2018年(シーズン2)

講師:渡辺 聡先生

※お申込み受付中 

 

◇2018年4月~6月開催

センスを磨く12の描き方-画材別プログラム- 2018年(シーズン1後期)

講師:渡辺 聡先生

※お申込み受付中 

 

 


詳細はコチラ

 

◇2018年7月~9月開催

日曜画材研究 2018年7月~9月スケジュール

講師:渡辺聡先生

※お申込み受付中

◇2018年4月~6月開催

日曜画材研究 2018年4月~6月スケジュール

講師:渡辺聡先生

※お申込み受付中


詳細はコチラ 

 

クレパス技法12章+Plus 前期

『教室制作』

講師:田伏勉 先生

※お申込み受付中

 

 

◇2018年7月~12月開催 【日本画体験教室】   

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2018年1月~6月開催 【日本画体験教室】   

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

◇2018年7月~12月開催 【新・弓手塾】   

 講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中


詳しくはコチラ

 

◇2018年3月~6月開催

「講座体験 ヒロコの部屋」

講師:山縣寛子先生

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

◇「田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間」
 ※2018年7月~9月開催分のお申し込みを開始しました※
    開催期間: 【Aコース】7月2日(月)~9月3日(月)
          【Bコース】6月25日(月)~8月27日(月)
          【Cコース】7月19日(木)~9月20日(木)

講師:田伏 勉先生

 

詳細はコチラ

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】(「S-1グランプリ2018」もコチラからお申込み下さい☆)

【日曜画材研究】

【センスを磨く12の描き方 後期】

【クレパス技法12章+】

【スケッチツアー】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【講座体験 ヒロコの部屋】

【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】

【動物園スケッチ会】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

◆お問い合わせ 

Tell : 06-6292-7080


『第10回 クレパス派・展』のご案内

2018年06月03日 | 受講生による展覧会のご案内

現在開催中のグループ展を紹介します

『クレパス派・展』は、

アートサロンで開講している「クレパス画 ー木曜クラスー」(講師:田伏勉先生)の受講生さんによるグループ展です!



大阪市内の会場へ・・・お邪魔します~

 

盛況です

 

 

今回で10回目(!)となる『クレパス派・展』。記念行事として「赤」をテーマに作品を展示しています

 

 

 

全面的に、また、ポイントとして赤を用いて、

今回のテーマをそれぞれの形で表現されていました!

 

 

 

 

コラージュしたり、盛り上げて描いたり、引っ掻いて下の色を出したり・・・

クレパスによる表現の幅広さを楽しめます

 

 

 

ここで紹介しきれていない、素晴らしい作品がまだまだあります

ぜひ会場でじっくりご覧ください6月6日(水)までです~

 

田伏先生の作品『赤のマフラー』も!!見られます

 


 


『第10回 クレパス派・展』

2018年5月31日(木)~6月6日(水) 11時~18時 ※最終日は17時まで


安田画廊

〒550-0003大阪市西区京町堀1-8‐31 安田ビル1F

電話 06-6443-3741





~おまけ~

クレパス画教室、体験受講もお待ちしてます👇


 

◇「田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間」
 ※2018年7月~9月開催分のお申し込みを開始しました※
 
   開催期間: 【Aコース】7月2日(月)~9月3日(月)
          【Bコース】6月25日(月)~8月27日(月)
          【Cコース】7月19日(木)~9月20日(木)

講師:田伏 勉先生

 

 

 

詳細はコチラ

 

 Webお申し込みはコチラ ⇓ ⇓ ⇓

 

【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】



(ちょこりん)


渡辺先生と行く!初夏の動物園スケッチ会~都会の街並みと動物を描く~レポート

2018年06月02日 | 一日教室

みなさまこんにちは

本日は渡辺聡先生による特別スケッチ会が開催されました

『渡辺先生と行く!

初夏の動物園スケッチ会~都会の街並みと動物を描く~』

大阪のディープゾーン、新世界ゲートにみなさん、ご集合されました

動く動物をどのように捉えるか?

先生から説明がありました

「コツとしては、背骨など曲線を意識すること、

そして一瞬の動きを記憶に留めることも大切です」

デモンストレーションを交えて渡辺先生のアドバイスを伺いました

説明を聞いた後は、早速、ロケハンスタート!

カラッと晴れた空、絶好のスケッチ日和でーす


カメラでの撮影画像も仕上げの際に、参考になりそうです。


鶴の檻の前で記念撮影する、渡辺先生

何を描くか迷いますね~

比較的、じっとしてくれている動物を選びたいですね!

 

動物園から見えるあべのハルカスも、面白い風景となっています

 

みなさん、シャッターチャンスを逃さないようカメラを向けられますが、思うように近くには来てくれません…

 


眠そうです・・

 


各々、お気に入りのポイントを見つけて、スケッチ開始です

サイは描きごたえがありそうで、人気です

 


王者の風格!

 


都会の街並みと動物という、今回のテーマに合ったスケッチポイントも見つけられます


岩山の上の動物、その向こうには現代的な建物が見えます。

天王寺動物園ならではの、面白い構図です

 

皆さんどんどんスケッチされています


フラミンゴの群れを水彩で・・


水辺の動物は涼しげで気持ちよさそうです

 

皆さん、たくさんスケッチされていました


ハルカスと動物たちを組み合わせたスケッチも

参加された皆さん、渡辺先生、お疲れさまでした

今後もさまざまな場所でスケッチ会を開催していきます、乞うご期待ください

 

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆   

 

◇2018年6月10日開催【日曜アートセミナー】

「S-1グランプリ2018」

講師:髙橋雅史先生:森井宏青先生:弓手研平先生(アイウエオ順)

※お申込み受付中 



詳細はコチラ

 

◇2018年6月24日開催【日曜アートセミナー】

「パステルで彩る肖像画 -【ラ・トゥール】の部分模写で学ぶ-」

講師:大谷郁代先生

※お申込み受付中 

  

◇2018年7月~12月開催

センスを磨く12の描き方-画材別プログラム- 2018年(シーズン2)

講師:渡辺 聡先生

※お申込み受付中 

 

◇2018年4月~6月開催

センスを磨く12の描き方-画材別プログラム- 2018年(シーズン1後期)

講師:渡辺 聡先生

※お申込み受付中 

 

 


詳細はコチラ

 

◇2018年7月~9月開催

日曜画材研究 2018年7月~9月スケジュール

講師:渡辺聡先生

※お申込み受付中

◇2018年4月~6月開催

日曜画材研究 2018年4月~6月スケジュール

講師:渡辺聡先生

※お申込み受付中


詳細はコチラ 

 

クレパス技法12章+Plus 前期

『教室制作』

講師:田伏勉 先生

※お申込み受付中

 

 

◇2018年7月~12月開催 【日本画体験教室】   

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

 

◇2018年1月~6月開催 【日本画体験教室】   

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

◇2018年7月~12月開催 【新・弓手塾】   

 講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中


詳しくはコチラ

 

◇2018年3月~6月開催

「講座体験 ヒロコの部屋」

講師:山縣寛子先生

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

◇「田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間」
 ※2018年7月~9月開催分のお申し込みを開始しました※
    開催期間: 【Aコース】7月2日(月)~9月3日(月)
          【Bコース】6月25日(月)~8月27日(月)
          【Cコース】7月19日(木)~9月20日(木)

講師:田伏 勉先生

 

詳細はコチラ

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】(「S-1グランプリ2018」もコチラからお申込み下さい☆)

【日曜画材研究】

【センスを磨く12の描き方 後期】

【クレパス技法12章+】

【スケッチツアー】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【講座体験 ヒロコの部屋】

【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】

【動物園スケッチ会】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

◆お問い合わせ 

Tell : 06-6292-7080

(まりも)


初夏快晴の毛馬閘門をスケッチしてきました。

2018年06月01日 | 先生からのブログ
梅雨入り間近ですね。こんにちは、講師の弓手です。

本日は爽やかな初夏の快晴の下、大阪市内の毛馬閘門にて、チケット制・野外スケッチ入門の授業をしてきました。


昨日までの雨で一際澄んだ大阪市内の青空。


アートサロン前のお庭の紫陽花は、梅雨入り前にして早見頃です。


本日のチケット制・野外スケッチ入門は、アートサロンに集合してから出発しました。


めったにないパターンですが、アートサロン前からタクシーに分乗して目的地に向かいます。


都島区の静かな住宅街にある静かな公園で下車。本日はどこまでも青空が広がり、柔らかな雲が気持ち良さそうに泳いでいます。


自転車で合流の参加者さんも加わって、公園を少し歩いて・・


本日の目的地、淀川の毛馬閘門に到着。



淀川との間に、水門を挟んでゆっくりと水位が変わり船が往来しています。水の都と呼ばれてきた大阪の地政学的存在を感じます。


いつものように、この現場にて本日のスケッチテクニックをデモスケッチしながらレクチャーしました。

今回のポイントは、

①初夏の青空に柔らかく浮かぶ白い雲と、重厚な水門を対比させて描く

②重厚な水門を存在感たっぷりに描く

といった感じです。




皆さんさっそく、涼しい日陰を選んで下地づくりからスタートです。さらっとした初夏の風が下地も気持ち良く乾いてくれます。




大阪市内とは思えないほど静かで、そして爽やかな現場です。皆さん楽しくおしゃべりしながら、もちろん手を止めることなく快調にスケッチされてます。


皆さん思い思いの感覚で、水門と青空と雲を楽しく描いておられます。



ほんとうに、今日の青空と雲は魅力的です。


いつもながら、スケッチしてるとあっという間に合評会の時間です。




水門という、なかなか身近にない重厚なモチーフと、同じくめったにない爽やかな青空と白い雲。叙情的で抽象的な魅力を備えた、いつも以上に印象的な作品が並びました。



本日は少人数のご参加でした分、講師弓手もちょっぴりゆっくり描かせていただきました。






砂入り下地にカラフルな色を塗って、墨や木炭で真っ黒にしてサンドペーパーで磨いて・・



主にクレパスで仕上げました。





今日のような爽やかな青空の下でスケッチしていると、絵を描くことがますます大好きになりますね。

さて、

次回は6/15(金)、梅雨の季節にこそ心地の良いスケッチポイント、大阪池田にひっそりと在る花の寺、久安寺さんに出かけます。

皆さまのお越しをお待ち申し上げております。



本日、毛馬閘門をスケッチしていた公園は、『蕪村公園』という名前で、この地にあの与謝蕪村さんは生まれたそうです。

なるほど叙情的な気持ちになるわけですね〜!?