SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

?白尽くしの一日?

2014年02月14日 | 本日のアトリエ

Dscn9793

本日は大阪でも雪が積もり、アートサロン前もこのように真っ白となりました。

交通機関にも影響が出たため来られない方もいたのは残念でしたが、

こんな足元の悪い中でも元気に来られる生徒さんがほとんどで、感激です?

Img_1847

こちらは何やらバケツに雪を詰めていますね…一体何をしているのでしょう??

Img_1848

雪の塊が教室に運ばれてきました。プリンみたいになってますが…!?

Img_1852

なんと、中からバラがでてきました!

こちらの教室は弓手研平先生の『楽しい絵画アトリエⅡ(第2第4金曜13:30~16:30)』講座で、毎回授業の頭に30分間のクロッキーをやっています。

本日のモチーフは雪に埋もれるバラ。。

Img_1858

溶けてゆく雪から徐々に姿を現す美しいバラのクロッキーでした?

Dscn9814

おなじく弓手先生の『人物画入門(第2第4金曜15:00~17:00)』では、ちょうど白をテーマにしたモチーフになっていました。

Dscn9816

白で覆われた背景に、全身白い衣装のモデルさんです。

素敵な作品が並んだ中で、先生が本日選ばれたのはこちらの作品。

こちらの作者さんが付けたタイトルは「SNOW」でした?

Dscn9789

アートサロン前も普段目にできない雪景色で、とても新鮮でした。

Dscn9796

?積もった雪に感動のあまり、テンションの上がった(?)マネージャーもパシャリ。

ほんとに真っ白な一日でしたが、本日はホワイトデイではなく、バレンタインデイ?

Dscn9811
?幸運にも頂いたチョコを美味しそうに食べるスタッフまりも

まだまだ寒い日が続きそうですが、皆さんも体調には気を付けてお過ごし下さい?

(まりも)


髙橋先生作品、展示中?

2014年02月13日 | お知らせ

アートサロンでは本日から髙橋雅史先生の描いた作品を受付前にて展示しております。

こちらです???

Dscn9785

霧がかった闇をバックに梟が睨みをきかしています。

見応えのあるかっこいい作品ですね。

こちらの作品、次回の日曜アートセミナー

「白の処方箋」のために先生が描き下ろしてくれたものです。

Dscn9787

白の使い方にも注目ですね。。

是非アートサロン受付前で実物をご覧ください!

Dscn9783

ということでスタッフまりもも、急きょポップを作成?

こちらの講座、まだ空席あります!

残りわずかですのでお急ぎください?

髙橋先生のアカデミックな講座は受講された方からの評判も良く、大変オススメです!

この機会に是非ともご参加下さい~~

Hp

詳しい内容はこちらから

お申し込みはこちらから

お待ちしております!

(まりも)


アートサロンの裏側公開!!!

2014年02月12日 | ブログ

皆様、こんばんは。

本日は、アートサロンの裏側!スタッフの仕事ぶりを

チラリとお見せ致します・・・

まずは・・・

いつも事務所前などに、一日教室の案内などの、

POPなどを一手に引き受けております・・・

まりもさん。

いつも、目をひく、

分かりやすいPOPを制作してくれている彼は、「デザイン部」といわれる

部員1名(しましま)の部の部長でもあります。笑

Dscn9769   

アートサロンに来られた方は、まりもさん作のPOPを

よく目にして頂いているのではないでしょうか・・・?

そんな、まりもさん・・・

本日は、ブログにアップする動画の編集をしております。

Dscn9763001

(まるもりさんも 敏腕動画編集者です。丁寧なブログも書いてくれてます

アートセミナー、画材研究、アートの玉手箱、など、ご見学していただけない

一日教室の動画を中心に編集しています。

撮影したものを、全て観てから、どこの部分をカットして、繋げれば、

観て頂く方にわかりやすいものになるか・・・なかなか大変な作業です。

2階では、WAさんが、アートセミナーで使う、紙の準備をしております。

Dscn9747001

このように、大きなトレーシングペーパーに印をつけていく作業をしています。

とても、繊細な作業です。

その隣では・・・歌姫による アートセミナーの準備が、大胆に行われております。

こちらは、金曜玉手箱で使用する、合板です。

合板にも下地材を塗っていきます。

Dscn9746001

作業は、きちんとしておりますので、ご安心ください。笑

下地材をキャンバスに塗る作業です。

Dscn9743

下地が塗れたら・・・

1階にて、このブログを書いております。笑

Dscn9775

その隣では・・・・

事務所統括部長(アートサロン マネージャー)が、

2時間以上、パソコンに向かい、お地蔵さんのように作業しておりました。

Dscn9766001

事務作業をはじめとして、案内のチラシ作り、講師の先生への業務連絡

その他、数えきれないほどのお仕事があります。オツカレサマデス・・・・

只今出勤していませんが、

HP内のアートサロン展の打ち込みや、受講料などの経理関係のお仕事は、

ほおずきさん。

いつも、空き缶やペットボトルを綺麗に回収したり、積極的に掃除をしてくれて

皆さんが、気持ち良く過ごせるようにしてくれている しましまさん。

総勢7名の 素敵なスタッフがいます( *´艸`)

これからも、より一層楽しいアートサロンになるように、力を合わせて頑張っていきますので、

宜しくお願い致します!

                       (歌姫 写真撮影 まりも)


?新講座のご案内?

2014年02月11日 | お知らせ

本日は新講座のご紹介をします。

4月から開講が決定いたしました!青木秀明(アオキヒデアキ)先生の

「写実からモダンアート」教室です。

2014t

◇開講日時 : 毎週土曜日

◇開講時間 : 15:00~17:00

◇内容 : 透明水彩、デッサン、アクリル画、日本画など(油彩以外のジャンル)

Dscn9487

先日の金曜アートの玉手箱では、青木先生によるアートサロンで初めての1日教室となりました。

今までにない新鮮な内容で大変盛り上がり、ご好評を頂きました。

Dscn9429001

先生の明るく溌剌とした人柄、丁寧な指導も人気の秘訣かもしれません。

そんな青木先生の新講座、その名も「写実からモダンアート」

2012
    参考作品:青木秀明先生

今回の1日講座では箔を使用したり先生の専門とする日本画材料を取り上げておりますが、アクリル画や油彩画との併用を考えたもので、広く使える技法として紹介してもらいました。

ですので、新講座の通常教室では油彩以外であれば画材は自由となっております。

全くの初心者の方から新しい画材にも興味があるという経験者の方まで、気軽に、じっくりと取り組んでいただけます。

青木先生の教室で新鮮な気持ちで絵を描いてみませんか?

Photo
参考作品:青木秀明先生

興味をお持ちの方、是非ともお気軽にご連絡下さい。

サクラアートサロン大阪 tel 06ー6292ー7080

お待ちしております!

(まりも)


4月からのチケット制野外スケッチ入門のお知らせ

2014年02月10日 | チケット制・野外スケッチ入門

2014png


先日、3月からの“チケット制野外スケッチ入門”のお知らせを致しましたが、4月からのスケジュールのご案内もここでお知らせ解禁でございます

4月からも去年度に負けず劣らずのラインナップの内容を皆様にお届けします是非ご参加ください

詳しい内容はコチラです。



さらにバージョンアップ!!
チケット制 野外スケッチ入門

2014年度もウキウキワクワク!弓手先生とご一緒に様々な場所でスケッチしませんか今回もその風景を描くにあたって、特別なテクニックを先生から、ご指導頂きます乞うご期待下さい♪

日時 第1週または第3週・金曜日13:30~16:30
講師 弓手研平先生(一水会 委員)
チケット代 18600円(6枚つづり、4月1日より8%消費税が加算されます。)
購入方法 アートサロン窓口、もしくは現金書留(開講日4日前まで)にてご購入ください。
申込先 サクラアートサロン大阪
〒530-0015 大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル北館
℡06(6292)7080 fax06(6292)7081


※必ず事前にチケットをご購入いただき、当日ご持参ください。現金書留でご購入の場合は開講日4日前までにお申込みください。現地での販売、現金での受講はできません。
チケットの有効期限は1年間です。

※6枚綴りチケットは代表の方にご購入頂き、グループでの参加も可能です。ただし人数分のチケットが必要です。

秋の紅葉スケッチ♪ チケット制野外スケッチ入門、秋晴れの長居植物園①

みなさま、今年度も楽しく弓手先生とご一緒にスケッチ致しましょう

(マルモリ)


日曜アートセミナー「透明水彩技法 美しく花を描く」その3

2014年02月09日 | 一日教室

いよいよ着彩です!!!

まずは、先生から、絵具やパレット、筆についての説明です。

Dscn9685

先生の色見本です。

Dscn9687

向かって左上は、

Dscn9688

イエローとシアンの2色の割合を変えて作った 様々な色合いの です。

「2色だと、すべて、鮮やかな緑・・・という印象ですね。

これに、濁りの要素である マゼンダを混ぜると・・・

下の段の色合いが出て来ます」

一気に色の幅が広がりましたね

今回は、たくさん色を使わず、あえて、

マゼンダ(赤)、シアン(青)、イエロー(黄)の3色で、色を作っていく事を学びます。

「12色絵具でも少ない・・・と感じられる方もおられるとは思いますが、

3色で色を作っていくことが、実は思う色を作れるようになる

「近道」だったりします。」

確かに、3色で自在に作ることが出来れば、強いですね・・・。

逆に・・・いらないもの(色)が見えてくる、先生。

「今回は、色の原理を身に付けれるように、頑張りましょう!!」( *´艸`)

本日、使用する絵具は、

アクリルガッシュ(不透明水彩)で、透明水彩では、ありません。

しかし、今回の講座は、

透明水彩技法ですから・・・透明水彩を扱うように、使います。

透明水彩と不透明水彩の違いは!!

例えば、ピンクを作る時。。。

透明水彩・・・水で薄める

不透明水彩・・・白を混ぜる

ということで、

不透明水彩は、白を混ぜて使うとされています。

しかし!!!

今回は、透明水彩技法ですから・・・・

白を混ぜるのではなく

水の量を調節して、色を作っていきます。

そうです!!!もうお分かりですね!!!( *´艸`)

何より重要になってくるのは

水の量です。

水の量を、上手く調整すること・・・。

それが、明度や色相、すべてのカギとなります!!!

ここで、一番着目すべき点は、に含ませる水の量・・・

筆を扱う注意点としては・・・

・根元をしっかり拭く(根元に色が残っていたりすると、色合いが変わる)

Dscn9696

水の量の調整のコツとしては・・・

・描いてる途中の筆に含ませる水の量の調節は、

パレットに少し水を取り分けておいて、そこから使うようにすると調整しやすい

・・・これには、「なるほど!!!」という声が聞こえてきました( *´艸`)

あとは、パレットは、小さいものでなく、大きいものを使うことで、

不用意に色が混ざることを避けれる・・・など、ちょっとしたノウハウが伝えられました。

説明が終わった所で、

いざ!!!着彩です。

最初の段階を先生がデモンストレーションされて、

皆さん集まられて、熱心に見入ってられました。

Dscn9702

「まずは、黄色味から塗ってください。

先に緑をのせて、後から黄色をのせようとしても

うまくいきません。」

「一番薄い色は、紙の白色です。それを上手く使いましょう。

色の薄さですが、目安は、鉛筆の線が消えないぐらいから始めましょう」

「このぐらいの感じの薄さですね・・・」

Dscn9706

Dscn9709

「紙の上でこのように、水たまりが出来た時は、焦らず、

筆の根元を水分を拭き取り、伸ばしていってください。

筆の先を拭き取ると色合いが変わってきますから,

根元を拭き取る様にしてください」

「色の差がある時の、グラデーションの作り方は、色を薄める、ぼかすのではなく、

中間の色を作って塗っていきます」

Dscn9713

など、細かく説明してくださいます。

先生のデモンストレーションのおかげで、

水の量など、濃度のイメージもできたようで・・・

みなさん、とてもスムーズに筆を進められていました。

Dscn9714

段々と完成に近くなってきています・・・

Dscn9716

Dscn9720

立体感のある花になってきています。

Dscn9717

そして・・・完成!!!

ずらりと作品が並び、合評がはじまりました!!

Dscn9726
「こうやって並べてみると、パッと植物のみずみずしさを感じる作品がいくつかございます。

それは、なぜなのか・・・そこら辺を、お話していきたいと思います。

そして、ご自分の作品を客観的にご覧になって、ひとのいいところを学ばせていただくのは、

とても大切なことです」

と先生。

Dscn9728

より一層、瑞々しさを出すには、どういう点に着眼するべきか・・・など、

ひとつひとつの作品を丁寧に合評して頂きました。

Dscn9722

Dscn9723

Dscn9724

まだまだ寒い毎日ですが、心が暖かくなるような

ステキなお花が咲きました( *´艸`)

次回、日曜アートセミナーは、「白の処方箋」です!

若干名空きがございます。奮ってご参加下さい!!!

お申し込みはコチラ↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/750e36a2236098

お待ちしております♪

                          (歌姫)


日曜ア―トセミナー「透明水彩 美しく花を描く」その2

2014年02月09日 | 一日教室

さて。

いよいよ、花を描いていきます。

まずは、先生から花を描くにおいて、しっかりと着目すべき点の講義がありました。

今回、用意されたのは、ユリとバラの2種類です。

Dscn9672

「花を描くにあたり、皆さん、花は一生懸命丁寧に描かれますが、

花のすき間から見える茎の部分や葉の部分をないがしろにすると、

平面的でとても幼稚な絵になりがちです。

花を立体的に 際立たせるには、茎や葉の部分をしっかり描くことがとても大切です。

茎が交差しているところ葉の先の方や、幅葉の付け根など、着目する点がたくさんあります」

Dscn9663

なるほど。

「なんとなくぼやかして描いたような絵は、やさしい絵というよりか、

つかみどころのない絵になってしまいます。

厳しいところをしっかりと描きこんでこそ、芯の通ったやさしい絵になるのだと思います」

これには、皆さん大きくうなずかれていました。

Dscn9678

下描きです。

「花びらを描くとき、花びらを目を細めて見てみてください。

おおまかなグループに分けることが出来ると思います。

全てを一枚一枚描くのではなく、目立った花びらのグループをとらえること・・・が重要になってきます。全てキッチリ描いてしまうと、形がやかましい絵になってしまいます。」

Dscn9675

先生自ら鉛筆を持ってご指導下さいます。

Dscn9679001

Dscn9682

「この花を見てもらった時、手前は、一枚一枚はっきりと見えますが

真ん中の谷になってる部分より後ろの方は、なんだかよく分からない感じです。

グラデーションになっているという認識でいいと思います。」

Dscn9681

下描きが進んでいきます。

Dscn9677

Dscn9676001

次は、いよいよ着彩です・・・!!!

                        (歌姫)


日曜アートセミナー「透明水彩技 美しく花を描く」その1

2014年02月09日 | 一日教室

本日、アートサロンでは、

日曜アートセミナー「透明水彩 美しく花を描く」が行われております。

Dscn9639

参加者は、28名。満員です。

講師は、森井宏青先生。

Dscn9642

今回は、「なんとなく綺麗に花を描く、といったような曖昧な表現ではなく、

瑞々しく美しく花を描くには、どうしたらいいか・・・

を明確にお教え致します。」

と、おっしゃっています。

教室内は、なんとなく、熱気に包まれた雰囲気です。

まずは、黄土色の画用紙を細かく、細かくジャバラ折にしていきます。

Dscn9643

それが出来たら、端から、紙の繊維をつぶすようにくしゅくしゅとほぐしていきます。

Dscn9646

両端をホチキスで止めます。

「何をするんだろう・・・・」をワクワク、ドキドキ・・・

Dscn9644

ホッチキスで止めたら、広げます・・・

Dscn9647

じゃん!!

Dscn9650

このような立体が完成しました。

なんと、これは、モチーフなんです!!

「へー!!!」と皆さん、驚きの声。

Dscn9651

「まずは、この立体をデッサンしていきましょう」

紙の上に下向きに置きます。

Dscn9652

「今回モチーフに、ユリを用意しましたが、なぜ、ユリがいいのかというと、

葉、蕾、茎と、花以外のどこをとっても、立体的で、形をとらえやすいからです。」

Dscn9641

「この紙で作ったモチーフは、ユリの葉の形にも、蕾にも見えますね。

この紙で作ったモチーフをデッサンして、

湾曲した立体の形を確実にとらえるということを学びましょう。」

と森井先生。

A4のコピー用紙に、予行演習です。

Dscn9655

まずは、鉛筆デッサンから・・・

「立体を立体ぽくみせる・・・ではなく

立体に見えるように描くには、事実をいかにきちんと描くか・・・

「見えているものを描いても立体的に見えない

という悩みをよく聞きますが、見えているものをその通りに描けば立体に見えてきます。」

Dscn9657

なるほど。

・手前から奥の縦方向に見てみます・・・

そうすると、手前は暗いはっきり見える。

向こう側にいくにつれ、てっぺんは明るく線もぼやっとしている。

・左右横方向に見てみます・・・

帯の状態や色の差に変化がありますよね。

「こういったことを思い込みでは、なく、見えたまま事実を描くことが

立体を立体として描くのに大切です。」

Dscn9660

皆さん、頷きながらメモをとられていました。

先生が回られ、直接細かいアドバイスが伝えられていきます。

Dscn9658 Dscn9659

さて、次は、いよいよ花を描いていきます!!!!

                      続く・・・( *´艸`)

                   (歌姫)


「油絵講座」のご紹介

2014年02月08日 | 本日のアトリエ

雪は夜更け過ぎに雨へと変わりました大阪です。
(どっかの歌詞みたいですネ

そんな寒い小雨模様の土曜日ですが
「油絵講座」の会員さんは
今日も元気に通っていただいております。

Dscn9636_2
おなじみ(?)の二教室ぶち抜きで
ひろびろとしたスペースを確保した講座で、
F50~120サイズの大作も
余裕のヨッチャンです
Dscn9631001_2
Hさんは油彩で白と黒の椅子が
モチーフの連作を制作されています。
連作ならではの雰囲気がありますね
Dscn9632
Fさんの仁王像をメインにされた作品。
見ていると厳粛な気持ちになります
Dscn9634
Mさん、アクリル制作の
スピーディーさを生かした作品です。
大胆さと、計算された緻密さが
見事に融合しております!
Dscn9637
Kさんの作品、写真のままではない
自分のイメージを投影した
筆致が素敵な作品です
Dscn9635
講師 中田先生の穏やかで的確な指導で
具象+抽象の、現代画的な
作品制作が出来る講座です!

見学、体験も随時承っておりますので
是非一度ご見学ださ~い
スタッフ一同、心よりおまちしております!!

◆講座名 油絵教室
◆開講日時 毎週土曜日午前10時~午後12時

(WA)


金曜アートの玉手箱~装飾的なマチエール~

2014年02月07日 | 一日教室

Dscn9421

青木先生、何やらたくさんの葉っぱたちと、可愛らしいフェルト生地(?)のコースターを数種類持参されて来校!何に使われるのでしょう?
後ほどのお楽しみです…か?

Dscn9425001

まずは下地づくりからです♪
お好きな色でどうぞ、と青木先生。
皆様、赤や黄色、緑と様々な色で塗られております!
なかにはグラデーションという方も。

Dscn9426001

皆様の意欲ある制作振りに先生もこの笑顔です♪

Dscn9429001

お次はついに本日の主役の出番です!
下地を完成させてキャンパスにジュエルメディウムを塗り、金箔や銀箔を貼っていきます。
箔を優しく丁寧に扱う先生の手さばきにみなさん釘づけです!

Dscn9450001

みなさま、丁寧に箔を貼っておられていきます!

Dscn9460001

こちらの方は箔を貼ったのち、鋭利なものでひっかいて、ゆるやかな線を施しておられます。
これだけで抽象絵画作品のようです!!!

Dscn9469001

さて先生、何やら黒っぽい液体をご用意されました。
なんだろう、この臭い。。小学生の頃、理科の実験で嗅いだことのある臭い、“卵の腐ったにおい”=硫黄。。。
そう、この物質は石灰硫黄合材という農薬にも使われている薬品に水と墨を混ぜたものだそうです!先生が持参された葉っぱにこれをつけて…、

Dscn9477001

紙にスタンプ!

Dscn9478001

よーく乾かした後、裏を向けてキャンパスにアイロンがけです!

Dscn9482001

めくってみると…
わーーー!
葉っぱの形の部分が焼けています!“箔を焼く”ってこういう方法があるんですね!!驚きです。しかも、金属独特の緑青のような模様が出来上がっていたり、焼きの濃さが所々で違うのがなんとも味わい深い!!!

Dscn9484001

みなさんも早速実行されます!!!

Dscn9502001

おおおお、美しく神秘的です…!

Dscn9501001

そこに、アクリルガッシュ、アクリルカラーなどで手を加えていきます。
今回ご用意したのはその2つですが、油絵具等も使用できるんだそうです!!
普段、油絵を描かれている方にも必見ですね!!!

Dscn9509
Dscn9522
Dscn9526

どんどん、描きこまれていく皆様。ご熱心であり、情熱的!
青木先生にもたくさん質問されています!!!

Dscn9516

ひっぱりだこの先生☆
金箔の割合はこれで良いのか、構図的にキャンパスは縦向きか横向きか…
向き一つでも作品はより良くなります!大事なことなんですね!!

Dscn9539

あっという間に熱中時間は刻々と過ぎ…
たくさんの素敵な作品たち…!!!
ズラリ!!!!!

Dscn9547
Dscn9549

キラキラ輝いて宝石のよう…!
アクリル系カラーとのコンビネーションも抜群。
素敵な作品が出来上がりました!!!

そして、☆合評☆

Dscn9568

始終、笑い(笑顔)の絶えない合評。
先生はご自身の体験談を交えながら、おひとつおひとつ丁寧に合評されました。
実際の額にあてはめて額装した時の印象も取り入れられながら…☆

Dscn9583_2
Dscn9607

最後に作品の表面にドーサを引いて終わりです。
焼いた箔の進行もふさぎ、箔自身も落ち着きます。

みなさま、完成した作品いかがでしたでしょうか?
是非、おうちで飾ってください!

Dscn9591

ちなみに4月から青木秀明先生の新講座も開講予定です!
乞うご期待下さい!!

(まるもり)


2014年度1日教室、本格的にスタートです!

2014年02月06日 | お知らせ

2014年度の1日教室、今週からまた続々と始まっていきます!

まずは明日、2月7日(金)は…

2014年度第1回 金曜アートの玉手箱

「装飾的なマチエール~箔を使って装飾性のある作品制作~」

講師:青木秀明先生

Hp_3

開始前から話題沸騰中のこの講座、すでに満席です。

ありがとうございます!

そして今週末、2月9日(日)は…

2014年度第1回 日曜アートセミナー

「美しく花を描く」

講師:森井宏青先生

201429hp

こちらも満席です!

皆様ありがとうございます。

そしてそして、明日から募集開始の講座は…

2014年度第3回 日曜アートセミナー

「再々開講 手取り足取り1日人物画」

講師:弓手研平先生

Hp_2

こちらは人気講座で前回・前々回とキャンセル待ち続出だったため、再再開講となります!

お申し込み、お待ちしております?

一方、日曜アートセミナーの裏で安定した人気を誇る1日教室、

日曜画材研究はと言えば…

初回は3月2日(日)になります!

2月はまだお休みということで、3月に向けて渡辺先生は着々と準備中です?

Photo_4
渡辺聡先生

今年もすでに申込多数で、上半期はほぼ満席・キャンセル待ち状態です。

皆様ありがとうございます。

内容もバージョンアップし、リニューアルした日曜画材研究、乞うご期待です!

サクラアートサロンでは今年も様々な1日教室が目白押しです。

充実した内容でお送り致しますので、どうぞお楽しみに?

Dscn9415
画:青木秀明先生

そんなこんなで告知をさせてもらいましたら、夜も更けてきました…

明日の金曜玉手箱レポートもどうぞお楽しみに~

(まりも)


?『白』の処方箋?

2014年02月05日 | お知らせ

本日は1日教室のご案内をします。

2月23日開講の日曜アートセミナー

「白の処方箋」

講師は高橋雅史先生です。

Hp

詳しい案内はこちらから

Photo

高橋先生による油彩画参考作品です

Dscn4489

今回のテーマは『白です。

高橋先生の1日教室では、昨年から

・『黒』を使いこなす

・『透明色』の効果的な使用法

といった、油彩画の色の使い方や技法を学ぶ講座を開催しています。

Dscn7511
『黒』を使いこなす

Dscn8472
『透明色』の効果的な使用法

◇絵画制作の進行状況により『白』を使い分ける。

◇『白』の”被覆力”の実験を行い、『白』の単一の効果を認識する。

と、なにやら難しそうなことが描かれていますが…高橋先生の講座はためになる情報が詰め込まれております!

制作は先生の実演も観ながら、一緒に進めていきます。

皆さんの日々の制作に新たな技法や考え方が加わり、制作の幅を広げるチャンスだと思います?

Dscn1660

現在、若干ですがまだ空席があります!

お申し込みはこちらから

Dscn1360

興味のある方は、この機会に是非とも参加下さい?

お待ちしております

(まりも)


「エンジョイペインティング」講座

2014年02月04日 | 本日のアトリエ

Dscn9393
二教室ぶち抜き(スライド式の壁なのデス)の
ひろびろとしたスペースを確保した講座でDscn9396
エンジョイ&エキサイティング!…
もといペインティングが信条の
講師 中井先生のご指導で
写実的な表現が習得できます!
Dscn9395001
遠近法を使った風景や
Dscn9397
自然な山肌の色合いの調合や
Dscn9400
描くものの構図に合わせた
変形キャンバスの選択まで
Dscn9402
多岐にわたる絵画制作の為の
知識の習得、実習ができる講座です
Dscn9394001
デッサン、油絵、パステルと
画材は何でもOKです。

しかもエンジョイペインティング講座
の名に偽りなし、愉快な中井先生の
ご指導で楽しみながらできます!

『写実的な描写を習ってみたい』
『しかもエンジョイしながら』
といった方にも、そうでない方にもお勧めデス!

見学、体験も随時承っておりますので
是非一度ご見学ださ~い
スタッフ一同、心よりおまちしております!!

◆講座名 エンジョイペインティング
◆開講日時 毎週火曜日午後12時半~午後2時半

(WA)


再々開講!手とり、足とり超初歩からの1日人物画のご案内

2014年02月03日 | 一日教室

本日も大阪はぽかぽか陽気な気候です
…が、夕方になるにつれて少し雨が降ってまいりました。
しかし今日も元気にアートサロン大阪、開講中です

Dscn9371
Dscn9377

本日は、イチオシ!!
1日講座のご案内を致します★


日曜アートセミナー
【再々開講 手とり、足とり 超初歩からの1日人物画】

講師:弓手研平先生

201439hp

3月9日(日)
10:00~16:30(12:30~13:30休憩)
定員:20名
参加費:6000円
参加対象者:年齢不問、絵画初心者から経験者まで


過去2回とも大好評だったこの講座!
お待たせいたしました!再々開講致します!!!


ついに2月7日(金)より募集開始
です!!!


※本講習会は2013年7月14日及び9月29日の日曜アートセミナーにて開講致しました内容と同じです。

※2月7日(金)~2月13日(木)の期間で定員を上回るお申込みがあった場合は抽選により、「参加者」及び「キャンセル待ち順」を決定致します。抽選結果は2月14日以降にお申し込みを頂いた全員の方へお送りします「お申込み完了通知書」にてご確認ください。なお2月14日(金)以降のお申込みは先着順となります。

※前回、前々回キャンセル待ちをして頂いていた方を優先に受付いたしますが、上記の期間で、定員を上回る場合は、再度キャンセル待ちになる可能性もございますので、あらかじめご了承下さい。


↓前回の講座の様子
Dscn7276
Dscn7271
Dscn7270

弓手先生に手とり足とり丁寧に“ヒミツの道具”を使いながら先生のデモストレーションを交えつつレクチャーして下さいます。
今回は弓手先生式アクリルメディウム下地を施した水彩紙での制作です。







そろそろあたりも暗くなり、サクラアートサロン大阪、夜の部の講座が始まりました。
Dscn9380

サクラアートサロンは週7日、朝から晩(夕方までの日もあります。)まで、様々なたくさんの講座をご用意して皆様をお待ちしております
資料のご請求、ご見学、体験等、随時受け付けております
お気軽にお問い合わせください。


サクラアートサロン大阪
℡ 06-6292-7080(代)




(まるもり)


日曜日のアートサロン☆

2014年02月02日 | ブログ

朝は、雨降る日曜日でしたが、段々と止んできました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

本日は、日曜日のアートサロンをご紹介したいと思います

第一、三の日曜日は、画材研究以外に、A教室とBC教室で開催されています。

1階は、中井英夫先生の講座「日曜水彩油絵講座」が行われております。

この教室では、

水彩

パステル

アクリル

と使用画材が様々です。

Dscn9351

こちらは、涼やかなグラスを組合せたモチーフ。

水彩画ですね

こちらの方も・・・

Dscn9360

とても素敵なお花をモチーフに、描かれています

こちらの方は、パステルで、素敵な草原の写真を観ながら描かれています。

Dscn9352

この教室では、大作を描かれている方もいらっしゃいます

Dscn9353

皆さん、思い思いの描きたい風景を選んで写真などを見ながら描かれていますね。

Dscn9354 Dscn9355

アートサロンには、たくさんのモチーフがあります。

それらを組合せてモチーフを組むところがとても重要な作業であったりしますね・・・

Dscn9359

試行錯誤しながら組まれてらっしゃいます・・・

どんな作品になるのでしょうか・・・

教室の雰囲気もとても和気あいあいとしています

2階は・・・冲田進先生の講座「日曜油絵講座」

Dscn9346

海の青さがとても印象的な絵です・・・

外国の港町の風景ですね

こちらの方は、山間の風景です。

Dscn9348

おとぎ話にでてきそうな素敵な風景です

こちらの方は、パステルで猫を・・・

Dscn9345

画面からぴょん!!と飛び出してきそうなくらいぬくもりのある作品ですね

こちらの教室も、皆さん、とても和気あいあいとされています

日曜日のアートサロンの教室、ご見学、体験も受け付けております~!

お気軽にお申し込みください☆

tel 06ー6292ー7080 まで・・・

第①③日曜日 「日曜水彩油絵講座」 中井英夫先生

          「日曜油絵講座」    冲田進先生

                      (歌姫)